• ベストアンサー

会社の飲み会でのお酌について

世間知らずで申し訳ありませんが教えてください。 会社の飲み会(忘年会・新年会・歓迎会・送迎会など)でのお酌(酒をつぐ行為)についてですが、 1、そもそもお酌はしなければいけないのか? 2、どういう立場の人が誰にお酌をするのか? 3、席が遠い人や、宴席が狭くて移動しづらいような場合でもしたほうがいいのか? 4、お酌はどういう順番でまわればいいのか?(そもそも全員にまわってお酌をするのか?) 5、お酌にまわる時は、自分のグラスも持っていくのか?(自分も飲まないといけないのか?) 6、お酌は宴会の始めだけでいいのか、ずっとし続けたほうがいいのか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.4

おっさんです。以下、回答します。 1.そもそもお酌はしなければいけないのか? 昔は単純だったっす。しなければならなかったので、自然と そういった会に出れば仲良くなれたっす。今は、そういうこと が良い習慣とするグループと、自由が良いというグループに 別れてるっす。後者の立場は他の回答者にお任せします。 海外だと前者が多いので、自分の身の回りがそうだからと いって、海外からのお客様を招いたパーティーで同じだと 辛いかもしれないっすよ。 2.どういう立場の人が誰にお酌をするのか? そういったパーティーでのお酌は、あいさつっす。だから、席が 遠いがあいさつしたいという場合にするのが普通っす。 宴席の序盤では、地位の下の人が上の人へ、後半は上の人が下の 人に慰労の意をこめてまわるのが普通です。 3.席が遠い人や、宴席が狭くて移動しづらいような場合でもしたほう  がいいのか? 前項の書いた通り、席が遠いからが一番の理由っす。とんでもなく 狭くなかったら移動した方が良いっす。 4.お酌はどういう順番でまわればいいのか?(そもそも全員にまわって  お酌をするのか?) 全テーブルを回るとか全員なんてのは、結婚式の新郎新婦だけで 充分っす。自分があいさつしたい人だけっす。ただ、それは普段世話 になってるとか、話しやすいということではなくって、純粋にあいさつ の必要性っす。 5.お酌にまわる時は、自分のグラスも持っていくのか? (自分も飲まないといけないのか?) 持っていくのがマナーっす。昔は意地でも全部飲むのがマナーだった すが、お酒が弱ければ、それを堂々と言って少しだけ口をつければ 良い話っす。 6.お酌は宴会の始めだけでいいのか、ずっとし続けたほうがいいのか? お酌と酌婦とは意味が違うっす。だから、ずっとっていうのはおかしい っす。場の雰囲気でまわりたい時にその辺の瓶持って歩ければ良いっす。 ご参考になれば。

その他の回答 (4)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

1、そもそもお酌はしなければいけないのか? モチロン義務ではありません。 単なる儀礼やマナーです。 むしろ当節は、お酌を強要すれば、セクハラ・パワハラの世界です。 ただ、逆に部下のグラスが空の場合には、上司が注いだりするのも一般的です。 友達や内輪での飲み会を除き、公式の場では、恐らく自分で酒を注ぐと言う行為は、「はしたない」「意地汚い」「下品」などと映る様からでは?と思います。 これは日本に限りませんし、アジアのみならず、欧米などでも共通の概念かと思います。 2、どういう立場の人が誰にお酌をするのか? 基本は下位者から上位者に敬意を表す形かと思いますが、上記の通り、逆の場合も、何ら不思議では無いし、同位であっても互いに「酌み交わす」ものかと思います。 3、席が遠い人や、宴席が狭くて移動しづらいような場合でもしたほうがいいのか? 体育会系ノリだと、先輩から「一回りして来い!」なんて言われますけどね。 また特に世話になった上司などには、「是非お酌の一つもせねば!」となりますが、そうなると「アノ人にもお酌しておかねばマズいかな?」などとなり、結局は目上筋には一回り・・なんて場合が多いと思います。 4、お酌はどういう順番でまわればいいのか?(そもそも全員にまわってお酌をするのか?) 個人的には、あくまで儀礼や形式美ですから、狭い所を下位者がゾロゾロ動き回ったり、その場のトップの前に、部下がお酌の行列を作るなんて言う姿は、美しくないと思います。 様子を見ながら、適宜・・と言うのが、良いのではないでしょうか? 5、お酌にまわる時は、自分のグラスも持っていくのか?(自分も飲まないといけないのか?) これも割と世界共通の概念で、基本は「乾杯」ではないか?と思います。 日本では余りやりませんが、何度も乾杯する風習は多いです。 従い、グラス持参の方が好ましいと思います。 本来の乾杯は、文字通り「杯を乾す」なので、空にせねばなりませんが、まあ口をつける程度でも構わないとは思います。 6、お酌は宴会の始めだけでいいのか、ずっとし続けたほうがいいのか? 挨拶程度で一巡した先は、基本、随意とは思います。 ただ「〇〇しなくてはいけないのか?」的な表現が多いですね。 「会社の集まりで、仕方無く・・」とお考えになるよりは、「パーティーなどで、上手く振る舞える様に訓練する」などとお考えになれば良いと思います。 たとえば、一人で壁の花になっちゃってる人などを見かけたら、注ぎに行くとか、普段、余り会話が無い様な人とか、親しくなりたい人には、積極的に何度も足を運んだりしても良いワケです。 基本的には自分なりに礼儀を尽くし、場を乱したり、失礼が無い様にだけ心掛ければ、後は「楽しい会にしよう!」と言う気持ちで参加すれば良いだけです。 そんな難しく考えなくて良いと思いますよ。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.3

 酌男(女)になる必要は毛頭ありません。  周囲は気にせず、ガンガン飲んで下さい。

noname#183245
noname#183245
回答No.2

お酌? そんなものいりません。 飲み会出る必要すらありません。 そこの会社終わってますね。 いつの時代ですか、それ。 お酌なんかに神経すり減らすのは、無能な証拠です。 自分の無能さをごまかすために、どうやって媚びへつらうか、考えるのです。 あなたの会社はそんな連中の集まりですね。 まぁ、バブル時代のオヤジはそんなもんか。 あなたはせっかく世間知らずなのに・・・。 周りを気にせず、すごいことできる素質があるのに。 あぁ、もったいない。

回答No.1

30代男性です。 1、そもそもお酌はしなければいけないのか? 義務ではありませんので、したくない、必要がなければしなければ良いです。 実際そんな人も沢山いますよ^^ 2、どういう立場の人が誰にお酌をするのか? 特に決まりはないと思います。 したい、した方が良いと思う人に対して勝手にすれば良いです。 3、席が遠い人や、宴席が狭くて移動しづらいような場合でもしたほうがいいのか? 別にする必要はありませんが、どうしてもしたい、した方が良いと思った場合にはすると良いです。 席が遠い→歩いて行く 移動しづらい→ちょっとスミマセン通りますとか言って移動 4、お酌はどういう順番でまわればいいのか?(そもそも全員にまわってお酌をするのか?) 好きな順番で良いですが、私は地位の高い方やその会の主賓の方から「優先」でします。 その人のところが混みあっていれば、その周辺の人から…てな具合です。 全員にしたことはありません。そんなに時間がありませんね。 5、お酌にまわる時は、自分のグラスも持っていくのか?(自分も飲まないといけないのか?) グラスは持っていかないです。 両手にビールと日本酒を持ちますからね。 相手がビール、日本酒以外を飲んでいれば、飲んでいるものを取りに行きます。 相手が返杯を申し出たら、 (1)グラスを取りに行く (2)その辺の空いているグラスやお猪口を使う (3)勝手に相手が用意してくれる のいずれかのパターンが多いです。 6、お酌は宴会の始めだけでいいのか、ずっとし続けたほうがいいのか? お酌は、 (1)周辺の人のグラスが空いているからする「気を使ってのお酌」 (2)「挨拶や話しかけるキッカケ作りのお酌」 (3)「日頃の感謝の気持ちを込めたお酌」 の3種類あると思います。 (1)なら気づいたらで良いですし、(2)は冒頭から述べている様に、したければするで良いです。 (3)はそんな気持ちがそもそも無ければする必要はありません。 私の場合、私的な要素の強い飲み会ではお互いに全くお酌はしません。 お互いに、気を使う必要もありませんし、キッカケ作りをする必要もなく会話するからですね。 逆に、お得意様との飲み会、各団体の飲み会等では、初見の方や、日頃お世話になっている方が多数参加されているので、終始飯もほとんど手を付けずにお酌して廻っていますよ^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう