• 締切済み

投げやすい捕手・・・って?

バッテリーは呼吸が大切といいますが、 できればずっと気の合う投手と捕手でバッテリー組みたいものですよね? もちろん捕手にはリード等技術面も必要だと思いますが メンタル面で、捕手の適正ってどんなものですか? また、ピッチャーから見て、「あ、投げやすいな」っていう捕手って どんなタイプですか? できれば野球経験者さん、ピッチャー経験のある方、ご意見体験談下さい。 ない方でも、バッテリーからみた捕手論、語って下さい お願いします

  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • yeahkazu
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

他の方もおっしゃられているとは思いますが、近年メジャーなどで多く、言われているのが捕手の構えを一定させるということです。 例えば、巨人阿部選手は入団当初は、体をふらふら動かして、(体の正面で取らないという意味で)ボールを手で取っていました。 現在はコーチの指導もあったと思いますが、体を受けたいコースの正面に正対させています。 そうすると審判もきわどいコースをストライクと判定しやすくなります。 そういう意味では、中日谷繁 ダイエー城島もそういう捕手と考えられます。 それと構えもどんな状況でも変わらない捕手。ランナーがいないときは片ひざをつけているのにランナーがいると急に腰を浮かせてかまえる捕手。 これは、敵に隙を見せますし、投手にも不安感を与えます。 やはり「落ち着きのある捕手」がいい評価を受けるのではないでしょうか? 

gogo-goo
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。 ダイエー城島、巨人阿部、共に怪我してしまいましたね。 落ち着きのある捕手は、 長くホームを守っていられる=信頼される のでしょうか。 どうもありがとうございました!

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.2

メンタル面の話になるのかどうかわかりませんが、構えがあまり大きくなく、小さく構える捕手がいいと思っています。 小さく構えてくれると、その分ミットが大きく見えるような気がしてきます。そうすると的が大きくなるような錯覚を起こし、コントロールミスが少なくなる、という訳です。

gogo-goo
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。 小さく構えるとミットが大きく見える・・・そうですねー というとメジャーのキャッチャーは皆とても体格がいいので、 日本人投手がメジャーでバッテリーを組むと、違和感あるんでしょうか・・・? そういった投手への気配りも大事なんですね どうもありがとうございました!

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

色々なタイプが該当するでしょうが、自信を持って指示できる捕手がいいのかもしれませんね。 例えば内外野の守備体系や外野からの送球のカット指示が的確、肩が強いorコントロールが良い、ランナー牽制で相手にプレッシャーを掛けられるetc etc アマがこれら全部に自信を持てるわけ無いんですが、どれか一つでも良いので、「しっかりしたプレー」に裏付けされた自信を持っていて、迷い無く決断する(自分で責任を持って指示する)と、内外野がピリッっとして、それが投手の安心感に繋がると思うんですね。 これがあれば、体の大小なんかは、決定的な要因にはならない感じがしますね~。 □ 最悪なパターンの一つはコチョコチョ動く捕手。 むやみな牽制とか、ストライクに見せようとしてミットを大きく動かしたりとか、無駄なプレーを沢山するってのは「こいつは野球がわかってない」と相手からも舐められますし、当然ミスの確率も上がりまして、投手がイライラします。 もう一つは迷う(すけべ根性を持つ)捕手。 接戦の1死3塁で、「一点もやらんぞ!!」という気迫の籠もった体勢指示をできるか、迷った末に「どんな状況になっても行けるような隊形とるか」って、都合の良い(スケベ根性といいますが)指示をしちゃうか....ですね。

gogo-goo
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。 やはり精神的支柱的存在になるので、的確な指示が求められるんですね。 コチョコチョ動く捕手はダメなんですねー。 ということは落ち着きのない性格の人は、捕手になるのは難しいんでしょうか。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 捕手について

    何度もすみません、これで最後にするので ご意見お願い致します。 プロ野球の捕手で例に出しては悪いですが日ハムの大嶋捕手や大リーグの 捕手の様に構えが高く審判から判定しにくいといわれている捕手がいます。 低めの球が生命線だという投手が多い事を考えると構えが高いというのはカウント判定も 含め配球のバリエーション等、様々な面を含めて投手には不利になると思います。 私が知っている選手で上記の様な捕手がいるのですが正捕手を担っていました。 投手陣の信頼はあるとの事ですが技術的に低い捕手なのに何故正捕手になれたのでしょうか? 技術より安心して投げられる捕手の方が投手の心理から考えると起用するべきなのでしょうか?? 投手が安心しているという事は特に技術的に問題がないという考え方も出来ますが 最近の大嶋捕手の件や大リーグの捕手の構え方の指摘等を見ているとやっぱり 大きな問題ではないかと感じています。 速球派投手なら上記の様な捕手でも大丈夫とは思いますがどうなのでしょうか・・・? キャッチングは下手ですが球を捕れないという意味ではなく上記の様な構えの問題を 含めキャッチングが下手だという事です。 宜しくお願いします。

  • 捕手3人制について

    プロ野球の捕手は一軍に大体3人くらい登録されてる事が多いですが、 今の野球だとスタメンででる捕手は一人で固定するよりかは3人制で回していくほうが上手くいくってことなんでしょうか? 例えば投手を6人のローテーションでやる場合に、 捕手3人制だとそれぞれのピッチャーの相性によって決めて3人で2人づつ担当するって感じのほうが捕手の疲労も軽減できて良いってことなんでしょうか? 野村さんのような捕手を固定できてるチームの方が強いって考え方はやはり古いってことですか?

  • 捕手のリードはそんなに重要なんですか。

    野球経験者の方にお聞きしたいです。マスコミでよく言われるほど捕手のリードって重要なんでしょうか。 「リードが光りましたね」とかよく解説者が言ってますが、投げたのは投手だしなんか変だなといつも思います。私は野茂の大ファンですが野茂が好投したときにピアザのリードをやけに誉めていたのには白けました。野村と森に日本中が洗脳されいるような気がします。

  • 捕手について

    プロ野球の公式記録を見て疑問に思った事があるのですが 試合の終盤で接戦にも関わらず代打などで捕手を交代する事がありますが例えば 的場→里崎 谷繁→小田 村田真→杉山。 の様に接戦の試合で正捕手からリードが劣る控え捕手に交代させる理由は何が考え られるんでしょうか? 試合に勝つ気がないのでしょうか? 両捕手とも投手との相性は特に問題ないとします。 宜しくお願いします。

  • 捕手のリードについて

    野球経験はありますが、捕手経験はありません。リードについて書いてある本とかサイトがあれば紹介してください。

  • 再質問(捕手の起用理由に関して)

    何度もすみません。 捕手に関してなんですが捕手にとって1番重要なのは何なんでしょうか? 信頼関係(相性)や技術・リード色々ありますが 多少キャッチング技術等が劣っていても投手との相性で起用する ということもありますがキャッチング技術は最低どのレベルに到達していれば ОKなのでしょうか? 仮に高校生レベルのキャッチングで低めにも満足に構えられない、ストライク 判定も不利になるような捕手でも投手が「相性が良い・この捕手だと安心する」 と感じれば特に上記の捕手を起用しても問題はないのでしょうか?? (最低限、投手の球は捕れる9回まで試合を成立させる事は出来る、と仮定します) 宜しくお願いします。

  • 投手から捕手へ

    野球の経験がある方にお尋ねしたいのですが、投手として中学の全国大会に出場しても、小柄でありさらに実力のある投手がライバルに居た場合高校から捕手にコンバートされるということは有り得るのでしょうか?また、小柄の投手はやはり不利なのでしょうか?詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • 捕手に関して

    ずばり以下の様な捕手がいた場合、プロ野球の捕手として 一流といえると思われますでしょうか? すみませんがお願い致します。 ・長所、あるいは一定の評価を上げても良いと思われる成績 (1)盗塁阻止率300 (2)リードは一定の評価を得ていてチーム内では1番信頼されている (3)人間的に魅力があり投手陣からの信頼は非常に高い (4)打率は250 HRは5~10本は打てチーム内では1番打てる捕手 短所 (1)キャッチングや守備が悪い (2)下半身が固くて低く構えられない(ランナーが出ると盗塁阻止の為、中腰に 構えますが、その際片方の踵が常に浮いている。) 実際、プロの審判の意見として ・低めが見えにくい。 ・際どいコースやストライクぎりぎりの球が正確に見えにくい為ボールに判定してしまう事がある。 (古田は逆に構えが低い為、際どい球はストライクになる) と答えている。 上記の様な捕手です。 短所2点が私は非常に気になります。 高校生や身体が大きい大リーグの捕手でも踵が浮いている捕手を 見た事がありません。 カウントを悪くしてしまう事は投球の幅を狭めてしまいます。 リードは評価されていますが、あくまでチーム内の中であり一般的には 古田、谷繁、伊東等と比べれば格下の評価です。 そこまでリードでカバーできるとは思えません。 結果的に上記の捕手で優勝した事はあります。 ただその年は投手陣が素晴らしかった事と他の守備が良い捕手なら もっと楽に優勝も出来、他の優勝できなかったシーズンも優勝できたのでは ないかと考えてしまいます。 控え捕手との兼ね合いもあるとは思いますが私は構えが1番大事なのではないかと 思います。 控え捕手と比べ打撃が良いので、守備の分をカバーしていると思えば良いのでしょうか? 控え捕手は2割打てません、HRも1,2本です。 実際構えの良い悪いにより失点がどれだけ増えるのかも分かりません。   ご意見お願いします。

  • 捕手のサインを無視するという事。

    捕手は投手にどういう球を投げるかサインを出しますが、それを投手が無視するという事は重大な事ですか? 先日スポーツニュースで藤川球児が捕手にフォークを要求されていたけど、ストレートを投げて三振を取ったという記事を読みましたが、これって無視したという事になるのでしょうか?結果が良かったとしても捕手の要求は聞いてないし、無視して投げたら飛んでくる所が分からないから球を受け損なう可能性が出てきませんか?サインを無視されても球がどこへ飛んでくるか投手の投球姿を見たら分かるのでしょうか? もしくは、投手がもし捕手のサインに納得いっていなかったら、投手の方もサインを出して「これにしたい。」と伝えて、それで捕手の方もオッケーならそれで投げる、という風な構図になるのでしょうか。 要求通り投げられない投手の場合があるから捕手はどんな球にでも素早く反応しないといけないというのは分るのですが。 ネットで野球関係の捕手セクションや、バッテリー、サイン無視などで調べてみましたが、私の知りたい所を説明していませんでした。また、試合を見てみましたが(MLB)サインについては全然分かりませんでした。MLBとNPBじゃ違うのかもしれませんが、、、。 お時間がある時にでも回答いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 高校野球:正捕手の素質について

    高校野球の監督は、以下のような2人の捕手がいたらどちらを正捕手にしますか? (1)リードがとても上手くどんな投手と組んでもその投手の素質を引き出した試合の組み立てが出来る。後逸はなし、牽制も上手で盗塁されたことがないなど捕手としては非常にハイレベルだが、打撃が全く駄目。練習試合含めても打率1割ないくらい全然打てない。おまけに、根性がない。 (2)(1)に比べて捕手としての能力は劣るが(並レベルの捕手)打撃がハイレベル。長打があり、本塁打も打てる大砲。 チーム全体としては打線が貧弱であまり得点は出来ず、そのかわり投手はじめ守備のレベルが高く、とにかく失点を抑え1点差で逃げ切るタイプのチームと思ってください。 (2)をコンバートさせるというのもアリかと思いますが、コンバートは、高校野球の場合監督が指示すれば本人の意思にかかわりなく強引にでもさせられるものですか? 関係者様や、元高校球児で「自分だったらこっちの捕手とやりたい」と思う方で考えていただいても構いません。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう