• ベストアンサー

犬を飼っている方に質問。訪問者がお宅の犬と仲良くするのは不愉快ですか?

kyu_chanの回答

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.3

大型犬4頭と暮らしていますが 全然、そんな事は思ったこともないですう! 仲良くしてみよう~って持ってくれるのは 飼い主にとって、本当に嬉しいことです。 吠えクセのある犬の飼い主は、特に嬉しいと 思いますよ。 「吠えてるのに、仲良くしてくれてありがと~」 って。 今、純粋に犬を番犬として飼う人ってそうそういないと思いますが、、、、 あ、でも私の北海道の友人はクマよけの番犬としては犬を飼っています。 それでも、「触るな」という事は無いようです。 その息子さんの方が逆に問題がある感じは受けますが ~~~~~

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。あなた様のご回答を嬉しく思います。 > その息子さんの方が逆に問題がある感じは受けますが~~~~ 実はそのとおりなんです。母親も揃って人間的に問題ありなんです。 息子さんが多感な思春期によその旦那を寝取るようにして半ば無理矢理再婚したとか、 その息子さんは私の勤務先にも一時バイトに来ましたが、 1週間もしないうちにプィッと辞めてしまいましたし、 現在もどうやら無職のようです。半ば引きこもりでもあるようですし。 もちろん、親が再婚した家庭や引き篭もりの少年全てが変な性格になる と判断しているわけではないので誤解しないで下さい。 私はそんな殺伐とした親子が何とか心を開いてくれたらいいんだが、 そのためにはまず愛犬と仲良くなって、そこから会話が生まれたらいいなと努めてきたんです。 元々犬嫌いな私としては相当の努力でした。吼えられなくなるのに数年、近寄るのに数年、 触れるようになるのに数年かけて犬と仲良くなったようなものです。 この年月は、大袈裟ではありません。 こうなると相手は「お宅も犬好きなんだねー」とかって普通は話し掛けてくれるもんなんですが… いきなりの暴言!長い年月をかけてきた私の努力は何だったんだ!? と叫びたい気持ちでいっぱいなんです。愚痴になってしまってすみません。

関連するQ&A

  • 室内犬を飼っているお宅に室内犬を連れて遊びに行ったことのある方へ質問

    こんにちは。 室内犬を飼っているお宅に自分の飼っている室内犬を連れて訪問した場合、 その家の犬と自分の犬が初対面だった時、縄張り意識からケンカにならないのでしょうか? 初対面のシチュエーションとしては、あまりよくないように思えます。  

    • ベストアンサー
  • お宅訪問のマナーについて

    同じ歳の人と話していて、ちょっと疑問に思うことがありました。 わたしは、友だちのお宅にお邪魔する際に、相手に気を遣わせない程度の手土産を毎回持参します。 それがマナーだと思うし、お招きいただいた感謝の意味合いも込めて・・・。 ですが、今日その話をしたらその同じ歳の人(Aさん・男性)は「申し訳ないけどそれが礼儀だということが理解できない。ただ友だちの家に遊びに行くだけじゃないの?」と言われました。 正直この歳でこういうことを言う人がいるんだ~とびっくりしました。 人さまのお宅に毎回手ブラなんて小学生じゃあるまいし・・・。 ちなみにわたしもAさんも28歳です。 わたしがおかしいのでしょうか? Aさんのような人もいるんだな~と勉強にはなりましたが。 ご意見あればお願いします。

  • 犬の吠えを抑えるには・・・

    ミニチュアシュナウザーを飼っているのですが、人が家に帰ってきたり、訪問(他人)が来たり、また、車の音がしたりすると、すごい勢いで吠えます。また、家の者が帰ってくると、すごい勢いでペロペロとなめまわし、すごい勢いの挨拶をします。 ある意味、吠える=番犬でよいのかとも思いますが、少々吠えるのを抑えたいと考えています。 うるさい無駄吠えを抑える(まったく吠えなくするのは無理だと思いますし、そこまでする気はないですが)ことはできるのでしょうか? ちなみに、現在6歳です。

    • 締切済み
  • 訪問販売について。

    こんばんわ、訪問販売についてなんですが 皆さんのお宅はよく訪問販売来ますか? うちは昼間働いてるからたまにしか来ないんですが 、、、 みなさんは訪問販売を家に上げたことありますか? 私は結婚したばかりの頃は「換気扇の点検に」とか 「@@の点検にきました」というので業者かなと思いつい上げてしまってましたが、、、 業者名聞いても全然違うところだったので追い返しました。 みなさんのところはどんな訪問販売が来ますか? そして何といって追い返しますか? 私とこはこないだ「お子様の視力検査がどうのこうの」と言うのが来ました。すごく甲高い声の女性の 方でやたらと元気がいいのでこちらはそれだけで 不愉快になり「興味ありません」と言ってインターホン切ったんですが数分後またインターホンがなり 出てみるとその人で「インターホンが切れてしまったんですが、、、どうかされましたか?」と、、、 「興味ない」と言ってインターホン切ったのに、、、 と無性にむかつきました。 ところで「お子様の視力検査のことで」と言ってたけどなんだったんだろう?視力検査なら学校や病院でできるだろうに、、、ちなみに子どもはいませんが、、、 みなさんの訪問販売の体験談お聞かせください

  • 犬に対する態度・・失礼だったでしょうか?

    犬を飼っている友人宅に遊びに行った際、その犬が私に飛びついてきて私の口を舐めたので とっさに顔を背けてしまいました。 その後も何度か同じことがあり、友人が犬をケージに入れてくれました。 正直、私は安心したのですが、友人が犬に対して 「ごめんね」「挨拶したんだよね」「良い子だね」「大好きだよ」と、何度も何度も犬に話しかけていました。 ケージに入れる前、友人は犬に自分の口を舐めさせていたので、何の抵抗もないと思います。 私は犬に慣れていないので、口を舐められるのは、正直とても不快でした。 なるべく不快な態度を出さないようにしたつもりだったのですが(犬に慣れていない旨は伝えましたが) 毎回顔を背けて拒否してしまったので、私の不快な思いがおそらく友人には伝わってしまったのだと思います。 家に帰って調べたら、犬が顔を舐めてくるのは愛情表現の意味もあることを知り それを毎回拒否した私に対して、友人は不快だったのでは?と心配になりました。 (でも、やはり舐められるのは我慢できないのですが・・) 犬を飼ってる方にお聞きしたいのですが、来客が私のような態度を取ったら、不快に思いますか?

    • ベストアンサー
  • 犬に、人の唾液を舐めさせる。

    何時もお世話になっております。 汚い話で申し訳ありません。 実は今日、ご近所の方と立ち話をしている時に、その家の犬に激しく吼えられました。(この犬は何時も、通りがかりの人に牙を剥くほど吼えるので有名な犬です) 「ごめんなさい!」とその方が言われるので、「大丈夫ですよ、知らない人にはちゃんと吼えて、良い番犬になりますよね。」と言うと、「ところが、今はそうも言えないそうですよ・・・」との事。 何でも最近、見知らぬ男性がその犬に、何度も自分の唾液を舐めさせているとの事。気持ち悪くて「やめてください!」と言うと、黙ってその場を立ち去ったそうですが、その事を別のご近所の方に話すと、「昔から、犬を手なづける為に、自分のつばを犬に舐めさせていたのよ。泥棒の常套手段で、入りたい家の番犬などにする時があるから、気をつけなさい!」と言われたそうです。 そう言えば幼い頃、舟崎克彦氏の「雨の動物園 私の博物誌」と言う本を読んだ時に、そう言う件が載っていました。でも、てっきり俗説だと思っていましたし・・・本当に犬に唾液を舐めさせると、その犬がなつくのでしょうか?その科学的根拠のようなものってあるのでしょうか?若しご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示をお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 妊娠8ヶ月でインフルエンザ感染者のいる親戚宅訪問

    来週姑の妹宅に挨拶に行く予定なのですが、本日情報によると、その姑妹がインフルエンザにかかっているそうです。 私としては、もともと行きたくなかったのに加え、現在妊娠後期にさしかかり、もちろん薬なんておいそれと飲めませんし、そんなウィルスの蔓延した場所に妊婦を招くオバの無神経さにも腹が立ちます。 インフルエンザは普通の風邪と違い、会社でもかかれば医師の許可なく出勤することはできないこともあると思うんですが…どのくらいの期間で完治するのでしょうか? ネットで潜伏期間を検索してみると、発症前は2~3日とあり、発熱は3~7日とありました。 ただ、姑妹宅は自営業なので、家に家族しかいなく、会社務めの常識を知らない可能性が高いです。 なんとか訪問を避けたいのですが、もし根拠になりそうなことがあれば教えてください。

  • 道に犬がいて迷惑

    我が家の前に引っ越してきた家が犬を飼っています。 2.3日前、突然その家の前に犬がつながれていました。 犬小屋もなく、そのお宅の外側の柵につながれて道に座っているのです(門などもなく玄関外。道にいます) うちの前の道は幅が狭くて車を出す時は道幅ギリギリまで使って出します。犬がいるので車の出し入れにすごく神経を使い、いつか轢いてしまうのではと怖いです。犬はよけますが突然の動きは予測できないし・・・。 このお宅は引越しの挨拶もないし、犬は道で飼っているし正直あまりかかわりたくないのですが、犬の件は危険なので一言言った方がいいでしょうか? また我が家はペットがいないので分からないのですが、本来犬は道で飼ってもOKなのでしょうか?(夜は室内で寝かせているようですが日中は道にいます)

    • ベストアンサー
  • すぐ人様のお宅に上がりたがる娘

    はじめまして。 4歳女児の母です。よろしくお願いいたします。 件名通りなのですが、娘がすぐに人様のお宅に上がりたがるので困っています。 ご近所に1歳下の男の子がいて、仲良くしていただいているので一緒に遊ぶのですが、 すぐにそちらのお宅に「お部屋に入りたい」と上がり込もうとします。 先方のお母さんが「今日はお外で遊べば?」と言うと、「やだやだ!」の一点張り。 私も必死で「今日はお外で遊びなさい、○○くんのママも言っているよね」と 言い聞かせようとするのですが、とにかくやだやだの一点張りで、結局先方のママが 1時間ほどお家に入れて遊んでくださいます。 平謝りすると、「子供は人んちに上がりたがるんだよね、うちもそうだからいいんだよ」と 言ってくれるのですが、毎回ものすごく申し訳ないですし、あまりの聞き分けのなさに悲しくなります。 ちなみに、先方のお子さんも、週末などは我が家に遊びに来てくれます。 でも、「いれていれて!」とせがまれるというよりは、いつもお邪魔しているからと こちらから誘っているような感じです。 毎回なので、優しく言ってみたり、厳しくしかってみたり、あの手この手でさとすのですが もうちっとも言うことを聞きません。 基本的にあまり聞き分けの良いタイプではないのですが、みなさんのお子さんはいかがですか? 人様のお家に上がりたがる傾向はありませんか? やっぱり、いつもいつも人様のお宅に上がりたがる子供は、いやがられるでしょうか。 その他、聞き分けの良くない子を言い聞かせるアドバイスなどがあれば、ぜひご教示ください。

  • 遠方の友人宅への宿泊訪問について

    現在32歳の男(既婚)です。 18歳の時から付き合っている10年来の男友達(既婚)がいます。 その友達と500km程離れた所に今は住んでいます。 嫁の実家が中間地点にあり、長期休暇(年末年始やお盆期間)などに 嫁の実家に毎回帰っていますが、帰った後場所も近くなり良い機会なので その友達の家に自分一人だけ宿泊有りで遊びに行くということが 何年も続いていました。 20代前半だった独身の頃からそのようにしていたのですが、 そのごお互い家族を持ち、子供が出来、家を建て・・・と変化がありました。 それでもしばらくは昔のように「来いよ来いよ」という歓迎ムードだったのですが、 ここに来て、徐々に日程を合わせてくれなくなってきたように思います。 確かに休みの関係上お盆や年末年始になってしまうので一般的には訪問しては いけない時期だとは思うのですが、昔からのそいつとの感覚があるのと、 自分が逆に訪問される側だったとしても嫌では無いということから、今まで そうしてきたのですが、最近もしかして非常識に思われているのかなと思ってしまいます。 正論というか一般的にとなると、私が非常識の一点張りとなりそうなので、 上記友達関係の前提を理解出来る方、似たような友達関係を築かれてきた経験の 有る方に回答を頂ければと思い書き込みさせていただきました。 やっぱり徐々にやめていった方がいいのでしょうか? おそらくこの時期ぐらいしか会えないので、やめると全く会えなくなってしまいます。