• ベストアンサー

砂糖を入れるタイミング

砂糖を入れるタイミングによって泡立ち方が違う、作る物によってタイミングを変えると聞きました。 しかし、 ・早くや遅くとは具体的にいつなのか ・早くと遅くで向いているレシピ?とは何か が分かりません。 今作ろうとしているのは ・ケーキのスポンジ(共立て) ・デコレーション用生クリーム なのですが、それぞれの砂糖を入れるタイミングを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。パティシィエです。 スポンジとあるのでメレンゲを前提にお答えします。 「具体的にいつなのか?」とのご質問ですが 泡立て開始前だったり 途中だったり泡立て終了間際だったりします。 たしかに作りたいお菓子にあわせて使い分けます。 ○泡立て開始の時に砂糖を入れた場合。 砂糖の溶けた粘りでメレンゲの泡は、とても強いものになりますが その粘りが邪魔をしてボリュームは、少なめとなります。 ○泡立てが終わりかけの時点で砂糖を加えた場合 泡立て初期の段階で砂糖の粘りがないので泡の強さに欠けるが 粘りがない故に泡立ちやすくボリュームが多いメレンゲになります。 ですから前者は、ガトーショコラやザッハトルテなどメレンゲの泡に強さが必要なものに 用いられます。 後者は、シフォンケーキなどのボリュームが必要なお菓子に使われます。 生クリームに砂糖で味をつける場合。 ケーキ屋では あまり深く考えず大抵 最初から加えて泡立てられると思います。 ただ最初から加えずに泡立ち終わってからグラニュー糖を加えて ごくごく軽くグラニュー糖が溶けない程度に混ぜる手法もあります。 こうすることでグラニュー糖の甘みが いい意味でムラになって散らばることになり 生クリームのみの味わいとグラニュー糖の甘みがついている部分が混在し それを同時に口に入れる事て とても清々しい味わいを表現できます。 こんな所ですが もしご参考になったなら幸せです。 ジルより

noname#236805
質問者

お礼

参考になりました、回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ケーキのスポンジはShowMeHowさんが答えてくださったので、私は生クリームの方を。 お砂糖を入れると、泡が固くなって「早く泡立つ代わりにキメが粗くなる」と聞いたことがあります。 ですので、私は生クリームを泡立てるときは 1. あらかじめ泡立ての固さを決めておいて、ハンドミキサーを高速にして、その固さの80%まで砂糖なしで泡立てる。 2. お砂糖とエッセンスを入れて、ハンドミキサーは低速にして、全体になじませながら「仕上げの泡立て」をするつもりで泡立てる。 3. デコレートの最中に固くなってくるので、1.で決めた固さの90%ぐらいで「泡立て終わり」にする。 という手順で立てています。 いかがでしょうか。

noname#236805
質問者

お礼

回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

言われてみれば、 メレンゲを細かく立てたいときは、何回かに分けて入れるね。 共立てのときもある程度あわだててから砂糖を入れるね。 そのほうがふんわり仕上がるような気がする。 生クリームのときは最初に入れちゃうけど。

noname#236805
質問者

お礼

回答有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どのくらいまで砂糖の比率を減らせますか

    シフォンケーキとスポンジケーキのレシピについて。 お菓子は分量が厳密なのはわかりますが、できれば胃腸が丈夫でない母のために、砂糖控えめのレシピを覚えたいです。 シフォンケーキとスポンジケーキを作る場合、砂糖を控えめにするなら小麦・砂糖などどれくらいの分量のレシピでできますか? (17~18センチのケーキ型として)

  • スポンジケーキを作るには?

    こんにちは。 スポンジケーキを作る時の卵の泡立て方でどのような違いがあるのでしょうか? ・全卵を湯せんにかけて泡立てるいわゆる共立て ・卵黄と卵白を分けて泡立てる別立て レシピ本にはシフォンケーキの時は別立て、スポンジケーキの時は共立てになっています。 バースデーケーキなどのようなデコレーションケーキにはどちらの泡立て方がいいのでしょうか?

  • ホイップクリームがきれいに塗れません

    料理初心者なんですが、スポンジケーキを焼いてショートケーキを作りました でも、スポンジはまあまあうまく焼けたんですが、クリームがうまく立たないといいますか、柔らかすぎてなのかきれいに塗れません ベチャベチャってほどではないのですが、お店のケーキはもっと硬いような気がします レシピに書いてあったとおりに、冷えたホイップクリームに冷えた牛乳、砂糖をくわえ、ハンドミキサーで混ぜました ボウルの下に氷水をしきました クリームが100円ショップで買った、植物性の脂肪分25%カットの物をかったからでしょうか? またヘラで塗ったのですが、他の物でするべきなのでしょうか? きれいに塗る方法やデコレーションの仕方がありましたら、ぜひ教えてください、よろしくお願いします

  • スポンジが失敗する

    最近、スポンジケーキを焼くといつも失敗します。 以前は、ロールケーキの配合のままホールスポンジを 焼いていたんですが、 これだと失敗はしませんでした。(別立てで、たまご、 粉、砂糖のみの配合です) で、何通りかのレシピでホールのスポンジを焼いてみましたが、 しっかり膨らんではいますが、食べるとぼそぼそしてしまいます。 しっとり感がないというか。。。 あわ立ては共立てで湯煎にかけてあわ立てをしています。 (たまご、粉、砂糖、バターの配合) 共立ての場合、何か注意が必要なのでしょうか? 連続で失敗していて、原因が分かりません(>▽< どんなことでも良いので、アドバイスをおねがいします。

  • スポンジに粉砂糖

    普段、スポンジケーキを作るときには、グラニュー糖を使っています ロールケーキを作ろうと思い、手持ちのレシピを確認すると、材料に粉砂糖とありました。 ロールケーキは初めて作るのですが、こういう薄いスポンジを焼く場合、やはり粉砂糖のほうがふんわり焼けるものなのでしょうか? それとも、粉砂糖に入っているコーンスターチが何かいい効果を出すんでしょうか? それなら、グラニュー糖で作るときに、気持ちコーンスターチを混ぜれば一緒なのかと思うのですが。 味的には、それほど違いはないだろうと思うのですが、薄いスポンジの場合は食感に違いが出るものなのか、よければ教えてください。 初歩的なことで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • ロールケーキ用のビスキュイ生地でケーキ?

    いつもお世話になってます。 娘の誕生日にケーキを作ろうと思っています。 今までは、普通に共立て式のスポンジを焼いていました。 今回は、ロールケーキ用のビスキュイ生地を何枚か重ねてデコレーションケーキを作ってみようと思ったのですが、どうでしょうか? 私自身、ビスキュイ生地のロールケーキが好きなので、挑戦してみたいのですが、おいしくなかったらイヤなのでみなさんの意見を聞かせて下さい。 参考URL http://cookpad.com/recipe/552592

  • スポンジの硬さと、デコレーションする時のコツを教えてください

    スポンジは、村上祥子さんのレンジで5分でできるというレシピでやっています。 卵、小麦粉、砂糖だけで作る、すごく優しいレシピです。でもできあがりはふわふわなのですが、粗熱をとるともう硬くなってしまって…。何か改善策があれば教えてください! それと生クリームでデコレーションしている最中に、クリームが途中でだらしなくなってきちゃうんですよね…。しぼったクリームの角が丸くなってくる感じです。私のトロさに問題ありでしょうか。カチッとデコレーションできる何かいい方法はないでしょうか? あと、今は9月ですが、イチゴの他にかわいくデコレーションするアイデア、製菓用のアイテムで素敵にできる方法があれば教えてください。

  • デコレーションケーキを作る手順

    息子の2歳の誕生日に初めてデコレーションケーキを作ろうかと思っています。 スポンジを焼くのも、生クリームでデコレーションするのも初めてです・・・ 当日までに一度練習をしてみるつもりですが、当日は義両親を招いてのパーティー予定で料理の準備もあるのでできる限り前日までに作りたいのですが・・・ スポンジを前日に焼くのは問題ないと思うのですが、スライスしてシロップを塗ってフルーツを挟み、生クリームでデコレーションするのはやはり当日やった方がいいですか? そもそも、私のようなお菓子初心者がいきなりデコレーションケーキに挑戦するのは無謀ですかね? 無理なようなら、ケーキ屋さんに注文あるいは、スポンジは買ってデコレーションだけしようかとも考えています。 道具は一応ハンドミキサーと型とオーブンはありますが、生クリームをナッペ?する用のナイフ?のようなものや回す台は持っていません。 家族のみのお祝いなら失敗してもいいのですが、義両親が来るのでそこそこ食べれる物でないと困るので・・・汗 初心者でも絶対成功するようなレシピがあれば合わせて教えてください。 あまり日にちがないのと、息子がいるとゆっくり何度も練習を重ねるのも難しいので・・・ よろしくお願いします。

  • ブッシュドノエル レシピ(特にスポンジについて)

    クリスマスにブッシュドノエルを作りたいのですが、 レシピがたくさんありすぎてわかりません。 うまくいったレシピがのってるサイトとか うまくいったレシピ・おすすめレシピ教えてください。 また、あるレシピで、牛乳・バターの代わりに 生クリームをいれてるところがあったんですが、 これでもうまくいくのでしょうか? ふくらみが悪いとか、逆にいいとかありますか??? さらに、ロールケーキの卵は、共立てのほうがいいのでしょうか? また、ロールケーキのスポンジはだいたい何センチくらいの 厚みが成功なんでしょうか?天板からでないくらいで 成功なんですか?(ホールほどの膨らみ方がないみたいなので) くわしい方ぜひ、教えてください。

  • ケーキの作り方

    彼氏の誕生日にケーキを作りたいです。 料理初心者なので難しいものはできないんですけど、可愛いの作りたいです。 スポンジは最初から作るのは難しいですか? レシピなどを見てもよくわからなくて・・・。 売っているスポンジでも味は変わらないですか? あと、デコレーション用のクリームをピンク色に変えたいです。 どうやればピンク色のクリームが作れますか? ケーキの中身はフルーツにしようと思っていますが、他におすすめのものはありますか?? 経験が少なくてわかりません>< ケーキを作るときのポイントなども教えてもらえると嬉しいです!

このQ&Aのポイント
  • 東京海上日動の家財保険は、液晶ディスプレイ等の画像表示装置のみに生じた事故を補償対象外としています。
  • 画面割れは補償されないのか、それとも画面は割れていないが映像が映らない場合は補償されるのか、東京海上日動のサイトには明記されていないため、詳細を質問しました。
  • テレビの画面割れに関する補償について、東京海上日動の家財保険は注意が必要です。
回答を見る