• ベストアンサー

原発の津波対策について

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.5

福島3号機のように、炉心溶融を起こしたら、中性子は1mのコンクリート壁でも平気で突き抜けますよ。 密閉式なんて絶対あり得ない。 電源も外部からでないと供給出来ないです。それが止まったら冷却能力停止メルトダウンです。

関連するQ&A

  • 原発の津波対策について

    非常用電源設備全体を完全密閉式にして、建家全体を鉄筋コンクリートで密閉式にできませんか?

  • 防波堤は津波対策として有効では無いのでは?

    東日本大震災の津波で全壊した釜石港の防波堤の復旧工事が始まったとの報道です。 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120227_3 3.11の映像を見れば解るように津波は波というより、1分間程度海面が5~6m上昇する現象です。 防波堤には船舶用の開口部があるので防波堤の高さが津波より高くとも大量の海水が港内に押し寄せるを防ぐことは出来ません。(多少は防げますが) 従って防波堤より、海沿いの建物を高床式(1Fは壁無しの駐車場)にする方が津波対策としては有効だと思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 畜舎の悪臭防止対策について

    住宅地から数百メートル離れて立地するウインドレス畜舎(密閉式)の悪臭防止対策については、脱臭装置とともに煙突による希釈を考えています。このうち煙突による希釈について計算例(よくわかる臭気指数規制2号基準等)はあるのですが、実施例が見あたりません。実施例をご存知でしたら教えて下さい。

  • 結露対策/後付け換気扇で、おすすめ又は効果の高い物はないでしょうか?

    結露対策で、先日質問させて頂きました。 ご解答下さった方々、ありがとうございました。 2×4の気密住宅で、換気システムを取り入れていません。 暖房器具は、蓄熱式ヒーターとエアコンのみです。 かなり換気をするようにしたのですが、家全体が寒くなってしまうのと、多少の結露から免れません。(窓は外部アルミ、内部木製) そこで、熱交換換気システムの様なものを取り付けようかと思っているのですが、機能的に優れているいるものや、お勧めの物を知っておられる方、教えて頂けませんでしょうか?

  • 原発事故 二次三次対策

    根本として、原子力なんてものは、人間如きが扱いきれるものではないと思っております。 今回の原発事故について思うのですが、電力が確保出来なくて冷却装置が作動しないとか何なんでしょう。 海に近い場所で建設される原発。 何でこういった対策取らないの?という疑問がいくつかあります。 (1)何故小さな水力発電でも作り、非常時にそこから電力供給できるようにしておかないのでしょうか? (2)海外には数十メートルという高さで上がる噴水があります。これと同様の設備を作り、非常時に噴射する事で冷却と放射性物質の拡散を抑える事が出来ないでしょうか? (3)それによって汚染された水が流出するのを防ぐために、専用に排水する設備は出来ないのでしょうか? 設備に費用がかかるのは分かりますが、事故が起こってからの対策費より安く済むだろうし、人命や環境を脅かすことも少なくなる。 それらの対策が万全に出来て初めて、原発だと思いますがどうでしょう? 水じゃなくコンクリートで覆ってしまう方法でも良いです。 何でも対策が後手後手に回ってる様に見受けられるのですが、事前にそういった対策は出来ないのか不思議に思います。 今回の様な災害が起こるのは想定外だったとはいえ、第二第三…いや、それ以上の対応策は検討されていなかったのでしょうか。

  • 24時間換気システムと寒さ対策

    24時間換気システム(自然吸気、強制排気)のマンションに住んでいます。 冬場になり、寝室(東側)の換気口から冷気が入ってきて寒いので、換気口をPUSHして閉にし、それでもまだ隙間から風が入ってくるので、冬の間はセロテープで防ぐことにしました。でもまだ冷気が漏れて入ってくるようで、ここで寝ている子供は何度ものどを痛め、結局、冬場は他の部屋で寝かせることにしました。 ここは沖縄で最低気温が10度を下回ることもまずなく、夜は24時間換気のスイッチを止めているのにこのありさまです。 寒冷地の人はどうしているのでしょう? せっかく機密性を高めたマンションの壁に穴を開け、換気口が設置されていますが、寒さ対策が必要だと考えています。 住宅エコポイントも始まるようだし、どのような対策が良いでしょうか?換気口から入ってくる空気を暖めるような装置もあるのでしょうか?

  • 浜岡原発冷却水対策

    浜岡原発の半径25km以内に住んでいますが、運転停止で住民は一安心しています。(政府の要請で1番安心したのは中電の経営陣でしょう。社長の考えだけでは影響が大きくて決断はできなかったでしょう)中電は津波対策をいろいろ講じているようですが、非常用電源の確保ばかりの対策のニュ-スしか伝わってきません。原子炉を冷やすのが目的ならば冷却用の水の確保はどのような対策を考えているのでしょうか?浜岡は遠浅の海で東日本地震並みの津波がくれば取水口は砂丘の砂に埋まってしまうし、地盤の隆起も考えられます。過去の地震でも御前崎周辺は2mくらい隆起しています。取水口や取水トンネルか埋まったりしたら数時間で復旧はできないとおもいます。発電所の岡側は牧の原台地になっているので、そこへ1万トン位の水槽を設置しておけば、たとえ電源がなくても高低差の水圧で注水はできそうですが?そもそも福島状態にならぬ、あらゆる想定はしてあるのでしょうか?

  • 防音対策について

    近所の親の躾が悪く子供が騒がしい(コンクリート道路でのボール遊びや奇声)ので防音対策を考えています。 壁の換気システム(プッシュ式レジスター) 1;壁を通ってるパイプに吸音材(ウレタン・グラスウール素材など)を取り付け、(車でいう)インナーサイレンサー的なものも取り付ける(空気の通り道は多少あり) 2:外も内もエアコンパテで隙間なく埋めてしまう。(空気も完全シャットアウト) 窓 1:サッシの隙間などエアコンパテで埋め尽くす。(開けることはないからいいだろうと・・・) いろいろ調べて以上のようなことを検討中なのですが、 防音効果はありそうですか? みなさんのご意見お聞かせください。

  • 支線式鉄塔ってどうやって建てるのですか

    かつて、対馬には隠れた日本で一番高い建造物であるオメガ局の送信塔(454.83m)がありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E9%A6%AC%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%E5%B1%80 で、気になったのですが、こういった支線式鉄塔ってどうやって建てるのでしょう。 自立式鉄塔とか高層ビル、煙突ならばクレーンなどを使って下から積み上げていけばいいのでしょうが、支線式鉄塔は塔構造物自体の強度がそれほど無いので積み上げという訳にはいきませんよね。 数十メートルの物は建造例があったのですが、この方法が対馬のオメガ塔や各地の400m級のロラン塔で使えるのかがわかりません。 http://www.f-t-i.co.jp/fti-koji-04b.html やはり上記のように途中を仮設の支線で支持しながら、セクションを追加して支線を切り替えるというような方法で建造するのでしょうか、それとも地上で横向きに作って一気に立ち上げるとか(さすがに強度が足りないですよね)。 対馬のオメガは建設に5年掛かったようです。

  • マンション湿気・結露対策や、換気のことで教えてください。

    マンション湿気・結露対策や、換気のことで教えてください。 中古マンションを購入し、まだ浅く 以前にも、湿気・結露対策で質問させて頂きました。 結局、部屋の所々に調湿用の炭を置くことにし、今日、購入しました。 費用をかけずに効果がねらえると思い、、、数日後に届くのが楽しみです。 結露を発見したことはありませんが、雨の多い今年ではありますが、この時期にリビング(北側ではない)が湿度が70%を超える日があるというのは異常ですよね? お金があれば、壁に珪藻土を考えたいんですが... インテリア面からも、私は好きですし。 24時間換気システムは付いていて、常に作動させていますが、 4つの換気口のうち、一番大きなモノ(リビングの換気口)が壊れていて、そこは閉めています。 ただ、もともと3LDKで部屋数に合わせ各部屋に設置したと考えると、リビングと隣の部屋をぶち抜いてしまったので、部屋に一つと考えれば換気口は備わっています。 しかし、部屋数ではなくマンション自体部屋の4隅にあるので、部屋の壁がなくとも問題があるのかとも...LDKなので一番居る場所でもありますし。それだけは一回り大きい換気口ですし。 換気口自体の規格も、現存の標準の規格ではないようで、費用もかかるようです。 修理=付け替えした方が良いのですかね?それとも、修理しなくても良いですかね?