• ベストアンサー

保険

来年には注文してた車が納車されます。保険期間は未だ残ってますが、購入店で保険の移動考えてます。何か私の手続きは有るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは 保険会社も変更する予定ですね。 中途更改するんですね。 車屋に、今までの保険証券を渡して下さい。 車屋が手続きしてくれます。 無料です。 (等級はそのままになります) (書類作成・通勤かレジャーの選択・主とする車両使用者の明記・捺印) 車購入後(納車)、1週間以内でないと、等級継続は不可です。 それまでに、必ず車屋が一式の書類用意して自宅に来てくれますので、旧保険証券・免許証を用意して待ってて下さい。 参考まで。

noname#147262
質問者

お礼

分かりやすくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車購入に関する保険や税金の手続きに関して

    はじめてマイカーを持つ予定です。(20歳) 車を買うと保険やら税金やらを払わなければいけないと思うんですけど、そういう手続きってどうすればいいんでしょうか? 保険は家族が入ってるやつと同じのに入ろうと思ってるんですけど、税金関係はよくわかりません。 あと、そのような手続きは納車してからするものでしょうか? それとも正式に購入手続きをしたときから納車するまでの間に済ませるものでしょうか? とりあえず、中古車を買う際にしなければいけない手続きが全然わかりません。どなたか教えてください。 僕が買う中古車は普通の中古車屋さんではなくて、個人経営で注文をしてから中古車のオークション会場みたいなとこに買付に行くという店で、税金保険関係は扱えないと言われました。

  • 自動車保険切り替え手続きについて

    中古車を購入し、納車まであと3日(平成23年11月6日)となりました。そこで任意保険の切り替えについてお尋ねします。 現在所有している車の保険満期は平成24年3月27日です。当然保険の切り替えを行わなければなりませんが、いつまでに、どういった手順を踏めばよいのでしょうか。納車は、車屋さんから乗って帰る形なので、その瞬間から万が一の場合のリスクが点灯するわけですよね。明日にでも早急に手続きをするべきでしょうか。必要な物や、移行期間の猶予などお分かりのかた、教えていただけますか。今回を機に、保険会社も変更する予定です。

  • 任意保険について

    車の購入自体がはじめての者です。(新車を購入) 来月の3日に納車されます。 ディーラーと提携してる保険会社ではなく、 嫁の父が契約してる保険会社の担当の人で契約を予定してます。 (保険のことがわからないので) 納車と同時に任意保険に入りたいのですが わずか残された期間のうちにどういう行動 (必要な書類?用意するものなど)をすればよいのでしょうか。 言葉等含めて無知な者なのでわかりやすい説明で 書いていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 任意保険変更

    車の任意保険変更方法について教えてください。 この度新車を購入し7月21日納車予定です。 そこで ・今の車を廃車 ・任意保険を今加入している「JA自動車共済(父名義で共済期間24年11月19日まで)」からディーラ  ーに勧められた「あいおいニッセイ同和損保」に変更したいのですが、 1.現在の等級は引き継げるのか 2.どのような手続きをすれば良いのか よろしくお願いします。

  • 自動車保険の申込み時期

    自動車保険について教えてください。初めて車を購入することとなりまして自動車保険に入るのですが、何日位前に加入手続きをしなければならないのでしょうか。ディーラーで入る場合、担当営業が言うには納車当日(乗る前)で構わないとのことなのですが、その他の保険会社に申込みをする場合も当日で可能なのでしょうか。

  • 保険の乗り換え

    初めて質問させて頂きます。 自動車保険についてです。 今現在、婚約者とは違う保険会社で保険をかけているのですが、10月に入籍する関係で婚約者と同じ保険に乗り換えることにしました。 今はワゴンRに乗っているのですが、入籍前の9月中に車が変わります。 整備の関係で新しい車の納車日がまだハッキリしないのですが、9月中には納車できるということです。 状況として、手続きが二度手間になってしまうのはどうしようもないのですが、車が変わった時点で保険を乗り換えた方が良いのでしょうか? それとも入籍してから乗り換えた方が良いのでしょうか? 説明不足等あるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険の申し込みについて

    三井ダイレクトへ新規申し込みしようと思っています。インターネットだと普通に電話で申し込むよりさらに安くなると聞いて、さっそくインターネットで申し込もうとしたのですが、自動車保険申し込み手続きとして、ある質問に対して私の指定した答えがインターネットでは受け付けられない答えだったらしく、電話で申し込んでくださいとの返答でした。 その質問とは、「車は納車されていますか?」という質問です。私の車は既に納車済みであり、納車後30日以上経過している車は、インターネットでは見積もり出来ないそうです。(※車は乗っていません) 上記のことを踏まえて、以下の質問に返答下さい。 1.インターネットの質問(車は納車されていますか?)に、納車が30日以内であると嘘の返答をしたら駄目でしょうか? 2.基本的に自動車保険は納車日が関係してくるのは何故ですか?

  • 自動車保険

    今の車の任意保険が2月の初めに満期になります。そこで保険会社をAからBに変えようと思っています。で、今月の終わりごろに新しい車が納車予定なんです。この場合どういう順序で手続きをすればよいのでしょうか。

  • 任意保険

    仮ナンバーだと任意保険に入れないんですね。 そうすると登録までの移動に対して、予備車検の 車の保険はどうしたらよいでしょうか? 自賠責のみだと危険です。 納車なども業者へ依頼するしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 任意保険を掛けるタイミング

    近々原付を購入する予定で、購入する個体は決まっています。 任意保険ですがバイク屋の提携会社ではなく、今乗ってる車に掛けている任意保険(損保ジャパン)のファミリー特約にしようと思っています。 そこで、保険を掛けるタイミングについて教えて頂きたく思っております。 買う原付の車名・排気量・色などはもう決まってますが、まだ正式に契約していないのでナンバーが付いていない状態です。 この場合だと正式に購入して、ナンバーを付けてもらって納車されてから代理店の方に行けばいいのでしょうか? 今までバイクの任意保険はバイク屋と提携している保険会社で入ってたので、納車された時点で任意保険に入れていました。 保険の手続きは車台番号とかナンバープレートの番号とかが必要だと思いますが、実質納車されてから代理店に行ってファミリー特約に加入するまで任意保険未加入になってしまいます。 できることなら、納車→すぐには乗らずにバイク屋に少し置かせてもらう→書類を持って保険代理店に入って契約→保険開始後バイク屋に引き取りに行けばいいですか?

専門家に質問してみよう