• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都会を嫌い海外へ行った奥さんの説得方法)

海外移住希望の奥さんへの説得方法とは?

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.4

もう夫婦の問題では済まされないので、奥さんの親を入れましょう。 病気であり、海外生活が成立しなくてもまたストレスになるでしょう。 障害年金を日本でもらいながら、電化製品も無い生活を望みながら多額の携帯料金となっては先が思いやられます。 奥さんの親兄弟に、これ以上無茶を言われるなら離婚も辞さないことを話して親兄弟で別れて生活するか日本に戻り仕切り直す様に介入してもらえないでしょうか。 義弟さん自身が妻の障害年金が何に使われているかも分からないような結婚生活は疑問です。

noname#146957
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女のご両親はどうも他人事と申しましょうか・・・? ああ、あの娘ならしかねない程度にしかなく彼女の姉妹と従妹が相談相手になっています。 どちらかといえばそちら側ですので、義弟の悪いところ(仕事熱心で自宅に帰る時間が遅い、土日の趣味の付き合いなども不満だったようで)を聞いているようで夫婦仲を治すのはそっち(義弟)だという姿勢です。 離婚についてはこのままなにもしなければそういう方向性になるとは思います。 私は取り合えず義弟に別居婚は?と勧めていいのか悩んでいます。 義弟は離婚について少し考えているようで、一緒に暮らさない妻は離婚理由になるらしいと話していました。 ただ事情があり相手は病気も持っていますので二人でより良い解決を得られればと思っています。 特に彼女は今義弟の電話を着信拒否しているので、話し合いらしいことも出来ず、義弟もそれならヨーロッパまでいくのも話し合いもできないだろうしなあという感じになっています。 障害年金はわずかですし、海外から下ろせないのか、もしくは帰国時?貯金なのでしょうかね?ちょっとよくわかりません。 日本に居たころは散財のすごい人ではありませんでした。 むしろ質素で、必要最低限という感じでしたが・・・。 とにかく海外で投薬もあるので心配でカードも携帯もとめずにいるのです。 そういうのが愛だとわかってくれれば良いのですが・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この韓国映画のタイトルは?

    少し昔の韓国映画だと思います。 兵士が、鉄砲の存在も知らないような自給自足の未開の村に迷い込んでしまう話です。 トウモロコシの納屋が爆発してポップコーンが降ってくるシーンが印象的でした。 ヒロインが上野樹里さん演じるのだめのようでした。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください(*^^*)

  • ダメ親の説得方法

    私の義理の父のことで相談があります 夫が小学生の時に離婚しその後後妻をもらい仕事して養育費を稼いで仕送りはきちんとしてもらって、また大学の費用もだしてもらっていました。 若い頃かなり稼いだようで、もう一生働かないつもりでオーストラリアに移住し自分で設計した立派な豪邸に住み遊んで暮らしていたようです。 でも友達と食事に行くといつもお金は義理の父が出すので(見栄っ張りなようで)10年もするとお金もなくなり、オーストラリアで日本の物を輸入して商売をはじめましたが成功せず日本に帰ってきました。 日本ではまた商売をしますが失敗して親兄弟からもお金を借りて返せないようです。1年前ぐらいから息子(私の夫)と娘にお金がないからと言っては50万20万10万とださせられて、今では家賃を滞納して追い出されそうになってまた泣きついてきます。 家は夫が資格の試験勉強のため、5時で退社できるますが、手取りで20万を切るような会社に転職しました、4歳の子供もおりそれでは生活ができないので 私も派遣のフルタイムで働いて毎月1~2万くらいしか貯金もできない 生活をしており、去年やっと中古のマンションを買ったばかりで貯金もほとんどありません。 それなのに、200万貸せと言って来ます、貯金がないと言うとサラ金から借りてくれと言われびっくりしました。今まで養育費や学費を払ってやったんだから親が苦しい時はそれくらいして当然と言ってきます。 我が家も余裕がまったくないのに、サラ金から借りても返せないと言っても 商売して返すと言って聞きません。 今17万の家賃の為安いところに引っ越すと言っても探してくるのは9万10万の戸建てばかり、せめて4万か5万くらいの所なら引越代をもつ覚悟はありますが今までセレブな生活をしてきたせいか汚いアパート等には住みたくないようです。ハローワークに行ったけど自給1000円の仕事しかなかった、そんなお金もらってもしょうがないとどこまでも呆れた事を言ってる始末で、奥さんも家で絵を売ってると言って外で働こうとしません 生活保護になればと言ったらメチャメチャ逆切れされ、親にそんな情けない生活をしろと言うなんて信じられん、と怒鳴り俺たちが死んでもいいのかと脅す始末です。 親戚はみんな関わりあいたくないので間には入ってくれません、義理の母も精神的に弱いので頼めません。 どう説得すれば家賃4万の所に住んで、地道に二人で働いてくれるでしょうか

  • 昨日義母の還暦祝いを行いました。

    昨日義母の還暦祝いを行いました。 夫には弟がいて、弟もそのお祝いに参加するために帰省しました。 ちなみに弟は社会人3年目で実家から電車で2時間半離れた場所で1人暮らししています。 義母を喜ばせるために土曜は我が家に義弟は泊まって、日曜のお昼にお祝いをしました。 義弟が帰ってきているとは思っていない義母は大喜びで本当いいお祝いができ、私たちも大満足に終わりました。 お金については 食事代は全部で1万7000円。 プレゼントは5000円。 ケーキが3000円。 義弟には6000円だけ頂き、それ以外は我が家で払いました。 帰宅後「お母さん喜んでくれてよかったね」という話をしていたら夫は浮かない顔。 理由を聞いてみたら「義弟は交通費(往復1万5千円)や我が家への手土産もかかっていたんだから本当はお金をもらいたくなかった。けどいらないって言ったらお前が後でぶつぶつ言いそうだから言えなかった」と言われました。 義弟は本当いい子です。 還暦のお祝いをしようと思うと伝えたら「俺も参加する。お金も全部折半で払うから」と言ってくれましたが 義弟自身が参加すると言ったことや、夫よりも収入が良いことや、我が家に子供が産まれて生活にゆとりがないことで義弟に甘えて6000円だけ頂きました けれど帰宅後の夫の言葉で全額我が家が払ったほうがよかったのかな。 私はケチなのかな、と本当に落ち込んでいます。 確かにお金の使い方にはうるさいかもしれません。 けど本当に昨夜の夫の言葉に落ち込んで、頭から離れません。 ずっとずっと考えています。 義弟にお金をもらってはいけなかったのでしょうか? そしてもらってしまった以上、私はどうすればいいのでしょうか?

  • どう説得したら全部話してくれる?

    長文ですみませんが皆さんの知恵をお貸しください。 借金をして家からお金を持っていくだけもっていき、何も話してくれません。私を含め家族皆で説得してもダメ、警察へ行って3時間説得されましたがそれでも、なぜ今のような状況になったのかを全く話してくれません。どうしたら話してくれるのでしょうか? 話せば長くなるのですが、私の弟(22)の事です。 弟は会社員で今まで休む事無く真面目に働いていたのですが、今年の夏から家にほとんど帰って来なくなり(仕事は行っている)私のお金をこっそりもって行きました。そんなことをする性格ではなかったのでショックでした。 なぜそんな事をしたのかと聞くと「友達の車を運転して事故を起こし全額弁償になった。どうしても足りなくてちょっと借りるつもりで手を出してしまった。今は貸しておいてほしい。必ず返すから」と。 それからは「友達からも借りていて今日どうしても返さないといけない」とちょくちょく家族の所に借りにきて、弟のためならとなけなしのお金を何度か貸しました。 弟は嘘はつけない性格なので、家族は皆その話を信じていました。 しかし、あまりにも何度もお金をかりにくるのでこれはおかしいと思っていた時に、弟のいつもつるんでいる友達から、急にお金が必要になったから返してほしいと連絡がありました。その際、弟がろくに家に帰らなかったのはなぜかを聞くと友達は何か知っているようだったので問い詰めると、弟と共に全部話に来ると言いました。 そして、新たな事が発覚しました。 実は車の借金と、ネットでの商売か何かを友達として失敗した借金もあると話てきました。サラ金からも何社からか借りてました。それはやっと聞きだした情報でした。秋頃です。合計すると大変な金額でした。 父は困り果て消費者生活センターに私と弟と3人で相談に行きました。 自己破産や債務整理の話を聞き、あまりメリットがないようなのでこれからも真面目に働いて自分で返していくという事で、話は終わり、解決したかのように思ったのですが… それからも家にはあまり帰って来ませんでした。 たまに帰ったと思ったらお金を借りに来ただけだったり、ということが何度かあり、まだ借金があるということが判明しました。 なぜか。問い詰めるとどうも車の事故の借金は嘘らしく、でも本当の事は話してくれません。 お金を返してもらいに来た友達、彼がどうも関係しているらしく、彼の悪い噂を耳にしていたので、バックに暴力団がいるのではないか、彼の仲間達が弟からお金を騙しとっているのでは…など、家族で何度も話あったのですが何も分からず、弟は借金全額返済したはずなのにまだ家に帰ってきません。聞けば、友達が病気であまり長くない、といわれていて弟は、友達の元妻と母親と交代で看病しているらしいのです。でもそれも本当かはわかりません。そして弟はケータイにかけても出なくなり、メールも返って来なくなりました。 とうとう父は警察に捜索願を出しました。私たちの力ではどうにもならない問題にまで発展していました。 幸い彼のケータイ番号がわかったので、警察のほうから「捜索願いが出ている」と連絡をいれると弟は帰ってきました。「友達に迷惑をかけたくないから」と言って。 そして父は弟と警察に行き、真実はどうなっているのか、3時間説得されたようですが、弟は何も喋りませんでした。 そして最近は、詳しいことは話してくれないのですが、仕返しされる、怖くて夜眠れない、と言って今おびえています。何を信じれば良いかわからないと。見ていられません。全部話してくれると良いのですが、誰かが怖いからか、家族を傷つけると脅されているからか、友達を裏切ることになるからかわかりませんが、どんなふうに説得しても一切話してくれません。今は話せない、ごめん…と。 こちらはわからないことだらけです。どうすれば弟は全てを話してくれるでしょうか…

  • 義弟が元妻に重ねた借金を返済すべきか?

    主人の弟の元妻から主人に連絡があり、弟に400万近い金を貸していると話されました。 義弟が離婚していたことも、このとき初めて知りました。 義弟は仕事をせず、元妻に暴力も振るっていたようです。しかし、DVをする男性の常として、暴力を振るった後に「悪かった」と謝るので、元妻も「良くなってくれるのでは」と期待して関係が続いていたようです。 お金を何に使っているのか分からないということですが、主人は義弟の元妻に「300万くらいは返さないといけないだろう」と言います。 主人は普通の社会人として、仕事もし、借金などもありません。 義弟は、以前、業者からの借金を返せず、現在は義弟名義では借りられないようです。以前は、主人からもお金を借りていたようです。そのお金は返ってきていません。 義弟は、現在、元妻の近くに住んでいるらしく、今も無心しているようです。元妻も困っているのですが、縁を切りきれないようです。 元妻の女性のことは不憫に思いますが、こちらがお金を出すのはどうかと思っています。義弟と元妻の関係も完全に切れてはいないので、元妻にお金を渡しても、義弟に渡ってしまうようにも思います。また、お金が出るとなれば、義弟がこちらを当てにするようになるのではと心配もあります。 しかし、400万近い借金を肩代わりしている義弟の元妻の負担を軽くしたいという主人の気持ちもわかります。 今後、義弟の性格が良いほうに変わるとは思えません。 お金の貸し借りも含め、義弟とどのように付き合っていけばいいか、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 奥さんのお金の遣い方について

    私(26)は付き合って1年ほどの男性(45)がいます。 結婚前提に同棲中の3ヶ月のうち4回ほど、彼の浮気疑惑により不安になってしまい、私から別れを切り出し、元に戻りたいと話して戻っていました。 4/8にまた別れたのですが、元に戻る話をし、戻る事になっていました。 ですが、「私の実家が狭く、家族が引っ越したいというので、将来家のローンを組みたい」と話したら、彼から「そんな話なんてがっかりした。結婚を考えてないの?ローン組めないと思うよ。ローン組む人とは無理。同棲できない」といわれました。 (私の実家は、母と精神病の弟がいます。兄は結婚していて家庭を築いています。) 私が間違っていたと思い、翌日話しましたが、 彼は「自分のお金を簡単に実家に入れないものだ。俺は弟が破産したとしてもお金入れないよ。お金の価値観が違いすぎる。ローン組むなら無理。」とのこと。 私は、「状況次第(弟の病状悪化など)で家のローンを考えるかもしれない。お金は私が働いたのは貯めて、家庭と実家に必要なとき出したい。実家への援助は必要なときにするという考えは変わらない」と伝えました。 彼は、「実家になにかあったら援助を考えるのは普通だ。でも簡単にお金を実家に出すなんてだめだ。お嫁さんに行きたくないの?考えたほうがいい」と言っていました。 お金の考え方が合わないなら別れるしかないと伝えましたが、別れるとは彼は言いませんでした。 また、私は将来看護師になり(彼の定年後や、子供が産まれたら子供にかかるお金、実家に何かあったときのお金、もし離婚したときのため)お金を貯めたいと思っています。 そのための学費は自分で今後正社員になり稼ぐつもりです。 (彼は結婚後は学費はその時考えたらいいと言ってくれました) また、彼は冬のスポーツをストレス発散のため熱心にしていて、それはやめたくないようです。 私は以前、彼がお金をあてにしてたら結婚しないほうがいいと助言いただいた事があります。 彼は私のお金をあてにしてるのでしょうか? 彼の考えは普通ですか? 私は今無職なので、早めに仕事を決めないと困る状況です。 でも、同棲するか決まらないと仕事場が決められないで困っています。

  • 本橋成一監督の映画「ナージャの村」について。

    今日の昼過ぎ、たまたま仕事中にNHKラジオ第1放送で、面白いインタビューを聞きました。 ゲストは本橋成一という映画監督で、チェルノブイリ原子力発電所の大爆発で被害を受けた土地の一つであるドゥヂチ村の様子を描いた「ナージャの村」というタイトルの映画についての話をしていました。 完全自給自足でわずか6家族が住む、時計もカレンダーもいらないユートピアのようなこの村の話に、とても惹き付けられてしまいました。 映画を観てみたいと思うのですが、これはビデオ化されているのでしょうか? ご存知の方がみえましたら、情報を教えてください。 宜しくお願いします。 参考URL http://pw.smn.co.jp/tkgf/01motohasi/subindex/motoflame.htm

  • 義弟の世話にうんざり・・・

    はじめまして。 私は30代の主婦です。 90歳のおばあちゃん、そしてその実娘(私にとって姑)、 それから私たち夫婦と子供3人、(現在4人目妊娠中)。 あと夫の弟がいます。 夫の弟は両親が新婚時代に買った古いマンションを譲り受け一人暮らしをしてます。 もちろん、家賃はいりません。 我が家は自営業で夫と義母と義弟で散髪屋をやってます。 だから、毎日、義弟は実家に仕事に帰ってくるんです。 実家=仕事場なので、そこは割りきって、 一日3度の食事の準備は義弟のぶんも私がしています。 (義母は20代のころからずっと仕事一筋。  家事はおばあちゃんがずっとやってきました。  私が結婚してから家事はおばあちゃんから私に変わりました) でも、義弟は我が家でお風呂にも入って帰りますし、 洗濯物もおいて帰ります。 そして仕事が休みの日にも、ご飯を食べに帰ってきます。 食事も洗濯もするのは私です。 ご飯が出来あがるころ、義母は義弟に 「ごはんだよ~」って電話をするんです。 それがすごくイライラして・・・。 たまに電話をする前に帰ってくることもあるんですが、 ドサっとソファーに座り、ゲームを始め出来上がるまで待ってるんです。 私の夫は地域での役をいろいろ持ってますので、 夜に会議などに行くことが多く、とても働き者です。 夫がそうやって仕事以外でも用事に出かけてるというのに、 義弟はご飯ができるまで、待って、食べてお風呂に入って・・・ 夫がいないのをいいことに、自分がこの家の主(あるじ)気取り!? もう腹がたって仕方ありません。 自営業の散髪を始めたのも、他にすることなく だらだらとしていたから義母が勧めたそうで、 向上心もなにもありません。 私と同じ34歳なんですが、パーマもできません。 昔ながらの決まった形のカットしかできないので、 義父時代の古いお客さんしか担当できません。 練習をしているところすらみたことありません。 20代で自分のお店を持ってらっしゃる方もいるというのに・・・。 とにかく義母も、おばあちゃんも、義弟に甘く いまだに「○○ちゃん」とちゃん付けで呼んでます。 私の息子(孫)には呼び捨てなのに。 結婚してから10年以上経ちますが、 ずっと、私が義弟の面倒を見てる状態です。 この先いつまで続くのかと思うとぞっとします。 今年のお正月、私に4人目ができたことを知った夫が、 「今年この家にもう一人増えるから、  一人卒業してもらわないとな」 と義弟に言いました。 義弟は無言でしたが・・・ 兄弟は仲良くして欲しいとおもうので、 夫にこんな言葉をいわせる私ってだめだなと 自分を責めてしまいました。 でも、当の義弟はなにも感じてないようで。。。 いくら仕事場であり、実家であっても、 そこにはもう『兄家族』という組織が出来上がっていて 自分のはいる場所ではない、ということに気づいて欲しいと願います。 ちなみに義弟は休みの日にはひたすらゲームばかりし、 出会いも何もありません。 髪は薄く、体も太く、夫と義母と一緒に仕事をしていると いつも義母と夫婦に間違われてます。 この先結婚のご縁も薄いかと・・・ もう溜息しかでません。 何かの因縁か、私自身の修行なのでしょうか・・・ 私の考え方で周りが変わるのであれば努力します。 どう考えればこの状況をポジティブに捉えられるでしょうか・・・。 皆様のアイデアお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 義母の借金を事前に阻止する方法はありますか?

    義母の借金を事前に阻止する方法はありますか? 義母(65歳)は公団で一人暮らし。 年金とパートで生計を立て、わずかですが貯蓄もあり、そこそこ余裕のある生活をしていました。 ところが最近、かつて借金を作って蒸発した義弟(夫の弟、36歳)が帰ってきて事態が急変。 私達の知らない間に義母の部屋に転がり込み、あの手この手でお金を搾り取っているようなのです。 義弟が帰ってきてたった2ヵ月ほどで、義母の貯金の大半が義弟の借金の返済と生活費などで消えました。 その上更に義弟のために部屋を借りてあげようとしています。もちろん家賃を支払うのは義母。 義弟は「部屋さえ借りてくれたら本腰入れて職探しをする。仕事が決まれば金も返す。」などと言っているようですが、このままずるずる義母に甘えて寄生し続けるのは火を見るより明らか。 このままでは義母の生活もいずれ破綻するでしょう。 私達が最も恐れているのは、そのとき義母が借金を作ることです。 いざとなったら義弟と縁を切ることに躊躇いはありませんが、やはり義母を見捨てることはできません。 今はとにかく義弟を庇うばかりで何を言っても聞き入れてくれませんが、いつかどうしようもなくなって私達を頼ってきたときは義母のことは助けないわけにいかないだろうと覚悟しています。 そのときになって義母が多額の借金を背負っていたりしたら困るのです。 義母は「借金だけは絶対にしない。心配しないで」と言いますが、はっきり言って信用できません。 そのときには自己破産をしてもらうことも考えていますが、借金を作らないのが一番です。 義母が借金できないように事前に何らかの対策を講じることはできないでしょうか? ちなみに、義弟は兄(私の夫)に知られると責められることが分かっているので、私達には絶対言わないでと義母に懇願。義母もその意向に従い、私達の助けを拒んでいます。 現状だけは何とかメールで教えてくれるようになったものの、連絡はメールのみ。義弟や義母と直接話し合うことも、電話すらできない状態です。 たとえ無理矢理会いに行っても、結果的に余計に義母への締め付けが強くなるだけだと思われます。暴力まではいかなくても、義母の携帯を取り上げるなどの実力行使に及ぶ可能性も否定できません。 結局、義母があくまでも義弟を庇い続ける限り私達にはどうすることもできません。 義母が自分から「このままじゃダメだ」と気付いてくれるのを待つしかないのがもどかしいです。 他に何か私達にできることはあるでしょうか? 良いアドバイスなどあれば教えてください。お願いします。

  • 消費者金融からの電話?

    義弟(夫の弟)の事ですが、1年位前、義弟は定職についておらず、夫の仕事を短時間手伝い、お小遣い程度のお金を渡していました。 その頃消費者金融のお世話になったようで、仕事先としてうちの住所や電話番号を書いたそうです。 その時借りたお金は返済したそうですし、それからは借りていないそうなのですが、最近になって頻繁にうちへ義弟宛の電話がかかってきます。 もちろん一緒に住んでいる訳ではありません。 「△△(個人名)ですが、○○さん(義弟)はお戻りですか?」と聞いてくるので、うちの自宅を仕事先の事務所だと勘違いしているような感じなのです。 私が「どのようなご用件ですか?」と聞いても「携帯がつながらないので」としか言われないので、「自宅なので電話をかけてこられても困ります」と言うと、「そうですか」と簡単に引き下がってくれます。 しかしこのような電話が週2,3回かかってくるので困っています。 毎回違う名前、違う人がかけてきます。 実は取り立ての電話なのではないかと毎回ヒヤヒヤしています。 大変迷惑しているのですが、義弟は何とも思っていないようです。 消費者金融からの電話と決まった訳でもないので、強く言えません。 夫は「またご利用くださいっていう勧誘じゃないの?」と言いますが、消費者金融は1度でも利用すると勧誘の電話をかけてくるものなのでしょうか? ご存知の方教えてください。