• 締切済み

いい人を気取ってしまうのをやめたい

Charbonnelの回答

回答No.4

とっても真面目な気質の方のように拝見しました。 お笑い番組は好きですか? いい人を気取らなくても、 むしろさらけ出してもきっと大丈夫かと思います。私が日々感心するのが、 お笑い芸人さんの話術。へたれのエピソードだったり、 毒々しいエピソードだったりでも、人間味に溢れていて 決して嫌いにはならず好感を持つ事もしばしば。時には、 そこまで、さらけだせるのか~。と尊敬さえしてしまいます。 いい人を気取らない為に、必要なのは一言本音をつぶやく勇気なのかもしれません。 「うち、人に嫌われたくないから良い人ぶってんねんけど・・・。結構、もう限界やわ。」って。 案外、隣の人がふっと笑顔になって、本音ではなせる友達になれるかもしれませんよ。 (若干、大阪流の乗り越え方になって参考にしにくいかもしれませんが何かのお役に立てたら幸いです。)

kodokudesu
質問者

お礼

ありがとうございます 僕はアンタッチャブルとかサンドイッチマンが好きです。 面白いしすごいと思います。 臆病になっているのかもしれませんし下の方がいってましたがいい人ぶっているのがばれていて本音を言わないから胡散臭く感じているところもあるかもしれませんね。 とても参考になりました。ありがとう

関連するQ&A

  • 甘えられる人が欲しいです・・。

    32歳女性です。 私は友達の愚痴や相談を聞くパターンがほとんどです。 またかと思いつつ、つい親身になって一生懸命アドバイスや意見を言うので、そうなるのかもしれません。 まあ、それはそれでいいのですが、最近虚しくなってきました。 その人達は自分の不満話でいっぱいなので私の悩みはあまり聞いてくれないのです。 長々愚痴をいった後、こちらが深刻な話をしだすと目が泳いでいて、 そうかー、とか言うだけですぐ自分の話になってしまいます。 もともと人に甘えるのが下手なので、悩みなんかないと思われてるようです。 今一番辛いのは彼氏にも甘えられないという事です。 本音を言えないというか。 付き合って二年位になりますが、最初の頃とは打って変ってクールな付き合いです。 恋愛依存症的な所があるので、それがずっと辛く、早く帰された時や精神的に辛い時、我慢できず泣いてしまった事がありますがとても冷たい態度でした。白けるんだよと言われ、それ以来絶対甘えられません。 彼氏の場合も愚痴を聞く側です。 自分は常に聞く側で常に明るく装っていなくてはいけないのかと最近耐えられなくなってきました。 今の彼氏は明るく前向きだった私が好きで、情けない私には用が無いのかと思うようになりました。 なぜかすごく孤独感を感じてしまいます。 心のコントロールができなくなる時がしばしばあり、怖いです。 精神的に不安定になると趣味もやる気がなくなってしまいます。 本当は意志が弱く、寂しがりで依存性の強い自分なのでちょっと親身になって叱ってくれたり意見したりしてくれる人がいれば救われるのですが・・。単に甘えですかね。 支離滅裂な文で申し訳ありません。 こんな自分に何かご意見を下さい。 宜しくお願いします。

  • 頑固なひとの直し方

    くだらない質問ですいません。 頑固な人っていますよね!?一度こうと決めたらとことん貫こうとする気持ち。 そのことについて質問させてください。 自分に愚痴を言っている彼女がいます。仕事の愚痴がほとんどで自分が聞くことでストレス発散にもなるそうです。また、職場の人にはこの愚痴は話せず自分にしか話せないらしいのです。 そうとも知らず自分は「いつも愚痴ばかりで自分はひとつも愚痴を言った事がないだろ」と怒りました。それから彼女は泣き出し、誰にも話せない愚痴だということを教えてくれました。 それからといもの、自分には絶対愚痴をこぼさないと固く決心して全く話そうとしません。しかし、後にそれが原因でストレスがたまり体調をおかしくしています。その状態でも全く愚痴を話さなくなりました。 どのように接すれば前の状態に戻れるのでしょうか?経験不足なものでご指導お願いいたします。

  • 4年ほどつきあっていた友達のことで相談します。50代の主婦です。趣味の

    4年ほどつきあっていた友達のことで相談します。50代の主婦です。趣味の会で仲良くなった人ですが、車に乗られないのでいつも送り迎えをしています。 介護でストレスがたまっている方なので、たくさん一方的に(?)愚痴も聞いてあげています。車を出しても言葉だけでお礼を気遣ってくれないです。 それは別にいいのですが、私の近況報告メールに「忙しいのでしばらく返信できません」と返してきました。 私の方が少しだけ経済的に余裕があるようで、服や持ち物をうらやんだりされるのですが、台湾旅行も行かれてるし、水彩の1万円の講習にも行かれているのでそれほど困っているとは思えません。私は面と向かって人に不満をいったりできない性格なので不満が溜ってしまっています。 他にも親しい友達がいるのでその方とはつきあわなくてもいいのですが、このまま黙っておつきあいを終わりにしていいものかどうか迷っています。正直な物言いで気がおけなくていい友達ではあるのですが。。。どう思われますか?

  • 心の広い人になりたいです

    中1で女子です。 中学に入ってから友達付き合いが増えたせいか、最近自分は人の悪口を言う事が増えたかと思えます。 何か私は、大人気ないというか、「そんなくらいいいじゃん」と思えるような事も一歩譲れない所があると言うか、 例えば私の友達が、他の友達(私の友達の中で)と友達なるのが嫌だったり、変な競争心があるというか。 愚痴だって、自分が何か気に入らない事があれば友達に聞いてもらわないと気がすまないんです。 別にいいですよね 友達の環を繋げていけば。誰が誰と友達になろうが、その人の勝手だし。 愚痴も何でかわからないぐらいポンポン出てくるし・・・ わかっているんですけど・・・。 要するに自己中なんでしょうね、、、私。 心のどこかで、「気に入った物は全部私の物」なんでしょうね。 そんなこんなで、最近「自分性格悪いな~」と思えてきました。 そんな自分嫌です。 心の広い人になりたいです。

  • 告白してこない人に対してどう思うか

    私は、好きな人に気持ちがばれています。 告白はしていません。もう2年たちます。 「お前は思うだけで絶対自分からは告白しないよな」 といわれたことがあります。 これは、自分とのことを暗に言っているんだと思います。。 私は、こういうことをいわれて、いっそ告白してしまおうと思っているのですが。。 それで質問なのです。 男の人がこういうことを言う場合って、どういう気持ちからでしょうか? 意気地なし、とか、単に控えめだと思ってるとか、馬鹿にしてるとか色々あると思います。

  • 友達関係の悩み

    私は大学で仲のいい友達がいましたが、とある事情で疎遠になってしまいました。 そのことがショックで、「女友達で信用できる人はあまりいないんだ」と思うようになりました。 また、今まで友達付き合いで性格がいいとか悪いとかを気にしたことがなかったのですが、付き合うなら性格のいい(人の悪口をいわない、明るく優しい)人と付き合おうとも思うようになりました。 傷つくのが怖くなったので、自分を傷つけそうな友達(うわべだけの友達、人の悪口・愚痴ばかりを言う友達)はなるべく避けたいと思っています。 今まではいかに自分と仲良くなれそうかということを大切にしていたので、実際は愚痴の言い合いで繋がっていた関係もありました。今もあります。 しかし、これからはいかに性格のいい人と付き合うかということを大切にしていきたいのです。 不器用なので、「物知りだから、情報通だから」と言う理由で誰かと仲良くしたりできません。 しかし、もともと「性格がいい・悪い」という考え方・言い方が嫌いだったので、この考え方が健全かどうか分かりません。 このように友達付き合いをしていって大丈夫でしょうか。みなさんはどのように友達を選んでるのでしょうか。

  • 人の悪口や不満を言う人が嫌だ

    タイトル通りなのですが、人の悪口(批判?)や不満を言っているのを聞くのがとても嫌なのです。 例えば、職場の人なら、本人がいないところで上司や同僚などの悪口を言ったり、会社に対する不満を長々と言ったりする人が嫌です。 どこの職場でも、そんなことはあるとは思いますし、もちろん私だってたまには言います。 でも、やっぱり嫌なのです。聞き苦しいのです。 また、付き合っている彼が仕事の別部署の人への不満を言ったり、職場のシステムそのものへ不満を言ったりしているのを聞くのも嫌です。 私に言うことで少しはストレス解消になっているかなと思って聞いていますが、彼とは、もっと明るく、楽しい話がしたいです。 職場の人や彼、友人共通としては、例えば電車に乗ったら隣の人が横幅をとっていて座りづらかったとか、その辺の人への不満も聞くのもあまり好きじゃありません。 私はもともと人の噂話が好きな方ではなく、単なる愚痴を人に言うのもあまり好きじゃないということもあると思います。 改善に向けた愚痴ならいいですが、ただ言うのは生産性がないと思ってしまうのです。 あと、本音では、自分だけ「いい子」になりたいのかもしれません・・・。 周りの人の愚痴や不満に対して、どのように対処するのがいいのでしょうか? 話をさえぎりたくなりますが、それも失礼ですよね?? もっと楽しい話しよう、生産性のある話をしようって言うのも、「いい子」っぽくて嫌ですし。 教えてください。よろしくお願いいたします。 乱文にて失礼いたします。

  • 人付き合いが苦痛です

    こんにちは。 26歳の主婦です。 年中・年少の幼稚園児ママです。 私は人と話をするのは大好きで性格も社交的で仕事も営業をしていて人と接するのは大丈夫です。近所の人・付き合いが浅い人には自分の意見や考えが言えるのですが・・何故か友達・幼稚園ママには自分の考えや意見が言えず いつも周りの意見に合わせてしまいます。なので自分の考え・意見と違う話や行事に付き合っているので後から疲れて体調が崩れるほどです。 それに自分の発言・行動が相手に失礼ではなかったかなぁ・・・など1つ1つが気になってしょうがありません。気になり過ぎて体調が悪くなる事もあります。 自分でも何故そうなるのかわかりません。 まだ友達はマシな方ですが幼稚園ママに対しては親子セットの付き合いが盛んで子供が絡んだ付き合いなので神経を使い上記の様になってしまいます。 毎日 送り迎えで幼稚園ママと顔を合わすので その度に神経を使い もうクタクタです。 幼稚園の親子セットの付き合いが もにすごく盛んな園なので余計にキツイです。   

  • 人と関わることが嫌いなのは治りますか?

    人と関わることが嫌いです。 昔から人見知りで、思ったことをあまり表に出しません。 相手の気持ちを考えすぎて無難なことしか言えません。 言いたいことが言えない、気を使いすぎる、面白くなくても無理して笑っています。 それで限界が来るとドッと疲れて、誰とも関わりたくなくなります。 本当に、人間なんかうんざりだと部屋から出るのも億劫になります。 だから初対面でも臆せず自分を出せる人が羨ましいです。 羨ましいと思う反面、出来ることなら人と関わらずに暮らしていきたいとも思っています。 人が何人か集まれば、必ずといっていいほど誰かの悪口や、愚痴、不平不満や文句の話題が出てきますよね。 それを聞くのも嫌だし、いくら嫌いな人でもそれを誰かに愚痴として発散するのも好きではありません。 陰でこそこそ言うくらいなら我慢してこらえた方がいいと思っています。 誰かに話すことでスッキリすると言いますが、私は逆に「言わなければ良かった…。」と後悔してしまいます。 どうしたらもっと人と関わることが楽しくなるのでしょうか? いつからか、本心から楽しい!と思えなくなりました。 自分自身のことも嫌いです。

  • 専門家に尋ねます。

    社会的に「かわいそう」と思う人の特徴を教えてください。 (私の言う「かわいそう」は自己主張をする人、しない人とかそういう面です) 作業所での出来事です。職員さんにあなたは「かわいそう」といわれました。なぜ何でしょう。 ちなみ私の職場での性格は、言われたことは嫌と言わずやる,愚痴を言わない,ある程度人にあわせることができる,よく動く,などです。 職場ではあまりストレスというものを感じず過ごしています。 (周りの人は結構、愚痴を言い合ったりしています。喧嘩になりそうなくらい) たまに聞かれることがあります。あなたはストレスはたまらないかと。 やはり、私の職場での性格はおかしいのでしょうか?(職員からすれば「かわいそう」なのでしょうか?)