• ベストアンサー

父親が15才の時病死した大人をどう思いますか?

中学3年の12月に葬儀をしてから大学1年の途中まで母子家庭を経験しました。 親父は大卒技術職で金銭的にまずい状況にはなりませんでしたが、高校時代は周囲の自分への躊躇ぶりが嫌でした。 落ち着いた性格で受容的だから片親になってもケロッとしてるのに、周りが一大事にとらえ過ぎてると思ってました。 やはり特殊なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 父親が15歳の時に病死した大人はこの世の中にたくさんいるので普通のことです。  私は14歳の時に父が病気で亡くなりましたし、先の大震災ではもっと年下の子供が両親を亡くしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#159516
noname#159516
回答No.5

世間はこういう人に声をかけたいと思うと少し大げさに言うんじゃないでしょうか。「大変だね」「がんばりなさい」って。他に掛ける言葉が見つからないし。 地震と津波の被災者にも毎回同じ「がんばって下さい」しか出て来ません。 回りの人間としては表面はケロッとしてても辛い時もあるだろうなって、深読みしちゃうのです。それを言ったら親がいてもつらい時は辛いですけど。一種の同情意識が障害者に対するようなもので、「あるべき物が欠けている人」と思われているかも知れません。 特殊と言うより少数だからでしょう。200年前は片親が死亡するのは珍しくなく再婚も普通でした。 現在は離婚が珍しくありません。戦前にはここまで増えるとは考えられない事でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204360
noname#204360
回答No.4

私も15歳(中3)の1月に、肝臓病で父が他界しています ただ、だからと言って、周りから気を使われたり、特別扱いされた事もありませんでしたし 私自身、低迷していたのは葬儀が終わるまでで 初七日が開けてからは、普通に生活をしていました まあ、受験の真っただ中だった為、それどころじゃ無かったってのもありますが… 高校に入学したらしたで、殆どのクラスメートが、違う中学校出身なので 私の事情を知る事も無かったので、至って普通でした 中には、母子家庭って事を知らなかった方も居るかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

友人のお父さんが中3のときに突然死してしまいましたが、別に「自分可哀想」オーラを出していなかったので、他の友達と同じく普通に接していましたよ。 死別や離婚で片親の家庭環境の人って周りに結構いましたから、別に特殊とは感じません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

私と一緒ですね。 私の父親は億単位の洒落にならない借金を残してましたが・・・orz 私は落ち着きの無い性格で自己主張が強く、母子家庭になっても特にケロッとしたりもしないで変わらずにいたら周りもなにも変わりませんでした。 周りの他人は自分を映す鏡と言いますね。 本人が特殊だと思えば特殊だし、本人が普通と言えば普通となるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おとなのいじめ

    先週、近所の母子家庭のお母様が電車に飛び込み自殺されました。 まだ、34歳。職場のいじめが原因だそうです。 私どもの子供とは歳が離れており離婚後引っ越してこられたので、よく存じ上げない方なのですが 幼い子2人を残し、どんな思いだったでしょう。 会社でのいじめ、幸い経験したことはありませんが、なぜ、死に追いやるほど、人を苦しめるのでしょうか。 田舎ですのでどこの会社かなんてすぐ解ります。 懸命にお子さんをお育てでしたでしょうに、お悔やみ申し上げます。 周囲にいじめはありますか。大人になれば子供のいじめと違い悪いと100%解っています。 なぜでしょうか。

  • 父親が愛人宅で亡くなり葬儀もそちらでやりました

    父親は若い頃から女好きであちこちの家庭を渡り歩いてきました。ここ数年は1つの家庭に留まってたようですが。 母は父の遊び癖は知ってましたが、離婚することもなく、いつか帰ってくると信じて待ってました。 そんな父だったので、自分は父と暮らした記憶もなく、ずっと母子家庭だと思ってきました。 父が亡くなった事は弁護士から連絡をもらい知りました。既に葬儀はあちらの家族と終わっていると。 遺産などはなく、生命保険の死亡保険金の受取が自分とあちらの子供になっていると。 今更ながら保険金いらないな。と思ってましたが、母は受け取る権利あると、感情的になり、もらいなさいと言います。 金額は500万円です。母はこれまでにされてきた事、愛人を訴えると言ってますが訴える事できるますか? 死亡保険金の受取方は、その弁護士に聞けば良いですか?

  • 母子家庭父子家庭?

     私、48歳 男性 自営業 年収500万  妻、40歳    専業主婦 時々 パート  長女 2歳 保育園児 妻が天然な所や一般常識とのズレがあり ネガティブな考え方をする性格なので 自営業でポジティブな考え方の私と喧嘩になります。  私たち二人は、お互いの考えや生活のペースが違います。 お互いに、我慢してきて結婚6年目を迎えましたが そろそろ限界かもしれません。  そこで質問ですが、母子家庭と父子 家庭 どちらが 娘にとって幸せなのでしょうか?  当然、夫婦円満の家庭の子供の方が 性格的に真直ぐ育つと 思います。  以前、別れる別れないの話になって時に 妻が お父さんとお母さんが仲悪い家庭で育つ子供よりも 片親に育てられた方が、よっぽどましじゃないと発言されて  それも そうかも と思いました。  母子家庭の方、父子家庭の方  または 母子家庭で育てられた方  父子家庭で育てられた方 それ以外の方も ご意見 お聞かせください。 お願いいたします

  • 大人になりたくない

    大人になりたくないというとなんか青臭いですが・・・ 私は38才の技術系サラリーマンで勤続15年です。 もうこの年なので、管理職などになってもおかしくないのですが、 後から入ってきた人(後輩)が何人か課長になりましたが、私は ぜんぜんです。話もありません。 残念、悔しい、という思いも大いにあるんですが、 正直あんまり責任重い仕事は疲れるのでイヤなんで、いまの状況 もラッキーかなくらいにしか思えないんです。 仕事もさることながら、私は離婚経験があり、しばらくそのショックからか、仕事のきつさからか、病気になり休職などしました。 そろそろ、結婚相手を探して家庭を持ちたいとは漠然と思うんだけど いざ、友人の紹介とかで、女性と食事をしたりすると、 ドッと汗をかいて(果たしてこの女性を守っていけるのか?とか家庭を持つ責任は重たくて苦しい)とか まあ要は先取り不安なのかもしれないんだけど、・・・ どうも僕は責任を回避したい症候群のようで、すごく消極的な生活を 送っています。あんまり仕事もやる気ないし、 責任ある仕事をこなして、結婚もして、子供も育てたいんだけど、 目先のことにあまりやる気がでずに、ああ結婚なんてとてもとても というところに思考がいつも落ち込んでしまいます。 どうすればいいんですかね?

  • 複雑な気持ち

    彼氏が昔6年近く付き合ってた彼女は片親で高校中退、定時制高校へ、その後水商売してたとの事でした。 私は裕福な家庭に育ち大卒です。 彼の過去はどうにもならないけどショックでした。 学生時代バイト先が一緒だったらしいけど何でよりによって「そんなつまらない女と…」と思ってしまいます。 顔は知らないけどよほど綺麗だったのかと思ったりして辛くなります。 私は自分に自信があるわけじゃないけど進学校だった彼が何でそんな女と…と思うと彼に対して気持ちが冷めてきます。 私がおかしいのでしょうか?

  • 母子家庭で実家にお世話になっていて子供0歳児がいます。ヘルパー2級を持

    母子家庭で実家にお世話になっていて子供0歳児がいます。ヘルパー2級を持っているのですが、ケアマネを目指すか高等技術促進費や奨学金を使って看護学校に行こうか悩んでます。というのが、ケアマネは飽和状態になりつつあるのか、将来性はどうなのかということが引っかかります・・・看護師は夢だったのですが、地道に福祉で五年実務を積みケアマネ試験を受けた方がいいのか・・・どちらかの職についてる方、母子家庭で将来性や子供を育てていくのに困らない仕事はどちらがいいのでしょうか?

  • まわりは片親育ち

    私の友達はみんな片親なんです。離婚がほとんどですが、仲が良い友達5人いるんですけど5人とも母子家庭で育ってきました。 育った環境で友達の性格や感性がおかしいとか偏見しているというようなことの質問ではありませんので、もし気分を害された方はごめんなさい。みんな良い人達です。 ただ、単純にそういえば私のまわりはみんな片親だなと思っただけで、なんでなんだろう?と思いました。 うまく文章が書けませんが何か意味があると思いますか? 意味というか、ちょっと仲の良い友達みんながみんなそうなので気になってしまいました。

  • 国家公務員について

    国家公務員について 23歳女性です。 高校卒業後すぐ就職し、社会人5年目となります。 国家公務員を受験しようと考えています。 高卒です。 調べてみると、もうこの歳では高卒程度区分の試験を受験することができません。 大卒程度の試験は年齢的に受験できるのですが、 高卒でも大卒程度の試験を受験できるのでしょうか? また、 国家公務員 一般職試験 大卒程度 を受験し合格すれば、 厚生労働省にいくことは可能でしょうか? 母子家庭に関わる仕事をしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 父親が蒸発したことについて。

    22歳大学生の女です。春から看護師として働きます。父親は私が中学1年のとき借金を作って蒸発しました。母はとてもショックを受けていましたが一生懸命私たち姉妹のために働いてくれました。(社会人の妹が1人います)父方の祖父母、父の弟、母方の祖父母も支援してくれ、私は大学まで行かせてもらい、特に不自由することなくここまで成長することができました。家族には感謝でいっぱいです。 2年半前から付き合っている彼がいます。彼から先日、「このままずっと一緒にいたい。将来結婚しよう。」と言われました。とても嬉しかったのですが、1つ気がかりなことがあります。 私が片親だということ、その理由が父の蒸発だということです。 まだ彼には本当のことを言っていません。母子家庭ということも伝えるタイミングを逃し、言えていません。付き合うだけでなく、結婚となると2人だけの関係ではなくなるので、話さなくてはなりませんよね? 本当のことを言って彼に引かれないか、彼の家族に嫌われないかがとても不安で伝える勇気がでません。 でも嘘をついている後ろめたさもあります。 父親のことがコンプレックスでこの先結婚できるか心配です。 また父親のせいではないですが、他人に素の自分を出せていない気がいつもしてしまいます。 父親が蒸発した子とは結婚したくないと思われるでしょうか。 意見を聞かせてください。

  • この歳になって…

    社会人になって ずっと技術職でした。しかし4年前に営業職にとばされました。 本来、内向的で人見知りの性格で営業職は1番、自分に合わない職種です。 そもそも技術時代は直属の上司がいましたが 何も仕事せずに遊んでいるのに昇級して、未だに技術職で遊んでいます。 私を営業職にしたのは、辞めて欲しいからだと思います。昔、そういう形で営業職にとばした人がいるのを現 社長と専務に聞いてます。 また、現在の営業職では、周りからパワハラを受けています。 技術時代は、プライドを持って仕事していたので未だにショックから立ち直れません。 自分の人生を考えたとき、自分の人生を第一に考えた職場に転職した方がいいのかと思っています。 現在の4年間は、毎日、寿命を削って生きているだけの生活です。

このQ&Aのポイント
  • 宅急便の仕分け作業では、どのくらいの重さのものがあるのか気になります。
  • 仕分けはレーンから流れてくる形式ですが、自分のペースで行えるのか疑問です。
  • 長期の雇用ではありますが、具体的な更新の条件が気になります。
回答を見る