- ベストアンサー
捕手にとって最も重要な要素は何ですか?
- 捕手にとって最も重要な要素は何でしょうか?信頼関係や技術、リードなど様々な要素がありますが、捕手と投手の相性が一番重要です。キャッチング技術が劣っていても、投手との相性が良い場合には起用されることもありますが、キャッチング技術には最低限のレベルが求められます。
- 仮に高校生レベルのキャッチング技術であっても、相性が良いと感じる投手にとっては安心感をもたらすため、起用することが可能です。最低限、投手の球は捕れることができ、試合を成立させることができるという条件の下での起用です。
- 捕手にとって最も重要な要素は、信頼関係や技術、リードなど様々な要素が挙げられますが、投手との相性が一番重要です。キャッチング技術が劣っていても、相性が良いと感じる投手にとって安心感をもたらすことができれば、キャッチング技術のレベルは最低限であっても問題ありません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
捕手A デメリット (1)低めにも満足に構えられない (2)ストライク判定も不利になる メリット (1)投手と相性が良い (2)この捕手だと安心する 捕手B デメリット (1)低めに構えられる (2)ボールをストライクに判定させる メリット (1)投手と相性が悪い (2)この捕手だと心配する 打力が全く同じなら、Bを起用すべき。 実際にはリード面、肩の強さなど、色々考える必要はありますが、捕手の場合は相性よりは実力優先する事が大事です。 捕手だけが他の8人の方を向いていて、審判、バッター目線で分析できます。 投手との相性より、相手バッター、審判との相性が重要です。
その他の回答 (6)
- duke3tyan
- ベストアンサー率12% (3/25)
私はソフトボールの投手をしていますが、低目をついたときにホームベース上でワンバウンドしちゃったのを止めてくれれば充分です。 リードは私が投げられる速球、シュート、縦のスローカーブのどれを要求されても私は大丈夫なので(どんな球種でもそれなりにしか抑えられないので、笑)それよりも低目をついて低くいきすぎちゃったのの処理が重要になります。 盗塁に対しての肩ですが、私は、20年ぐらい投手をしていますが、刺してもらったことが4回ぐらいしかないです。ほとんどフリーパス状態ですね。 ただ、一度、私が、立ち上がった捕手のミットに放り込むように投げて(それなりのコントロールはあるので)そこから捕手がミットを動かさなくてすむぐらい素早く持ち替えてセカンドに投げたのに、余裕でセーフだったことがありました。 もしかすると審判が私の手からボールが離れる前にランナーが離塁しているのを見落としている(ソフトボールはリードがなくて、投手の手から離れてからランナーは離塁が可能なので)ことが結構あるのではないかと思っています。そうなると捕手のせいではないんですよね。 だから私としたら「ワンバウンドを止められればOK」なのでその捕手の方を起用しても問題ないと思います。
お礼
ありがとうございます
- zz400n
- ベストアンサー率14% (351/2354)
わかりやすい話をすればSBがいい例ではないでしょうか? 現在捕手は激務なため、多くのチームで2~3人でレギュラーが分担されています。 日本一になった今季は細川捕手と山崎捕手でレギュラーが賄われていましたが、サブみたいな働きをしていたのが山崎捕手です。 両選手とも打率はよくないですが、山崎選手は杉内の専属みたいな捕手でした。 質問者様が心配している「仮に高校生レベルのキャッチングで低めにも満足に構えられない、ストライク 判定も不利になるような捕手」 はいくら相性が良くてもプロではやっていけません。 どうしようもなくそのような捕手がレギュラーのチームは万年Bクラスでしょう。 出来るチームはその捕手を良い捕手に変えたくて模索していて、SBは細川捕手を取り日本一になりました。 山崎選手はリード、キャッチングは素晴らしいものはありますが、肩の弱さ、打率の悪さに難があり正捕手は荷が重すぎたのです。 ですので質問者様が言っている様な捕手はレギュラーを運良く取れたとしてもチームが弱くなるために帰られる羽目になるのですよ。
補足
http://www.youtube.com/watch?v=3EIZ6F1rgus&feature=related ありがとうございます。 ずばり聞きますが巨人の捕手、村田捕手のキャッチングやランナーが 居る時の構え、腰の高さなど、どう見ますか? プロとして一定のレベルはありますか?
- osfan
- ベストアンサー率21% (18/83)
キャッチングが下手で肩も良くない捕手をピッチャーが信頼できるとは思えませんね。リードが良くてもキャッチャーが指示した所へ投げて、それをパスボールされては意味が無いでしょう。空振り三振とっても振り逃げされたらヒット打たれたのと同じですからね。理屈からいうと、キャッチャーのミスだけで相手はヒット一本も打たずに得点できます。仮説。バッター振り逃げで出塁後、次の打者の時二盗,三盗し、キャッチャーのパスボールでめでたくホームイン。
お礼
ありがとうございます
- toshineko
- ベストアンサー率44% (258/575)
投手経験者として回答いたします。 投手が腐ってしまうのは、自分の納得行かない球を投げさせられて打たれてしまうことです。 審判の経験もありますが、キャッチング技術でストライクをボールと判定することはまずありません。 したがって、最低限ボールを止められることができれば、弱肩だろうと打率が低かろうと二の次です。 投手を上手にリードできる捕手。投手から見ればこれが第一の選択肢になります。 もし投手が「相性が良い・この捕手だと安心する」と感じるのであれば、 おそらくリードが上手な捕手なのだろうと自分では思います。 捕手が自分勝手なリードで投手に投げさせるのであれば、必ず抑えられたという実績がいります。 「あの人のリードにしたがっておけば間違いはない」と思わせるだけの経験と力量が必要でしょう。
お礼
ありがとうございます
- toast5
- ベストアンサー率37% (239/638)
>問題はないのでしょうか?? どのような采配にも必ず問題はあります。 無難に徹しようとしても、「無難ばかりでチャレンジに欠ける」という問題が生まれます。 古今東西、誰にも批判されない監督、すべてのファンを納得させる采配というものは、 あり得ません。野球に正解がない以上、当たり前のことです。 「パスボールが多いけど投手を安心させるキャッチャー」というのはあり得ないので、 僕だったらとりあえず「悪球(ワンバウンドとか)でも止められるかどうか」を 優先しますが、それだって程度問題だし、ケースバイケースです。
お礼
ありがとうございます
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
投手が安心して投げられるキャッチングなら良いんじゃないでしょうか? ただ、ぽろぽろこぼしたり、低めに落ちる球が捕れないで後ろにそらすようだと安心できないと思いますけどね。怖くてランナーがいたら落ちる球は投げられなくなります。最低限体で止めてくれないと。
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます