• 締切済み

雑談が出来ない原因を教えて下さい。

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.7

#3です。お礼ありがとうございます。 >そして傷つきやすいというのも自覚しています。 >これは、受け止め方の問題なのでしょうか。 >それとも、過剰に相手を誇大化しすぎているのでしょうか。 わたしの知っている人の場合、他人の言葉や態度は、他人の都合だということがわからず、 自分への絶対評価?のように受け取っている印象です。 だから、文句言われたりすると耐えられないようです。 他人は、腹が減っていたり、他に嫌な事のあった日は、やさしくできないでしょう。 逆に機嫌のいい日には、優しくされたりほめられたりするでしょう。 でも、何もかも自分への評価だと思い、風に舞う木の葉のように一喜一憂している印象です。 つまり、自分で自分を評価できていないし、 現実がみえていないから、他人からの評価にひどく依存しているんだと思います。 他人が自分のことをすっかり良く知っているという誤解?もあるような気がします。 良く知らないで言っているとか、思わないようです。 言葉足らずで、一言で相手に自分の思いすべて伝わるだろうという甘い憶測もあるように見受けられます。 なのでこちらは、頭を総動員して、相手が何を言わんとしているのかいつも推測しなければならず、 つかれますし、自分の推測の責任を負わされるのが不快です。 逆に自分がそんな風に扱われたら、どう思うか、考えた事もないのかもしれません。 たぶん、一番の問題は、相手と自分を入れ替えて、相手の気持ちを想像とかが、できないんだと思います。 自分の視点からしか物事を見ておらず、俯瞰的視野がほとんどないというか。 情報伝達はできてもコミュニケーションに問題ありの人なので、 本人が自分を知って開き直れることが一番だいじですね。 別にできないならできないで、己の欠点を知る事はよいと思います。 みとめなければ先にすすめませんし、他人の応援や理解ももらえません。 あと迷惑かけた人にはちゃんと謝って、相手のせいにしないこと、かな・・。 もちろん、改善できればそれに越した事はないと思いますが。 あなたの場合とは違うかもしれませんが、ご参考になればと思います。 >話をコミュニケーションとして楽しむというのが、 >感覚的にピンとこないんです。 たぶん感情にフタがされてますね。 まあ簡単に言えば、キャッチボールのようなものです。 お互いに投げあって、受け止めあって。愛情の循環が起こります。そうすると人間は幸せを感じます。 「あなたを大切に思っていますよ」という心を、いろんな表現に乗せて相手に伝えることです。 要は、愛情表現です。 これできないと、結婚した後ヤバイですよ。 たとえば会社の人に朝あったらあいさつしたり天気の話をしたり、 「風邪の具合はどうですか?」と相手をきにかけている様子をみせることもそうです。 人間相手ではだめでも、犬猫相手なら愛情表現や雑談ができる人もいるので、 もしそれでしたら、やはり傷つくのが怖いからなんでしょう。

kotudn2987
質問者

お礼

度々ご回答ありがとうございます。 回答を読ませて頂き、お知り合いの方と同じ問題が僕にもありそうに感じました。 僕は、普通の会話が出来ている人の方が、 人として価値があると見ている人をたくさん見てきました。 その点さえ出来れば、というかその点が出来ないと、 その他の全てを否定された経験があります。 というか、それが人に対する世間の評価方法の基本だと思っています。 そのような経験から、僕には普通の会話が出来る人の方が、 正しい考えや思考方法をもち、何か自分は誤っているため、 会話できないと、意識ぜずともどこか、考えてきたように思います。 だから、kanakyu-さんの普通に会話ができる相手の態度も、 絶対のものではないという意見は新鮮で、 何か問題の本質を突かれたような気持ちになりました。 また相手の理解に依存し、相手に伝わるような話し方を怠っていたとも思いました。 上記のような価値観の自分ですから、 自分と同じように相手も思うはずだと無意識に勘違いしていたように思います。 感情にフタ、確かに今自分が思っていることを話せばいいと言われ、 自分がどう感じているかわからないことがあります。 会話のキャッチボール、難しいですね。 こちらは投げているつもりでも、全然相手の正面に向かって投げれず、 相手を右に左に走らせて、相手の捕球力に依存していたんですね。 話し方も良くわかりませんから、当然愛情の表現方法もよく分からないです。 正直、結婚はずっと相手を楽しませれる面白い会話を続けれる自信がなく、 また上手く相手に話したいことを喋ってもらうよう誘導も出来ず、無理かなと思っています。 犬は大好きです。 飼っている犬相手には、よく一緒に遊んだり心の中で話しかけたりします。 単純に臆病という問題もありそうですね。

関連するQ&A

  • 雑談がうまくできない日

    雑談がうまくできない日があります。 いつもというわけではありません。 できる日は人を問わず、話題を問わず、うまくできるのです。 ただできない日は、人を問わず、話題を問わず、うまくできないのです。 雑談がうまくできない日の症状というのは、具体的にはこんな感じです。 ・相手がしゃべってることに集中できない。 ・頭が働かず「へ~」「ふ~ん」「わかるよ~」くらいの受け答えしかできない。会話を広げられない。 ・うまくできてない自分を意識して、緊張して体に力が入って、目が泳ぎだす。 ・結果相手にも居心地の悪い思いをさせてしまう(しまってるんじゃないかなあ?と思ってさらに緊張する) 芸人でもないのに、雑談ごときでここまで追い詰められるのはいったいなんなんだろうと自分でも思うのですが…。 追い詰められないようになりたいです。 追い詰められた記憶が軽くトラウマとなって、雑談嫌いになってきてるので。 雑談してて、「あ!今日うまくできない!」と思い始めたら、どう気持ちを切り替えていったらいいと思いますか?

  • 雑談

    またご相談したいのですが よろしくお願いします。 雑談ってとても大切だとおもう。 でも 雑談というか、目的や内容が特に無い話というのができないんです。 私の発する言葉は 目的遂行のための言葉です。「~して欲しい」とか「じゃあ私は~するよ」とか。 仕事上必要な 「あれ持ってきて」「これがいま足りない」「じゃあこれを私がする」「分かった・・・」「ハイ、分かりました」 私はそういうのではなくて 意味の無い会話が したいんです。 私は他の人の会話を見守ってると 特に内容はあまり意味の無いものだが でも たんに無意味な言葉を行き来させているだけのように見えるその会話で実は 気持ちを通わせてるのだということが 分かってきました。 じゃれあってるような感じの 会話ですよね。 それは分かっても 自分では できません。 一体どうやったら良いのか 分かりません。 雑談や たんに言葉をお互いに行き来させることが したいのですが 出来ないです。 どうしたら 出来るようになりますか。

  • 雑談が苦手

    私は小さい頃から場面緘黙症というもので 人前で話すことができませんでした。 それを、なんとか克服できたのは 高校に入学した時です。 しかし、23歳になった今でも その名残があり、喋ることが苦手です。 中でも雑談などの意味のない会話が、 出来なくて困ってます。 喋ることに慣れようと現在 菓子店で店長(40代後半の女性)と 2人きりで働いています。 店長は黙々と仕事するのが嫌みたいで 私が喋らないことにイライラしたり ストレスを感じたりしているようです。 そのため、ずっと沈黙です。 店長が今「私どうしたら良いのか 分かんないんだけど何で喋らないの? なんかあるなら言って。」と、言ってきたので 思い切って自分の過去のことを話してみました。 そしたら「それは甘えてるだけ。 変わろうと思ったなら少しでも話さなきゃ」と 言われました。 本当にその通りです。 確かに自分でも分かってるのですが 物事を深く考えすぎて話せないのです。 自分がこう言ったら 相手はこう思うんじゃないか と、考えてしまいます。 また、相手が言ったことに対して どう返せばいいのか分かりません。 だいたい「そうですね」か「はい」で 終わってしまいます。 1番難しいのは自分から 話しかけることです。 もちろん「おはようございます」や 「お疲れ様でした」は言えますが 普通の会話は出来ません。 対して面白くもないのに 何で話したんだろうとか思われそうで 怖いです。 仕事のことでも、なかなか質問出来ません。 お客さんに関わるようなことは 聞けますが、ほかの事は聞くのを 躊躇ってしまいます。 長くなって すみませんが 自分から話せるようになるには どうしたらいいのでしょうか。 考え方を変えるしかないのでしょうが よろしかったら皆様のご意見を お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 聞かれたことにしか答えない女性との雑談方法

    女性に質問です。 女性と話するのがあまり得意でないので相談です。 女性は話たがりで共感してほしい生き物とよく言うので、雑談するときこちらから質問することで相手の話を掘り下げることを意識して話しています。しかし、たまにそれを質問攻めだとして嫌がる女性もいます。その時はどのように話をすればいいのでしょう?こちらから笑い話をすればいいのでしょうか?

  • 雑談能力が低いです

    僕は雑談能力が低い気がします。 仕事上のやりとりなんかは、自信をもってできます。 特に大変だということもありません。 ですが例えば居酒屋に行ったときなどの くだけた会話というのが、苦手です。 面白い事にはすごく興味があるし 人を笑わせるのも大好きです。 たまに笑わせたりもしていますが、そんな時は非常に幸福な気持ちになります。 が、もっともっと笑いを生む会話が出来るようになりたいです。 どのようにすればなれるのでしょうか? 肩の力を抜く、知識を増やす等でしょうか? 物事をちがった視点からとらえる? いろいろ考えるのですが。。具体的にどうすればよいか よくわかりません。先に頭で考えても、実際のアドリブででません。 私は20代半ばです。 よろしく御願いします。

  • 雑談上手な人になりたい。

    高校生です。 私は雑談が下手で普段かなり静かになってしまいます。 学校にいる時は友達との会話の内容はほとんど雑談です。 友達からの印象は ・いつも笑ってる ・明るい ・いい子 ・相談するならこいつ! ・見た目ギャル(笑) と評価はいいんですが同時に 「大人しい」「無口」 とゆう私にとってかなりへこむ評価もあります。 周りの子はみんなテンション高くて バカやってます。 それにみんなおしゃべりでマシンガントークを かまします。 私も入りたいのですが、なかなか入れません。 聞き上手だけど、自分もマシンガントークを かませるようになりたいです。 自分から話題をふれるようになりたいです。 よくを言えば、自分の話でみんなを笑わせたいです。 どうすればなれますか? 「大人しい」「無口」とゆう評価から 「テンション高い」「よくしゃべる」とゆう 評価になったらなと思います。 一緒にいて楽しい人になりたいです。

  • 雑談にて、すぐ自分の話にもっていってしまう

    相手がなにか自分のことを話しても 「へーそうなんだー、俺なんかだと~」 「あーなるほどねー、俺の場合は~で」 こんな感じで、すぐ自分の話にもっていってしまったことに気付きます。もっと相手に話させてあげれば良かったと。 自分を分析してみると、自分の経験話であれば会話をつなげられるからといって、すぐ自分の話ばかりする。そんな感じでないと会話をつなげられないから、過去に見聞きしたことがない話だと、ただの相槌で終わってしまう。 そんな感じであることに気付きます。これを改めたいです。 昔から会話下手でした。誰かと二人きりのときの沈黙が恐ろしく、会話を続けられたと思ったら、前述のような調子であったか、または相手が会話上手であったかのどっちか。 楽しく雑談を続けるうえで、留意することはありませんか?

  • どうすれば雑談を上手に出来る様になるでしょうか…

    どうすれば雑談を上手に出来る様になるでしょうか… 20代の学生の女性です。お世話になります。 私は、他の人と「雑談」する時に、上手く話の空気に乗れない事が多いです。複数人で話している時だったら、その話を聞きながら表情を変えているだけで、2人で話している時は、直ぐに話が終わってしまいます。 「授業の話」など、何を話すのか決まっている様な話だったら、その様に困る事はありません。多分、話す内容がある程度決められていて、それ程長い間話さなくても良いからだと思います。 私は人見知りが強く、『この話をして嫌われたらどうしよう』と思いながら話す事もあります。それについて直せるなら直したいと思い、これまでに何度もそう意識しない様にと思った事はあるのですが、それが出来た事はありません。 私が上記の様に感じる話し相手については、年齢や性別に大きな変化はないのですが、静かな会話場面よりも盛り上がっている会話場面でその様に感じる事が多いです。その他に、身近な立場の人よりもそうじゃない人と、当たり障りのない会話をしている時は、その様に感じる事は少ないです。自分では、身近じゃない人と話す時は『この話をして嫌われたらどうしよう』と心配する必要がないからというのが大きい理由なんだろうなと思っています。 抽象的な文章ですが、以上の様な状態で、どうすれば周囲の人と上手に雑談出来ると思いますか?ご助言を宜しくお願い致します。

  • 店員として客と雑談ができない

    接客のバイトをしていて気付いたのですが、自分はお客さんとの雑談が苦手です。 オペレーションを進めるために必要な会話はできるのですが、雑談ができません。 ビジネスライクな会話は、できます。 雑談となると、頭がパンクします。 バイト仲間や店長との雑談はできます。お客さんとの雑談がすごく苦手なのです。 レジ前でちょっとした雑談。これができないのです。 必要以上に気を遣っているのが原因だと思うのですが、どうすればリラックスできるかわかりません。 店長や先輩からは、「もっとお客様に話しかけて!天気の話とかから入ればいいから!」とか言われるんですけど、やっぱり何を言えば良いかわからず、天気の話をしてもそれで終わりです。常連さんとかだと、それだけでは駄目なので、その後がかなり気まずいです。 常連さんはかなり目上の方なので、余計に何を話せばいいかわかりません。 接客の仕事は辞めたら?という結論になると思うのですが、もし改善できるなら雑談ができる人間になりたいです。 なんか良い方法とかあったら教えてください。

  • 雑談・楽しい会話が出来ない

    人付き合いが苦手な自分を克服したくて、人と接する仕事、 人間関係を大事にしなければいけない仕事をしています。 仕事上の話は出来るのですが、何気ない会話、雑談や楽しい話を することができません。 一応職場では笑顔で明るく皆に接しているのですが、 真面目すぎるのか、自分のことをほとんど話せないし(というか話すことがない・・・)、 冗談を言ったりも苦手です。 何を話していいのか思い浮かばなくて、仕事上のことや、相手のことを ただ聞いたていたりすることしか出来ません。 なので誰かと2人きりになることがとても苦手です(何話していいかわからなくなる)。 笑顔で明るくしてはいるものの、あまり話しかけられたりしないので、 寂しく感じるときがあります。見た目も真面目で大人しい感じだと思います。 少し頼りなく、面白みがないので、私みたいな人とは親しくなりたくないのかな と思ってしまいます。 プライベートでは友達もいますが、少ないしそんなに頻繁には会いません。 どうしたら雑談や楽しい会話ができるでしょうか? 私は女性なので、出来れば女性からのアドバイスをお願いします。 お礼の返信が出来ないかもしれませんが(ごめんなさい)、 どうかよろしくお願いします。