• 締切済み

会社の新年会お酌しますか?

kiyuu38の回答

  • kiyuu38
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.2

こんにちは。 私は社会人になって3年たちますが、質問者さんと同様新年会や飲み会などの席が苦手ですw ワイワイしたなかに入っていくのも苦手なんですが、お酌や取り分けも自分でしてくれ…って思ってしまいますしね(´Д`;) ですがやはり一般常識として、そういった場ではお酌や取り分けは年の若い女性なら率先してすべき!みたいですね。 しないならしなくてもいいですが、しておいて損はないですし、しておくと今後の関係はしなかったときよりも良好になりますよ。 (^ワ^)

関連するQ&A

  • 会社の飲み会でのお酌について

    世間知らずで申し訳ありませんが教えてください。 会社の飲み会(忘年会・新年会・歓迎会・送迎会など)でのお酌(酒をつぐ行為)についてですが、 1、そもそもお酌はしなければいけないのか? 2、どういう立場の人が誰にお酌をするのか? 3、席が遠い人や、宴席が狭くて移動しづらいような場合でもしたほうがいいのか? 4、お酌はどういう順番でまわればいいのか?(そもそも全員にまわってお酌をするのか?) 5、お酌にまわる時は、自分のグラスも持っていくのか?(自分も飲まないといけないのか?) 6、お酌は宴会の始めだけでいいのか、ずっとし続けたほうがいいのか? 宜しくお願いいたします。

  • 新年会を経験したことがないのですが

    バイトをしていた頃も就職した時もそうなのですが 忘年会しか経験したことがないのです。 年末が忙しい会社などが忘年会の代わりにやるのでしょうか? それとも新年会じたいやるところが少ないのでしょうか?

  • 初めての新年会で、お酒をついで回る

    関連企業を含む大きな新年会のある法人に初めて就職して、先日新年会に参加しました。気がつくと、席に座っている人よりも、上司や普段は眼にすることの無い役員の方達にお酒をついで回っている人のほうがはるかに多いんです。 これって普通の事で常識なんでしょうか?忘年会や新年会でお酒をついで回らなくてはいけないのでしょうか? ある人は、偉い人が下の人の労を労うのだから、逆についで回るべきだとも言います。 私は飲み出すと動くのが億劫でトイレ以外はほとんど立ちません。こういう私は常識の無い人間なのでしょうか?

  • 新年会予約はどれくらい前するのでしょうか?

    はじめまして。 皆様のご意見を参考にさせていただきたく投稿いたしました。 私は現在入社1年目で、部署の慣習で来年の新年会から 幹事に指名されました。 今の部署では新年会は毎年行っているものではない模様で、 (忘年会があったときは、新年会をやらず、逆に忘年会がなかったら新年会をやるといった感じ。ちなみに今年は忘年会がない模様) 自分の先輩に聞いても新年会の幹事はやったことないから段取りが わからないと断られてしまったので、どのように段取りをしたらよいかわかりません。 通常の飲み会は幹事の人が、 1.出欠の確認と実施日とおおよその予算のお知らせ(社内メール) 2.店の決定と予約 3.店と日時と会費のお知らせ(社内メール) 4.1週間前にキャンセルする人の確認 5.当日午後に会費の徴収 という段取りで行っているので、このように進めようと思うのですが 今回新年会ということで、12月中に段取り1~3を行うべきか、 年明けにはじめるべきか(こちらだと遅いような気がします。) 迷っています。 ちなみに年明けは1月7日から出勤なので、キャンセルのことを考えて 1月18日(金曜)に行おうと考えています。 新年会のお知らせ~予約を年明け前に行うべきかどうか、 皆様のご意見をお聞かせ願います。 最後に長文失礼いたしました。

  • 会社の忘年会にでたくない。

    従業員4人の小さな会社で働いています。事務職で女です。女は私一人です。 来月末あたり忘年会をすると思うんですが、どのように忘年会への不参加理由を言ったらいいか悩んでいます。 先日アルバイト社員が入ったので、その歓迎会も兼ねるから、出席するようにと社長から言われそうで今頃から、憂鬱です。 今年この社長から言い寄られた?こともあり、昨年以上に増して出席したくないんです。 それもあるし、飲み会などは嫌いで、アルコールは飲めませんし、仕事終わって疲れているのに お疲れ様でした、と言って話すこともないです。 ボーナスもないような小さな会社で、まだ、忘年会せずに寸志をくれた方が余程うれしいです。 去年は、忙しいからと露骨に言って出席しませんでした。印象悪くしたなーと思ったんですが、開き直りました。嘘っぽい言い訳考えるより、あからさまに「出たくないので出席しません。」 なんて言ってもいいものでしょうか?このように過去に言われて不参加したことがある方いらっしゃいますか?また、その後どうなったとかお聞かせください。 何かペナルティみたいなことがあったとかです。 こういう行事は強制ではないですよね?ただ、そのアルバイト社員は別の場所で働いており、私とは会ったこともないだろうから出席するよう言われるだろうと思います。たぶん。 どうにか、でずに済む方法ないでしょうか? 私はこのようにしたとかあったら教えてください。

  • 新年会での内定者の服装(女)

    4月に入社が決まっている企業の新年会が、今度あります。 内定者&社員は全員出席らしく、わりと大規模なものかと思います。 といっても大企業でもないので、100~200人程度だと思いますが。ホテルで開催されるようです。 その新年会にどのような服装で行けば良いかわかりません。 スーツで、というのは決まっているのですが、もろリクルートな格好で大丈夫でしょうか? 一応お祝いの場ですし時間も夕方からなので、少し雰囲気を変えた方がいいのでしょうか? スーツ自体はリクルートしか持っていないのですが。。。 例えば中にシャツではなくカットソーを着る、パンプスやバッグをリクルートでないものにする、などです。 でも内定者が変にこなれた格好をしていくのも逆に印象悪いのかな、と思ったり・・・。 ちなみに内定者が一人ずつ簡単に自己紹介する時間もあるようです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 大阪市北区・中央区での新年会の場所をお教え下さい

    勤めている会社の部(15名)の新年会幹事役が回ってきました。 年末の忘年会は取引先と和風(鍋・懐石)で何回もやったので、社内の新年会はちょっと嗜好を変えて(中華・フレンチ・イタリアンなどで)やろうと考えています。 淀屋橋・西天満・兎我野あたりで「飲み放題込み6000円」程度の店があったらお教え下さい。

  • 会社の忘年会に行きたくない

    私は入社数年目の女です。つい先日、12月の後半に会社の忘年会をやるという案内がありました。後日出欠確認を回覧するそうです。幹事の人に『○日に忘年会やるから、みんな予定開けといてね』と言われました。 その忘年会は社内全員で行われ、毎年ほぼ全員が参加しています。普段社内の人とあまり交流を持たないような人でも、年に一度だから仕方ないと割り切っているのか、忘年会には参加します。 ですが私は忘年会に行きたくありません。 私は人付き合いがとても苦手で、その上お酒も嫌いです。飲み会などの席では特にもじもじしてしまいます。誰かに喋りかけられてもうまい答え方が全く思い付かず、なんとか喋り出せても、つまらなかったみたいで、場をしらけさせてしまいます。そうした失敗をみんながいる前でからかわれたりすることもあり、その場で泣きたくなってしまう程ショックです。 また私が社内で友達と呼べるような人は同期のほんの数人です。その数人は明るく人付き合いもうまい人達なので、忘年会の席では私とはずっと一緒にいてくれず、席をたっていろいろな人達に喋りに行くと予想されます。 そんな私でも忘年会ぐらいは参加しなければと思い、過去の忘年会は頑張って参加しましたが、やはり惨敗でした。 私が今年参加した飲み会は新年会(私の所属部署のみ)だけです。そういう少人数の飲み会であれば、周りの人が席をたって自分一人ぼっちになってしまうこともないので、大丈夫なのですが… その新年会以外に女子社員までが召集されれような飲み会はありませんでした。 私はかなり自分勝手で協調性もないダメな人間かもしれませんが、どなたか、忘年会のうまい断り方を教えていただけないでしょうか? おそらく今週のうちにも出欠確認が回覧されてきます。そこで欠席にするつもりですが、その際に私が欠席となっているのを周りの誰かに見られると思うのですが、その人に『なんで行かないの?』とつっこまれた場合、みんながいる前で、どうやって答えるのが一番良いでしょう? 私がうまく行かない理由を言っても、みんなきっと心の中で『こいつ行きたくないからって、うそついてる』と思われると思いますが、それは仕方ないと割り切ります。 ちなみに私は数ヶ月後に会社を辞める予定です(理由は転職)。 既に上司に伝えてあり、辞められるように考えてくれているとのことです。 近々、残りの有休をいつ消化するか上司に言うことになっているのですが、その時に忘年会の日も休むと言うのはどうでしょうか?

  • 会社の忘年会の断り方

    4月から新卒で事務職をやっているのですが5日後に忘年会があります(忘年会の出欠は結構前に聞かれましたが場所と時間は今日知らされました) 初めから行きたくなかったけれど新卒だし最初くらいは出ようと思って出席すると言ってしまったのですが、やっぱり今になって後悔しています。 欠席したら、新人のくせにと思われそうですが行きたくなくて仕方ないです。 会社に行くこと自体もすごく憂鬱です。 人と関わるのが苦手だし日頃から社会不適合感を感じています(ストレスに弱く精神的に不安定になることが多々あります) 会社の人だと「会社の人」と思ってしまい余計に自分の素を出せません。 今から忘年会を断ってもいいと思いますか? どう思いますか? 場所や時間は先輩からメールで知らせが来たのですが、断る場合は先輩にメールで言えばいいと思いますか?(社員だけの忘年会で、パートの人がいる時間帯は忘年会の話はしてはいけないことになっているので) その先輩は出欠をとっていましたが幹事ではありません。 幹事が誰なのかもよくわかりません。 「急用ができたので欠席したいのですが幹事はどなたですか?」と先輩にメールすればいいですかね? 断るなら直接言わないと失礼ですか?

  • 人付き合いが下手で悩んでいます。

    私はもともと人見知りで、歳が近ければ近いほど、初対面の人は苦手です。 大人数でわいわいやるより、気心の知れた仲のいい友人とこじんまりと飲むほうが好きです。 ですが、私のもっとも苦手とする会社関係は、従業員数が多く忘年会や新年会などはかなりの人数が集まります。 そういう時、私は同じ課の上司にお酌して回ったりするのが大の苦手です。 同期の子が上司にお酌して盛り上がっていると、自分も行かなきゃと思い、頑張っていくのですが、すぐ会話に詰まってしまいます。 そうすると、人付き合いのうまい同期の子と自分を比べて、家に帰るとすごく落ち込んでしまいます。 私はこういう性格なんだから、と割り切れればいいのですが、社交的で明るい性格への憧れもあり、どうしても自己嫌悪に陥ってしまいます。 それならば最初から出席しなければいいのに、「そういう場、苦手なんで」と断る勇気もなく、出席してはまた落ち込み、内向的な性格の自分が大嫌いになってしまいます・・。 私と同じような方、いらっしゃいますか?? なにかアドバイス等ありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう