• ベストアンサー

これって遠回しにいじめないでって事?

sakura-333の回答

  • ベストアンサー
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.10

負の感情が入っているから計算ずくに思えるのかもしれませんが、本人は単に事実を話しただけで、勝手に周囲の人が話を広げたとも考えられます。 そんな事情があるので、色々不自由な事が出てくるかもしれませんがよろしくお願いしますという意味の方が可能性としては高いです。 頼れる身内がおらず、自分の子ではないという点で、これから普通以上に様々な苦悩が出てきますね。 ただ、全くの赤の他人ではないので、どこかに預けるよりはその子にとっていいと考えるのも普通の事のような気がします。

noname#145778
質問者

お礼

そうですね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私が悪いの?

    会社のパートのおばちゃんに 私と同僚の休日の過ごし方や、家庭環境を比べては私が悪い悪者と嫌味を言うパートのおばちゃんが居ます 同僚の家庭環境は 実姉と義理兄夫婦と実父実母が交通事故で亡くなって、実姉の子供(女の子、同僚の姪っ子)を引き取り一人で赤ん坊を育ててる 私の家庭環境(独身時代) 実家暮らし父親母親と同居、休日は友達とカラオケや飲みに行ったり遊んで満喫していた それをわざわざパートのおばちゃんが毎回毎回 「慣れない子育てしている人も居るのに、どっかの誰かさんは、実家暮らしで楽して遊んでばかりで…ホントに人生って不公平よねまったく」と まるで私が悪いみたいに言います。 会社で、私の休日の過ごし方や家庭環境で会社に迷惑かけていないのに何故 プライベートと家庭環境を比べられて私が一方的に責められなくてはいけないのでしょうか?

  • 土地贈与について

    今、実父名義の土地(120坪)に実父名義の家を建て、実父、実母、私、妻、子供達6人で済んでおります。私には実姉が一人おり、車で5分のところに、義兄の親と子供達6人で持ち家で同居しております。 家のローンは私が全額払っており、まだローンが20年残っております。固定資産は実父と私が折半で払っており、次回から私が全部払う予定になっております。そこで質問ですが、 (1) たとえば父がここ何年かで亡くなったとしたら、土地、建物は、実母、 私、実姉と3等分に相続しなければならないのでしょうか? (2) 土地だけでも私名義になるのでしょうか? (3) 名義変更にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 全くわからないので、ご回答宜しくお願い致します。

  • 会社で

    実の姉と義理兄 実父実母を交通事故で亡くして 姪っ子を引き取っている女に対して 会社で 「彼氏居るんでしょ!母親がわりなのに、子供が可哀想」と言ったら 唖然とされてしまいました。 私が悪い事言いましたか?

  • 法的に相続の権利がありますか。

    義理兄(再婚)11月死亡、実姉(初婚)12月死亡2人は戸籍上入籍夫婦。 義理兄に実子2人(成人)、姉とは養子縁組はありません。 姉に実母(高年齢で難しい会話は出来ない)あり、兄弟三人。  一戸建て住宅義理兄名義、預金口座に500万あり姉名義です。 この場合法的に、財産分与はどうなりますか。 義理兄の実子から母の相続を放棄依頼がありまして、どうしたら良いのか判りません。 判り易く教えて頂きたい。

  • 実の姉が羨ましくて仕方ありません

    実の姉が羨ましくて仕方ありません 姉は、実母と同居です。(父は三年前に他界) 姉義理兄姪の三人と実の母親と同居です。 姉は、実の母親と同居するという事は、気を使う必要もないわがままや融通がきく等で羨ましくて 次女の私は、旦那の母親(他人の母親)の面倒を見なくてはいけない、我慢をし気を使い、嫌味や嫌がらせや子供を独り占めやりたい放題されても、面倒を見なくてはいけないのて゛ 実家に遊びに行って姉を見るとなんで私だけという気持ちになります。 姉に「お前だってお母さんの娘だから、一緒に面倒みな」と言われてしまえば事実ですし…姉に一人では面倒見れないと言われれば、最悪、私は実母と義母の二人の面倒を見なければいけません これって不公平ですよね 姉の旦那は三人兄弟の末っ子で、田舎に長男次男が住んで居るので、姉の旦那の両親は、長男嫁と次男嫁とで協力しながら田舎で見ると思います。 私の方の義理兄は40の半ばで独身で母親(私から見たら姑)と二人暮らしです。 実姉から「私一人でお母さんの介護の世話は無理だから協力して」 義理兄からも「俺一人で母親の介護の世話を看るのに限度があるから協力してほしい」 と言われる可能性もありですよね?

  • 実父との付き合い方

    実家に86歳になる実父がいます。 先日実母が亡くなり1人になってしまいました。 2世帯自由宅で兄夫婦が2階に住んでいますが 父は家のことを1人でこなし義理姉に触らせないような感じです。 義理姉も父とどう付き合えばいいのか困っています。 私も昔から父が苦手でどう付き合えばいいのか戸惑っています。 今は元気でもこれからのことが心配です。 何もかも1人でやらないで 義理姉にも少しは頼ってほしいとも思ってます。 私自身も義理父には遠慮やどう付き合えばいいのか戸惑うところが たくさんあったので 義理姉の気持ちがよくわかります。 娘の私が 義理姉にもっと頼るように言っても聞いてくれません。 私は実家から車で40分ぐらいのところに住んでいて 毎日は行けず 毎日行けば義理姉の立場も・・・と考えてしまいます。 今のままでは せっかく手伝おうとしている義理姉の好意を踏みにじる感じがして 心苦しいです。 舅とどうつきあうのか どうすれば 義理姉とうまくいくのか・・・ 経験談を聞かせてください。

  • 法要の際に包む金額について

    実父の7回忌と実母の17回忌の法要を併せて行うことになりました。私は既に嫁いで実家を出ており、兄が施主です。法要は、兄夫婦とその子供1人、私達夫婦の5人だけで行い、法要後の食事の席も用意しないことになりました。御仏前として幾ら位包んだらよいものかと迷っています。

  • 義理の父親

    昔から義理の父親の経営する会社の確定申告を引き受けているのですが、数年会話したことがありません。実母や末弟は義理の父親の名義となりそこそこいい暮らしをしているのですが、私ともう一人の弟は実父の苗字で独立して生活してます。要するに義理の父には受け入れられていません。今まで実母のためと思い手伝ってきましたが、その実母も年々そっけなくなってます。そこで今年は確定申告など引き受けないかと思ってます。この時期だけ連絡がきます。だいたい経営者なら確定申告は自分が率先してやるべきだと思うし、都合よく使われてるきがして嫌です。もう、確定申告という唯一のつながりを切って、決別したいと思うのですが、ご意見よろしくお願いします。

  • こういう場合どうすればいいですか?

    私の親は、離婚しています。 実母が出て行き、継母と実父が実家にいます。 ここ数年辛い事が重なり、実母を探しました。 ちなみに、継母は実母から実父をとったので、 お互い仲がものすごく悪いです。 私が、実母と会っている事は、継母は、知りません。 問題は、実母が病気で、介護なしでは生活出来ません。 実母の旦那さんに、もし何かあった時は、実母の面倒を と言われそうな気がします。実母は、県外に住んで いて、もし面倒をとなれば、私が実母の家に住む事になり、 実家とは絶縁になると思います。 近くに住んでいるなら、通うとか出来ると思いますが、 通うには、高速で何時間もかかり遠過ぎます。 実母や実母の親の祖母と話していても、昔の話ばかりで、 愚痴っぽいし、お金の話をするし、私の実家の悪口を 聞かされ悲しくなります。昔は違ったんですかね。 多分子どもを捨てた言い訳だと思います。 話すと、どっと疲れます。私も悩みは山程あるのですが、 頼るところでは、ないです。 私は、これから何かあっても実家にも、実母にも祖母にも 義理の親にも頼るつもりは、ありません。と言うか頼れる状況でもないです。 でも当たり前のように、年配の方は、私に頼ろうとします。 義理の親にも老後をと言われました。 せめて実母が近くに住んでいればいいのですが なんて断わればいいのか、断わると人間失格だし。 実母は、そんなに長くはないと思いますが、もし 私が断わったら、ショックで死んでしまいそうです。 これが、今の最大の私の悩みです。 私にも生活があって、今の生活自体もカツカツです。 金銭的にも援助は、毎月の家計簿をつけて泣くくらい ですから、難しいです。お金さえあれば、何かしてあげたいです。 介護なしでは、生活出来ない人が1人になったら、 どうなるのですか?国では何かしてくれますか?

  • 自分の不幸話をする人

    自分から誰も聞いてもいないのに 自分の方から、自分の不幸話をするって そこまでして周りに同情されたいのでしょうか? 以前働いていた会社で 実姉夫婦と実父実母を事故で亡くして、姉の子(女の子)を引き取って一人で育てていると話をしていたので… そんなにしてまで同情されて可哀想ちやほやされたいものなんですか? 不幸話をネタになんか腹が立ちます。 彼女以上に苦労している人や人達だっているのに…自分が引き取る育てると言ったので当たり前だと思いませんか? 実の子出ない子供を引き取って育てるってそんなに偉い事ですか?