• ベストアンサー

辞めた会社のグループ会社へ入社した場合

first_ladyの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

辞めた会社が出資しているということは、 そちらが親会社で連結決算を組んでいるのでしょうか? であれば親会社の経理や総務は、親会社の社員も子会社の社員も分かります。 というか、それが仕事なので。 連結を組んでいるかどうか分からないといううのであれば、避けた方が無難です。 ちなみに履歴書を誤魔化すということは、詐欺行為と思った方が良いです。

noname#193652
質問者

お礼

回答ありがとうございました! とても参考になりました!

関連するQ&A

  • グループ会社に「配属」はおかしいですか?

    履歴書の書き方についてお尋ねします。 とある企業Aのグループ会社Bで中途採用で働いていました。 A社が一括してグループ採用を行っており、採用通知は「当社社員として採用する」とし、A社の社名・社長名でいただいています。B社社長名ではありません。 給与・昇進・福利厚生などは、全く同条件で、所在地も同じです。健保険などはB社、企業年金はA社ものに入っていました。 履歴書に「株式会社A社入社、B社配属」と書こうと思ったのですが、 この場合、私はB社社員ということになり、「配属」はおかしいですか?「B社入社」の方が良いでしょうか。 「転籍」も違うように思い、履歴書を書くときに悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • グループ会社とは

    こんばんわ 今、面接を受けようと思っている企業があります。 そこは、大手企業(電気機器関係)が100%出資しているいわゆるグループ企業の運送会社です。 親会社の製品の倉庫管理や配送関係の仕事をしています。 今回教えて頂きたいのは、このグループ企業というものなんです。 100%出資しているとはいえ、待遇や福利厚生なども違いますし元々はまったく別の会社ですよね。 この面接で採用されたとしても、それはグループ企業である運送会社に採用されたということで、親会社の従業員としてではないということなんですよね。 業績が順調なうちはいいですが、業績不振になったとき本体とは関係ないグループ企業を切り捨てるということもありえることだと思うんです。 そう考えるとグループ企業っていいのか悪いのかどっちなんだろうと・・・。 なんか聞きたいことを上手く文章にできていなくて申し訳ないんですが、よく言われているグループ企業というのはどの様な立場?なんなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 厚生年金に加入してない会社はアリですか?

    来月から、新しい会社で働くことになりました。 以前からやりたかった職業なので、念願叶っての嬉しいことなのですが、 ひとつ問題が出てきました。 そこは正社員を募集していて、面接を受けた時に担当者から 「うちは厚生年金はないので、国民年金に個別に加入してもらう ことになります。」 と言われました。 「えっ・・・」と思ったのですが、その場では「わかりました」としか 言えませんでした。 今の仕事は正社員ではありませんが(契約社員(パート?))、フルタイムで 働いていて厚生年金に加入しています。 正社員でなくても厚生年金に加入できるのは、会社が大きいから 正社員でも厚生年金に加入できないのは、会社が小さいから と思ってたんですが、こちらで「厚生年金に加入していない企業は 違法です」という回答を見かけたので・・・ 本当のところはどうなのでしょうか? せっかくやりたい職業で採用されたので、辞退はしたくない気持ちと、 正社員で働くからには厚生年金に加入しておきたい気持ちとがあります。 次の会社は決して大きい企業ではないですが、個人商店みたいな所でも ないのですが・・・ もし違法だとすると打つ手はあるのでしょうか?? アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 履歴書と年金について

    僕はフリーターなので国民年金が長いですが以前厚生年金に1年未満ですが入っていました。 仙台に住んでいて大地震にあい職がなくなったためまた職を探すために履歴書を書かなければなりません。 その時に厚生年金に入っていた時期がいつ頃か忘れてしまったため正確な履歴書が書けません。 高齢なので採用されてもパートかアルバイト扱いだと思いますが最近パートでも条件がそろえば厚生年金をつけるというようになったとホームページの記事に書かれてありました。 仮に勤め先が見つかったとして出勤時間が多くなって厚生年金をつけるということになった場合、履歴書に厚生年金に加入した正確な日時をかけないので採用された会社の事務の人に故意に事実と違う履歴書を書いたと思われると困ってしまいます。 厚生年金に切り替える為年金手帳を採用された会社に提出した場合、事務の人は僕の年金の全履歴をわかってしまうのでしょうか?

  • 以前学歴詐称をして会社に入社しました

    以前学歴詐称をして会社に入社しました もちろん社会保険 雇用保険 厚生年金も加入していました 今度転職するのですが今度は学歴を偽らずに望みたいのですが以前の雇用保険 厚生年金 社会保険 またハローワークなどから学歴詐称はわかってしまいますか

  • 職歴詐称について教えてください。

    今現在、在職中で転職活動をしています。 先日、応募したい企業を見つけてコンタクトを取り、書類審査の末 面接までこぎつけました。 しかし、履歴書の職歴の中で、記載もれと勘違いして書いてしまった部分があったのです。内容は↓ H18. 株式会社○○○入社 H20.       契約社員として勤務、現在に至る。 本当は契約社員ではなくパートタイマーなんです。 記載もれは、パートとして入社した事。 入社して1年間は週4の勤務をしており、健康保険未加入、厚生年金無しでした。 そして、そのあと現在に至るまでフルタイムで勤務しており、健康保険加入、厚生年金有りの状態で今も働いています。 僕はフルタイムで働く事と保険などがつく事で契約社員になったと思い込んでました。非常に馬鹿で情けない話なんですが。。。 このまま面接に行ってどう説明したらいいものでしょうか? そしてこの内容は職歴詐称になってしまうのでしょうか? 就職、転職活動が初めてでどうしたらいいのかわかりません。

  • 月の途中で入社したのですが

    1月の15日に入社だったんですが、厚生年金の加入が2月からになりました。 私より1週間早く入社した人も厚生年金の加入が2月からでした。 普通入社した月に厚生年金に入るんだと思ってたんですが・・・。 こういう事は普通によくあることなんでしょうか? また、定期的な健康診断も行っていないようなのですが、これも普通にあることなのでしょうか?

  • 厚生年金に入れない場合

    現在派遣で働いています。 フルタイムですし契約も3ヶ月以上あるので、社会保険に加入できるはずなのですが、派遣会社の規定で就業2ヶ月目からしか厚生年金に加入できないとの事です。派遣会社に厚生年金加入手続きをさせる方法はないのでしょうか? また、以前の派遣会社での厚生年金保険の任意継続という方法があると聞きました。 もし厚生年金に入れなかった場合、厚生年金保険は任意継続にして国民年金を払うのが最も良い穂方なのでしょうか?

  • 厚生年金基金に加入してる会社?

    今回採用になった会社は、厚生年金だけではなくて、厚生年金基金と退職金共済に加入するみたいです、ただそんなに加入しても、将来貰えるのかという問題(払い損になる心配自分としては、厚生年金で十分だとおもいますが、入社すればいやでも、引かれるとおもいますが?) 提示された給料が、あまり高くないので、差し引かれると厳しいです。 ただ年金や健康保険に加入しない会社もある中で、それだけ加入する会社は、ある意味評価出来るのでしょうか? あまり興味がなくて、退職金共済や厚生年金基金についても良く知りません、分かる方教えて下さいお願いします。

  • 不採用になった会社のグループ企業への応募

    只今、求職中です。 退職した会社に再び採用の公募があり退職直前に応募し、退職後に採用試験を受けました。 採用はされませんでした。応募書類は返却されず、しっかりと廃棄すると出てました が! 今後グループ会社、関連会社、雇用形態(派遣、契約社員、正社員)に関わらず、採用されることはもうないのでしょうか? 私が心配しているのは、どこまで同じグループ会社で情報を共有しているかです。(不採用されているという事実) 履歴書には会社名を書くので、調べようと思えばできるものなのか。 こちらの質問でも「再応募」で検索しますと、「(業務内容が違ったとしても)あり得ない、一度不採用しているから論外」などとありまして。 年齢的に再就職が厳しく、異業種より今まで経験してきたものを生かすしかないとすると同じグループ会社の応募を考えてます。 考えすぎかもしれませんが、グループ会社に一度不採用されている(しかも在籍していた会社) とその時点で落とされてしまうものでしょうか(もし、採用担当者が同じグループ会社だからといってそのコネで聞いたりするものでしょうか、一度、他のグループ会社が落としいるなら門前払いとか。) グループ会社全体が同じ端末を使ってますので、再就職には有利になるので…。こだわってしまします。 採用関係にいた方是非実態を教えてください!よろしくお願いします。