• ベストアンサー

なんかどうでも良くなってきました…

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

激しく踊る

yeye00
質問者

お礼

ありがとうございます。 踊る…踊ってみます(笑)。

関連するQ&A

  • 人生って何だと思いますか

     現在都内大学生の女です。 突然ですが、人生って何だと思いますか? 最近、私は今のままだと40歳くらいになったときに「これから年老いていくんだなぁ、私の人生なんだったんだろ」と思うことは間違いないんじゃないかと悩んでいるんです。やりたいことが何なのかよくわからず、ただなんとなく毎日を過ごしているだけなので。若い頃は一度しかないのに、このままなんとなく過ごすのは嫌なんです。  自分の人生(主に若い頃)に満足している方っていらっしゃるでしょうか。 どんな人生を送ったら満足できましたか?  人生って何だと思いますか。 ばかげた質問だということはわかっていますが、よろしければそのことに関する考えを聞かせてください。

  • 本当に、「人生 生きてりゃ良いことある」んですか?

    なんだか、最近、というかこれまで、悲しいことばかりでして・・・。小学校のころは結構楽しかったんですけど、あの一時で「すべての楽しさ」を使い果たしちゃったのかな・・・と思ったり。 変なプロローグになりましたが、ここ数年、悲しい出来事が圧倒的に多く、悲しい人生です。よく、「死ぬんじゃないよ。だって、人生生きてれば、きっといいことがあるからね」とか「明けない夜はない」とか「after the rain,comes a rainbow」みたいな考え方がありますが、私には信じることが出来ません。 それなら、私の「夜」や「雨」はどんだけ長いんだ?と。 少々、自暴自棄です。 皆様にお伺いします。 本当に、人生は「生きてりゃ、いいことあるさ」ですか?

  • 人生にあまり深入りしない方が良いと思いませんか?

    人生も50年を迎えると、いろんな人の気持ちが分かるようになってきますね。 カウンセラーでなくとも、ある程度のアドバイスも出来るのではないでしょうか。 時には自分の置かれた立場を、深く考えることがあるかもしれません。 でも、最近、必要以上にあまり深刻に考えない方が良いのではないかと思うようになりました。 少し前に、「無責任男」 という歌がありましたが、そんなふうに生きれたらいいだろうなあと思います。 特に若いころは、「努力、忍耐、根性」 とか哲学、ポリシーを持つ、とかこだわりを持つことがありますが、余りに欲にとらわれ過ぎて、その結果、過労や鬱病、を招いているような気がします。 人生にあまり深入りせずに、いつも笑顔で賢く生きる・・・ これぞ卓越した生き方と思いますが皆さんいかがでしょうか?

  • 虚無感が高まってきています

    死ぬのが怖いからただ生きているように思います。高校の頃に中学のクラスメートが事故に遭って亡くなってしまったのですが、最近、そこで終わったその人の人生と今の自分の人生は何が違うんだろうと考えてしまいます。 老後に特にやりたいこともなく、物を持っても虚しく、ただ死ぬのが怖いから生きている、ただ生きているだけの人生です(´・ω・`)小さい頃から何となく感じていました。人生を楽しむ素質もなく、ただただ「いい子」なだけのフリーターです。こうしている今も虚無感のループに入りかけています。虚無感を拭いたいのですが具体的な対策がわかりません。どなたか助けてください。

  • ずっと同じ趣味をお持ちですか?

    人生は長いですよね。 子供のころは周囲に合わせてブームにハマりましたが、ずっと一貫して続けている趣味は 残念ながら私はありません。 趣味とはその時々によって変わるものなんでしょうか? それとも生涯続けるようなものを趣味というのでしょうか? 私の知り合いはサックスを10年ほどやってたんですが最近止めたそうです。 みなさんはいかがでしょうか?

  • 「あの頃は良かったなー」と感じることはありますか?

    以前は「あの頃は良かったなー」とよく過去を回顧してばかりで、周囲に怒られていました。最近は。残った人生をいかに過ごすかと前向きな発想になっています。でも過去を懐かしむのは悪いことではないと思います。 みなさんは「あの頃は良かったなー」と感じることはありますか? お聞かせ下さい。

  • 人の不幸が安堵を与える理由

     正直、自分は「人の不幸」をみると安堵するんですが、どうしてこういう心理になるんでしょうか?。  子供の頃は純粋に「かわいそう・・・」と思っていたんですが、年を取るにつれついていない人生に気づき、最近は不幸なニュースを見るたびに「ガッツポーズ」を決めています。  一種の報復的心理なんでしょうか?。

  • 自分

    現在高校1年生です。 中学の頃、散々いじめられて自分の性格を失いました。 分かりにくいかもしれませんが、いじめられる前までの性格をいじめられたことで忘れてしまったのです。 でも、いじめられる前の性格ですごく明るかったということは覚えています。 中学3年の時、性格を忘れてしまったことで、どう自分を出していいのか分からなくなり、人と話すこと が出来なくなりました。 いじめられる前はスラスラとみんなと何も考えないで楽しく話せていたんですが、いじめられてからは、話すのはぎこちないし、言葉が詰まり、自分がこんなこと言ったら相手はどう思うんだろうかとかを常に考えて話していました。すごく辛かったです。 ですが、高校生になって、少しだけ人と話せるようになり、それなりに楽しい日々を過ごしていました。 でも、数日前、私が友達の話に入れなかったり、友達に少し面と向かって悪口を言われたりしました。 そして、それがきっかけでまた自分の性格を忘れて見失ってしまいました。 中学の頃と同様に人と話しても、何を話していいかわからなくなって、自分がどう在ればよいのか、自分がどんな性格で在ればよいのか分からなくなりました。 そのせいで、友達とのトラブルも最近すごく多くなりました。 今日も友達を怒らせてしまいました。 そして、友達だけではなく、家族にでもさえ自分をどう出していいのかわからなくなりました。 最近は家族とも全然話をしません。したとしてもいつも気まずい感じになります。 なので、家族は私を避けているような気もします。 私は家族のことがすごく大好きなのに、こんなことになってしまってすごく苦しいです。 もう学校にも行きたくないし、家にもあまり居たくありません。 私にとって気の休まる時間というのは、寝るときだけです。 最近は自分が死んだらみんな幸せになるんだろうなと思ったりもします。 まだ人生16年しか生きていないけど、幸福を感じたことはあまりありません。 今まで不幸なことばかりです。 こんな私に幸せな生活ができるのでしょうか? もう希望も何も見えません。

  • 人生の最後の考え方

    12年前に生きるか死ぬかの大病をしました。現在49歳、夫とは10年前に離婚し20歳の娘との二人暮らしです。大病をした時に初めて死を現実に考え人生観が変わりました。自分がしたいことを常に後回しにし独身時代は親の為、出産してからは夫と娘の為に生きてきました、自分のやりたい事は娘が自立してからゆっくりと~などと考えていましたが病気に直面して 人間いつ死ぬか分からないものなんだなぁ…もっと自分の事も大事にすれば良かったなぁ…と後悔しもし生還したら残された人生は自分のやりたい事を絶対しよう!と決め病気と闘いました。無事生還し12年が経ち小さい頃からの沖縄移住とゆう夢をどうしても実現したいと最近強く強く思うのですが娘は沖縄が好きではないので実現させるなら別々に暮らす事になってしまいます。娘を捨てる様な罪悪感がぬぐえず悩んでいます。

  • 元カレに彼女が

    最近、元カレに彼女ができたことを知りました。 一年前にふられ、少しずつ未練もなくなってきたと思っていたところだったのですが、すごくショックでした。 私にしてくれたように今の彼女にも接するんだろうなと思うとすごく悲しくなります。 私だけの思い出なのに、、、と。 また、元カレは私と別れてから、クラブに行くなど、すごく遊んでいます。 私の知らない彼の姿を見ることもすごく悲しかったです。これからは、彼の人生に私はいないんだと実感しました。 私はまだきちんと前を向けていないのに、とゆう悔しい気持ちもあります。 前に進むにはどうすれば良いでしょうか。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。