• ベストアンサー

生理用ナプキンの置き場所

実家で両親と弟(高3)と暮らしている女性です。 私はトイレの目の前の押入れに、とりやすいようにどうどうと置いています。色々迷って以前トイレに置こうとしたら、母にダメと言われたのですが、今の場所は便利なので落ち着いています。皆さんはどこに置いていますか?男の家族の目を気にしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19855
noname#19855
回答No.2

私も以前は弟と同居していました. 私もトイレの中の棚の中に入れていましたよ. 母も同じようにしていたので特に気になりませんでした. 我が家は割とオープンな家だったので,出しっぱなしとかはしないまでも,目に触れるような扱いをしていたと思います. 男の子も高校生くらいになれば女性に生理がある事くらい分かっていると思いますので,そんなに気にしない方がいいかもしれませんよ. かえって隠したりすると気になってしまう場合もありますので・・・ あくまでも自然体がいいのではないでしょうか.

purin225
質問者

お礼

>男の子も高校生くらいになれば女性に生理がある事くらい分かっていると思いますので 確かに!!小学生くらいの気持ちが不安定な年頃なら別としても、高3ともなれば、そんなものかな、と思っていそうですよね。 目に触れてもいいやと思うようになりました。 どうもありがとうございました(^Λ^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.6

異性の性を知り、思いやりを持つのが性教育だと思うので、コソコソすることはありません。。なーんて、やっぱりトイレ内にあった方が絶対便利でしょう。でもウチは、トイレのインテリアにナプキンの袋の色柄が合わないので、自然素材のバスケットに入れて直接は目に入らないようにしています。

purin225
質問者

お礼

>異性の性を知り、思いやりを持つのが性教育だと思うので なるほど~。知らなければ気付いてあげることもできないですもんね。 自然素材のバスケット、いいですね~。素敵です!私も布をかけるか、そのようなバスケットに入れて、どうどうと置いておこうと思います。 ありがとうございました。

purin225
質問者

補足

みなさま、回答どうもありがとうございました。うちは隠せ!という母の雰囲気があったので、不便を感じていて、他の家はどうなのか、とても興味がありました。堂々として良し!っということが分かって、すごくすっきりいたしました。 ポイントを皆様に差しあげられないので残念です。(><)ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.5

既婚男性です。 妻、社会人の息子、高校三年の娘、5歳の息子がいますが、 トイレの棚に、堂々と置いてありますよ。

purin225
質問者

お礼

既婚男性の方からのご回答ありがたいです! どうどうと、ですか~。気にしすぎは良くないですよね。 私もどうどうと置くことにしました☆ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meinan
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.4

結婚して新居を構える際、トイレの飾り?とかは結構迷いました。結婚前は母と二人暮しだったので、生理用品は上の棚にカゴを置いてそこに入れてましたが、はっきり言ってトイレに入ると同時に目に入ってました。 新居のトイレは座る所に横に穴を明けたような二段の棚がありまして、上にペーパーのストックを置くことにしました。さて生理用品をどうしようと考え、ふと浮かんだのはCDを収納するBOXです。 さっそくホームセンターに買いに行くと、割と安値でBOXが見つかりました。プラスチックではなく紙のような素材のケースなので、外からは見えません。私は生理以外の日は小さいナプキンを常用しているので、MD収納BOX(二段式)にそれと普通の大きさのナプキンを上下に入れ、同色のCD収納BOXに大きいナプキンとストック分を入れることにしました。 引き出し式になっているので、上にトイレクイックルを置けるし、外からは全然見えないし、ちょっとおしゃれなトイレに仕上がりました。自分なりに非常に満足しております。 ダンナの男友達が遊びに来ても、これなら大丈夫だろと思ってます(実際感想は聞いてませんが)。

purin225
質問者

お礼

こんにちは。私もmeinanさんのおうちのような棚があればいいなと思います。素敵な造りですね☆ CD収納BOXですか~。紙製っていうのがおしゃれですね。ズバリってかんじがしないのはいいと思います!トイレも居心地がいい方がいいですよ~。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyoco
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

こんにちは。 私も4歳違いの弟がいました。 私は初めから(弟7歳)トイレの棚にストックも置いていました。 そのせいか、まぁこんなもんか。といった感じで私が結婚するまでそのままでした。 さすがに使用済みのナプキンは誰の目にも届かないように処理しましたが。 新品だったら別に見えてもいいのではないかと思いますが。 現在も主人に気にせず、トイレに置いていますよ。

purin225
質問者

お礼

こんにちは。hiyocoさんも、トイレの棚ですか~。やっぱり使う場所に置いておくのが一番便利ですよね。うちは置き場所ないので、押入れで諦めてますが…。 >現在も主人に気にせず、トイレに置いていますよ 結婚してもこういう感覚が一致してるのはいいですね☆ 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちはトイレの上のつっかえ棚(?)に置いてますね。トイレットペーパーと一緒に。 巾着袋に入れてありますけど。巾着にいれればトイレにおいてもいいんじゃないかな、と。 男の家族の目はたいした気にしてないですね。父しかおりませんが。

purin225
質問者

お礼

回答をたくさんいただいていて、びっくりです。 ありがとうございます。 トイレですか!つっかえ棚って分かりますよ~。いただいた回答からするとトイレに置かれている方って多いのですね!やはり便利ですもんね~(^_^) 私は押し入れ空けたらでーん!って感じで置いているんですよ。それで、もうちょっと気を遣うべきか?迷っていました。…そんなに気にしなくてよさそうですね。布でもかけておきます。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生理用品の置き場所?

    先日、20代後半の彼女の1人暮らしの家に、初めて遊びに行った時のことです。 トイレを借りたのですが、 トイレの便座の上の収納棚をふと見たら、 生理用ナプキンが袋詰めで2袋ほど無造作に置かれているのが目に入りました。 当然、彼女が使用している商品名やメーカー、○個入りまでが分かってしまいます。 私は男性なので、あまり女性の心理が分からないのですが、 通常、トイレに置きっぱなしでも、恋人とはいえ初めて家に男性を招く場合、 目に触れないような配慮をしないものなのですかね? 私の家の女性家族はトイレには置かず、トイレからすぐ出た洗面所の下の引き出しに しまっておりましたし、 トイレに置くにしても、外袋から出して空き箱に入れたり、 つっぱり棒でカーテンをつけるなりすれば、一定の配慮はできるような気がします。 確かに彼女の家庭は女家庭で、一人暮らしの今、家に来るのは母と姉だけと言っていたので、 やむを得ないようにも思うのですが、 整理整頓や物の片づけをキチッとするタイプの彼女にしては珍しいように感じました。 男性は便座に向かって立つので99%、収納棚に目線が行きますが、 女性は便座に座るので、単純にそのことに気づいていないだけでしょうか・・・? あるいは、世間の女性は、恋人や男友達、男家族でも堂々とトイレに 外袋に入ったままの生理用品を置いていたりするのでしょうか。 ちょっと置き場について気になったので、女性の方の意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。 (※違和感を覚えただけで、堂々とトイレに生理用品を置くことを批判しているわけではありません)

  • 住む場所について

    今、結婚を考えている女性がいます。 お互い結婚は意識して付き合ってますが、 ここで私にとって大きな問題が出てきています。 それは住む場所です。 私は一人っ子で親も母しかいません。 ゆくゆくは家を継ごうとは思っています。 それは彼女も承知しています。 彼女の方は両親と弟が一人います。 でも両親が少し病弱と言う点もあります。 そう言った経緯があるので、 最初の頃は彼女も実家に戻る事が多いだろうと思い、 彼女の家の近くに住んで、 子供が出来て、 子供が小学校に上がるタイミングで私の地元に戻ろうと思ってました。 そうしないと余り長く住むと、子供が住んでいる場所に愛着が出来てしまい、 離れ辛くなると思うからです。 そう言うと彼女は「ゆくゆくは行くけど先の事は分からないから、 具体的にいつ引っ越すかなんて言われない。」 と突っぱねて聞く耳持ちません。 確かに状況によっては、戻るタイミングもずれるとは思いますが、 ただ、ある程度見通しを立てるのが普通だと思います。 それならば、最初から私の地元に住んで(親と同居とは違って)、 実家にちょくちょく帰ったらと言うと、 「実家から遠いから嫌」と言われます。 私と彼女の家の距離は車で50分以内に着く場所です。 それほど遠いかな~とは思うのですが…。 このままだと確実に結婚してから地元に戻るタイミングが無くなると思い、 私が地元に戻るとこを諦めるしか無くなってしまいます。 私なりに考えたのですが彼女は実家近くでずっと住みたいと思っているので、 そう言った発言をしてるとは思うのですが。 どのようにしたら良いと思いますが? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 生理のナプキンの処理(すみません。。)

    2歳の子を持つ母親です。 以前、ご近所のママ友が遊びに来たとき、ママ友の子のオムツを交換したので、「捨てとくよ~」と言ってゴミ箱に捨てました。 その後、ママ友が「トイレ借りるね」と言って言った後「○○さん(私の名前)、私もトイレにナプキン捨てさせてもらったから!」と軽く言われました。私は、「え?」と思いましたが汚物入れに捨ててしまっているのでしょうがないと思い、ゴミの日に処理しました。(私はそのとき生理ではなかったのでママ友のものだけだったんですが。。。) そして今日、別のママ友(ちょっと遠方の)から朝に、急に電話がかかってきて「そっちに行く用事があるから寄ってもいい?」と聞かれました。急だったので迷ったんですがOKをしたので2時前に昼ごはんを持って来ました。(病院に目薬をもらいにいっていたらしく、スーパーでお惣菜を買ってきました) 「レンジでチンさせて~」やら「子供の食器かして~」やらでちょっと、参っていたのですが「トイレ貸して~。ちょうど生理になってさぁ。ナプキン捨てていい?」と聞かれ、捨てて帰りました。 「持って帰って!」と言いたかったんですが、言えず。。。 私は、マナーとしてよその家(夫の実家であっても)で交換するときは、必ず持ち帰っています。しかも、ママ友であってそんなに頻繁に家を行き来する仲ではありません。 正直、他人の汚物をゴミの日に処理するのはイヤです。 こんな私は心が狭いでしょうか? みなさんは、汚物を持ち帰っていますか? また、「捨てさせて~」と言われたらどうしますか?

  • ダッチワイフの隠し場所に困ってます。

    ダッチワイフの隠し場所に困ってます。 彼女が家に来たら、隠し場所がありません。 押入れに隠しても、いつかは見つかってしまいます。 実家も同じです。いつか家族に見つかってしまうでしょう。 彼女との関係がいちばん大切ですが、 ダッチワイフ(というかラブドール)はけっこう高かったし、捨てるのは惜しすぎます。 もし彼氏が持ってるとしたら許せますか? それとも捨てるべきでしょうか。

  • 家を建てる場所について。

    家を建てる場所。 以前祖母が住んでいた家を建て替えての新築を検討しています。 その場所はそれなりに便利がよく、住み良い街なので妻も前向きです。1番の理由は土地を買わなくて済む事です。 自分の兄弟と親にはその場所を使うことに関して相談しており了承ももらっております。 しかし問題があります。一つは実家から遠いことです。 その場所は私の実家から1時間程度掛かります。また私たち夫婦は地元が同じなため、妻の実家も私の実家の近くにあり、子供もいるので、親を頼ったり、将来的に親を助けたりする事が日常的に出来ないところです。 それだけだと、私も祖母の家まで遠かったので経験上大丈夫なのですが、もう一つ悩ましい問題が出てきました。 それは、兄弟家族が親の近くがいいと、実家近くに家を購入した事です。まだ家を購入していない他の兄弟も実家近くで家を探しています。 祖父が良い場所に建ててくれた家なので、できるのならば最大限活用したいですが、家族と離れ離れになってしまうと考えると、地元に家を購入した方が良いのかなと思ってしまいます。 地元も祖母の家程ではないですが、そこそこ便利の良い駅前で、土地の値段が高いならまだしも、土地自体空きがありません。 金銭面(土地代)で今後の生活を考えるのか、精神面(お互いの両親によるサポート)で今後の生活を考えるのか、どちらが良いのでしょうか?

  • 弟家族の親への対応について

    年少と2歳の子供を持つ母です。 3歳年下の弟がいて、そこには年長と年少の子供がいます。 弟家族は実家暮らしではないですが、最初からお互いの親に頼っています。 今回、年長の子が小学校に入ったらなかなか行けないからと、旅行に行くことになり、私達家族も誘われました。 ところが、弟家族はそのお嫁さんの家族ともっと前から旅行に行くことになっていてダメだそうです。 それは仕方ないと思うのですが、旅行を計画していた父は淋しそうです。 結局、私達家族と両親で行くことにはなりそうなのですが、 結婚当初から弟はお嫁さんの実家寄りのことが多々あったり、 都合の良いときばかり両親にうまいこと言って頼っている感があり、 今回のことも、他の日を提案するでもなく、ただ都合合わないーで終わってしまい、 とにかく父がかわいそうです。 このようなこと、弟に話しても変ではないでしょうか。 それとも余計な口は挟まない方が良いのでしょうか。

  • 泊まる場所について……

    25才の女子大生です。女性生まれなので、STBの利用はNGになったので、STB以外の泊まる場所だったらええな~~と思っています。一人でどっか行くことが多い自分ですが、たまにはSTB以外の泊まる場所があればええ……と思いますけど。過去は、母の実家に(2回も)泊まったり、修学旅行(小6・中3)、大山登山(中1)、研修旅行(中2)、スキー研修(高3)の頃は、旅館かホテルに(団体で)泊まったことがあった。みなさんは泊まる場所は見つかったとしたら、という場所(例えば、予約したホテル又は旅館に泊まるとか……予約した高速バスに乗り込み、おもいきって寝ちゃうとか……まぁいろいろありますが……)に泊まったことがありますか?。

  • 長男ですが実家から離れた場所に家を建てようと考える

    他にもたくさん同じような質問をされていますが、皆さんの意見を聞きたくて質問させていただきます。 私は長男で結婚して現在妻と二人でアパートに暮らしています。(結婚6年目ですがまだ子供はいません。) 仕事の都合で今は実家から離れた場所に住んでいます。 自分としては長男であるためいずれは実家を継ごうと考えていました。 しかし、弟家族(弟、弟の嫁、幼稚園から小学生の子供三人)が実家に住んでおり、弟は実家で自営業をやっており、子供も小さいことからしばらく家を出る気がないようなのです。 実家には母親と祖父がいます。 このままアパート暮らしで家賃を払い続けていくより、そろそろマイホームを建て落ち着きたいと思うようになってきたのですが、実家に戻り家を建てるべきか、実家から離れた場所に家を建てるべきか悩んでいます。 実家に家を建てるとすると、今実家にいる弟家族を追い出す形になってしまいます。 近々親に相談してみようかと思っていますが、その前に皆さんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 今月から催促の電話がきました

    弟と私は実家で生活しているのですが、その弟がやらかしました。 もともと遊ぶことが大好きで、家にお金を入れることもなく湯水の如く使っていました。 大丈夫なのかとよく両親にも言われていたのですが、どうも闇金らしきところから借金したようです。 大丈夫なのかと母が話すと『大丈夫、支払わなくても相手、違法だし』といって聞く耳を持ちません。 しかし今月、家に 『支払い、全くされていませんが、どうされます?』という電話がかかってきています。 両親は弟に話、どうにかしなさいとはなしたようなのですが、駄目だったようです。 このままだと、両親、私が支払わないと駄目でしょうか?

  • 義父母との関係について

    家内と私の両親との関係についてなんですが・・・ まず、私の実家にまつわる家族構成からお話します。 私の実家の家族構成は、父・母・私・弟となっています。 私の家は、私・家内・2歳の男の子・0歳の女の子で、弟の家は、弟・嫁・3歳の男の子・1歳の男の子となっています。 家内の実家は両親とも健在で兄弟も男3人います。 弟の嫁の実家は、両親は離婚していて、お父さんは単身赴任のようなもので、お母さんとは連絡を取っていないようです。 祖母とお姉さんが近所にいるようです。 問題になっているのは、うちの両親が弟の上の子の話ばっかりするので、家内が耐えられないと・・・ 私はそんなに気になっていないですし、弟の家の方がうちの実家に近いことや、弟の上の子の方が先に産まれてることや、家内の実家にうちが近いことなど、色んな要素があって、ある程度は仕方ないことだと思うのですが・・・ あと、これは私の責任だとは思うのですが、結婚前に私は実家にいたので、よく家内を泊めていたのですが・・・その当時は、まだ結婚の約束もしていない頃で、うちの親父が私と家内に注意したことがあるのですが・・・ それ以来、家内とうちの両親とは何か確執があるように思えます。 どなたかよきアドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう