• ベストアンサー

辞めたいです

focusの回答

  • focus
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.3

酷い店ですね。 勿論辞める旨を伝える必要はないです。 ところで余談ですが、針治療はプラセボ(気のせい、思い込み効果)ですよ。 物理学的にもなんら効果は認められてません。 また神経を傷つけたり等、事故もあるのであまり積極的につかわないほうが懸命です。

noname#195593
質問者

お礼

ありがとうございました。鍼は効いたかわかりませんが、背中や肩凝りはマッサージでほぐれました。良い先生で奥さんも鍼灸師で(奥さんの方はとても親身になってやってくれてました)だからなんか残念です。猥褻とかになると嫌なので辞めます

関連するQ&A

  • 鍼灸院で脱ぐ?

    女性です。数ヶ月前から鍼灸院に行ってます。いつもは上半身裸でうつぶせで鍼治療して貰ってますが、先日は便秘のためズボンも脱いでと言われましたがパンツ姿になるのに抵抗があり上半身だけでいいですと断りましたが、便秘は腰の治療しないとダメだから下着は見えないようにタオルかけますからと言われ、うつぶせの時はお尻の割れ目までパンツを下げられ、仰向けの時も下腹を出すためパンツを下げられましたが、見たら毛が見えてました…恥ずかしくて自分で少し上に上げました。鍼灸の治療ってここまで下着を下げたりするものでしょうか?いい先生なんですが男性の先生なので、毛が見えるほど下着は下げられたくないです。

  • 鍼治療で、鍼を取り忘れられました

    先日、鍼治療を受けたのですが、 背中に打った鍼を4本も取り忘れられました。 (家に帰ってから取り忘れに気づきました) 今まで何箇所か鍼灸院は行ったことがあるのですが、 こんなことは初めてで非常に驚きました。 鍼治療での鍼の取り忘れって、よくあるのことなのでしょうか? あと、背中に針を付けたままあおむけになったりしてたのですが 鍼が深く入って、内臓や神経を傷つけたりということはないのでしょうか? あおむけになった時は、特に痛みはありませんでしたが、 今ちょっと背中が痛いです。 場所は肩甲骨の下あたりです。

  • 鍼灸治療続けるべきか!

    私は2年前からヘルニアで治療しています 最初は整形外科に掛りリハビリを一年続けていました でも全然改善されませんでしたので 今度は鍼灸治療に通っています(週1回のペース)で三か月立ちました でも全然改善されませんでした このまま鍼灸治療を続けるべきか迷っています 鍼灸治療費も保険が効いて一回3000円掛りますので 私のヘルニアの症状は右足脹脛の右側が痺れます 腰も同じ姿勢でいると重くなります でも長く歩いていても自転車に乗って運動をしても 大丈夫です 体を動かしている方が良いのです ヘルニアで鍼灸治療に詳しい方お願いいたします

  • 鍼灸院でのわいせつ行為?

    こんにちは。 24歳女です。 私は肩凝りに伴う頭痛が酷く、半年に一度程鍼灸院で針を打ってもらってます。 先週、どうしても肩凝りが我慢出来ず、馴染みの鍼灸院に行きました。 3回目で、他の鍼灸院は行ったことありません。 男性一人で営業しているため、母がなにかあったらいけないと、初回、二回目はついて来ました。 過保護な母で、もうそんなことはいいと断り、もちろんその時は変なことなど起きなかったので、私は安心して一人で3回目の治療に行きました。 以前は足も痛かった為、そこも治療してもらいました。 太もももマッサージされましたが、あっさりしていましたし、これは治療と思えました。 今回は、とにかく腰から上がすべて痛いのでそこの治療をお願いしますと言いました。 元からサービス精神旺盛な鍼灸師さんなのか、たっぷり一時間半かけ、針とマッサージをしてくれる人なので、じゃあ今回も全身やってあげる、予約入ってるの2時間後だし。と言われたのでじゃあお願いします、という流れで治療が始まりました。 まず不思議だったのが着替えがトランクスのようなパンツしかなく、上はシャツのままでいい、と言われたことです。(ブラは外して) 以前は背中がぱっかり開き、針が打ちやすい服をもってきてくれたのに。 不思議に思いながらも 治療開始。 が、まずパンツを半分まで下ろされ(なぜ?) 太ももを重点的にマッサージされました。もちろん針も打ってはくれますがマッサージメインでした。 「股関節痛いって言ってたよね?」と聞かれたので 「冬になると冷えで痛くなるときもあります」と返しました。 そしたら今度はパンツを横にずらし(お尻が完璧に見える状態) 股関節のマッサージを始めました。 すぐ終わるかな?と黙っていたら、指をあそこに半分くらい入れられ、その状態でのマッサージを何度もしつこくされました。 お尻も何度も何度も揉まれました。 上半身ももちろん針を打ってくれるのですが、下半身にすぐ戻る。 「凄いいいお尻してるね」「くびれもキレイだね」 など言われながらマッサージを受けました。 私は何が何やら分からず、わいせつ行為かと思いながらも勘違いであってほしいと思い、「はぁ…」と言っているだけでした。 仰向けにされ、胃などのツボに針を打ってもらい、はぁやっと終わりだ~と思ったら、 足を広げさせられました。 そして多分ですがあそこのにおいをかがれました。 目にタオルを乗せていたので確信はありませんが何か吸い込む音が聞こえました。 そのまままた股関節のマッサージ… その後は胸です。 胸の上当たりをマッサージしてもらうと確かに気持ちいいのですが、胸まで触る必要がありますか? さすがに「痛いです」と言ったら胸を触るのはやめましたが。 「○○ちゃんとは気が合うから千円割引しちゃう」 「予約なかったらずっとマッサージしちゃうな~」 などと言われながら早く終われ~と私は泣きそうでした。 二時間が経ち、予約のお客様が来て、やっと解放されました。 「これからもずっと四千円でいいよ、だからまた凝りすぎる前に来てね」 と言われましたが… 家に帰ってからはなんだかあそこが痛く…(当然か) 母にはもちろんこんなこと言えません。 こうなることをもっとも心配していたので。 肩凝りで来ているのに、股関節を執拗にマッサージする必要はあるのでしょうか? あそこに指が入るまでやる必要は? パンツを脱がせる必要は?胸を触るのは? 色々疑問点が出てきて、私はセクハラを受けたのか、母がいないとそうゆうことをする人だったのか、と落胆しています。 もちろんもうその鍼灸院には行きません。 皆様はどうお考えですか?私はわいせつ行為を受けたのでしょうか?

  • 示談時の鍼灸治療費の請求

    2ヶ月前に交通事故でむち打ち症になりました。 整形外科の治療に加えて、自費で鍼灸治療を受けています。 加害者側の保険会社から鍼灸治療費は支払えないと言われ、整形外科医からも不必要だと同意書を得られませんでした。 後遺症が残るのが一番困ると思い、自分の負担になっても仕方ないと思い、鍼灸治療を受けています。 そこでお聞きしたいのですが、 示談のときに鍼灸治療にかかった費用は、請求しても良いのでしょうか? また、支払ってもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • クロミッドだけ服用した状態は大丈夫?

    現在、鍼灸で不妊治療中なのですが、5月の生理がなかなかこず、病院で診察してもらいました。 結局、妊娠はしていなかったので、病院でも不妊治療をしていくことを決め、黄体ホルモンでとりあえず起こした生理の5日目からクロミッドを服用しました。 その後、鍼灸の先生に「良質の卵子を作る強い体を作るには、最低でも半年の鍼灸治療が必要(私は現在4ヶ月目)。気持ちばかりがはやり、鍼灸3ヶ月くらいで病院での不妊治療に挑戦する方が多いけど、妊娠はしても出産まで至らないことが多い。(私の場合は)効果も表れている(生理の質が変わったり、排卵痛がひどかったのが嘘のように改善された)ので、あと3ヶ月ほど、鍼灸だけに専念することをお薦めする」と言われました。 でも今回はせっかくクロミッドを服用し終えているので、今周期だけ挑戦してみてはダメかと聞いてみたのですが、鍼灸治療の効果が低くなってしまうので、これ以上薬は避ける方が良いと言われました。 でもクロミッドを服用し終えた段階で治療をストップしても大丈夫なものなのか、また、今回挑戦しても失敗するとは限らないし(その前に妊娠できるとは限らない…)やはり今周期だけ挑戦してみようか…とグルグル考えている状態で投稿させて頂きました。 私は昨年クロミッドとHCG注射で妊娠はしたのですが出産には至らなかったこともあり、体自身を作り変えなければいけないと思い、鍼灸に専念しようと思ってきたので、やはりもう少し鍼灸の先生が言われていることを聞いてみようと思ってはいるのですが、1回のチャンスでも逃したくないとも思ってしまって。でもやはり、鍼灸の先生が言われる通り「急がば回れ」でいくべきか…、とても迷っています。 長々と要領悪く書き連ねて申し訳ないですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 鍼灸院の併用は効果ありますか?

    宜しくお願い致します。 体調不良により1年程前に鍼灸院へ通院するようになりました。 最初に伺った鍼灸院は脈診、舌診を重視に少数鍼で治療される 先生でした。効果はそれなりにあったのですが、完治とまでは 行きませんでしたのでしばらくして他の鍼灸院へ。 (鍼灸に興味が出た事もあり色んな流派?を経験してみたいと 言う思いもありました) 後者の鍼灸院は、中国鍼を使用し多数の鍼を打つ先生でした。 こちらもそれなりの効果はありましたがやはり完治とまでは 至りませんでした。 両者とも鍼灸治療法の根本的な考え方が違いますので治療法は勿論、 効果の出方も全然違います。(総体的にどちらもそれなりに効果が あると思ってます) 最近になりどちらにも交互に通院してみればさらに 効果が上がるのではと思い相談させて頂きます。 (ここ数ヶ月はどちらにも通院しておりません) 逆に治療の効率が悪くなる事はあるでしょうか? (例えばA鍼灸院に通院して成果が出てる所に、B鍼灸院での 鍼のせいでAの治療が無駄になる等) ちなみに各先生共に、他流派の治療法(考え方)には否定的ですので 直接先生に尋ねる事は出来ません。 鍼灸治療はは素晴らしいと思うのですが、こうも流派(治療法)が 複数あるとどれが良いのか非常に難しいですね。。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 鍼灸のかかり方について

    腰痛治療のため鍼灸にかかりたいのですが、保険治療だけで良いですか? パーキンス病らしく、2ヶ月入院して薬で、症状改善したものの、依然体調不良です。鍼灸院のかかり方も教えていただけば、と思っています。 よろしく、お願いします。

  • 鍼灸の副作用について

    早速ですが、鍼灸における副作用の件で質問があります。 本日、鍼灸治療院へ鍼灸の治療に行ってきたのですが、治療が終わったあと、右手首のあたりが腫れてしまい、不安な状況におります。 腫れた部分の色の変化などは特になく、その部分を押すと激痛ではないですが、気になる程度の痛みを感じます。 針の種類はよくわかりませんが、電気を通してやるタイプの鍼灸治療で、使用する針はその都度新しい針をパッケージから1つ1つ出して使用しているようでした。 また、針を刺す前は針を刺す部分を消毒したのち針を刺していました。 その治療院の先生によると、『異物反応が起こったのでしょう。いつもは起こらないのにめずらしいですね。』と言われ、シップを貼ってもらい、帰宅したのですが、このような副作用はよくあることなのでしょうか。 このまま放っておいても良い状況なのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鍼灸師国家資格について

    鍼灸師国家資格について 鍼灸師の国家資格を三年前に取得し、治療院で正社員として働いてきましたが、手取りは15万円いくかどうかで、社会保険などはありません。鍼灸自体の仕事はすきなのですが、このままでは生活ができません。そこで、鍼灸の道からサラリーマンへの道も考えています。  鍼灸の資格を持っている方で、転業なされたかたいますか?何か葛藤はございましたか?経験を聞かせてください。