• ベストアンサー

プログラマの実力の奥深さ

cody222の回答

  • cody222
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

フリーランスでシステムエンジニアと呼ばれる職業を8年しているものです。 やりたいことが決まっていて、それをコードに落とす速度であるとするなら、 中堅(普通の)方と比較しても10倍以上の差があると思って頂いてかまいません。 普通のプログラマと、スーパープログラマではどちらかというと 普通のプログラマには作れないものが、スーパープログラマーなら作ることが出来ると言った感じでしょう。 極端な例ですが、音声認識ソフトを作ってください。と言って作れる人がいるとします。 詳細な仕様書が無ければ作れない人もいるでしょう。 この一言だけで、動く状態のアプリまで作ってしまう人もいるでしょう。 ちゃんと詳細を確認しながらこちらの思い通りのものを作ってくれる人もいるでしょう。 私の中でのスーパープログラマは大きい仕事の単位で投げてもそれを実現出来る人、自分で設計して自分でコードも書ける方でないと効率はそれほとあがらないのかなぁと感じています。

Marcocemarco
質問者

お礼

返答ありがとうございます! プログラマの大先輩の意見、大変参考になりました! やはり単純なスピードだけでなく、出来ることと出来ない事の違いがハッキリするのですね 奥深いです…!

関連するQ&A

  • プログラマーが転職するなら何がありますか?

    現在プログラマーの三十路手前の者です。 数学が得意ではなく、技術者としての実力が頭打ちになっていると感じます。 また、殆ど会話のなく黙々と行うこの仕事を一生続けられるのかと思うと、不安があります。 しかし、プログラマーから職を変えるとしたらどんなものがありますか? 国内に限らず、海外で働くことも視野にいれております。 Web系言語、C言語、C++の開発経験があります。 営業をかじったことはありますので、コミュニケーションは取れると思います。 英語以外の外国語で、日常会話メールレベルに使える外国語があります。 質問内容があやふやで申し訳ありません。 思いつく仕事を上げていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • プログラマへ転職

    現在の会社に勤めて1年2ヶ月なのですが、今までこの仕事は向いていないなあと思い、すごしてきました。 何とかこれまでは耐えては来ているのですが、限界も近いです。 そこでプログラマに職を変わりたいなあと思っているのですが、何か必要なものはありますか?(経験・年齢制限など) 資格も特になく、高校の時にとった、情報技術2級、初級CADくらいしかありません。 この業界は資格なしでも入れるとは聞きましたがどうなのでしょうか? 今は愛知県在住なんでこの辺りにプログラマ職があれば良いなと思っているのですが、東京とかに行かないとないものなんでしょうか? 質問が多くなってしまいましたがお願いいたします。

  • プログラマは手に職つかない?

    はじめまして、質問させていただきます。 プログラマをしていますが、この職業では 手に職が付かないのではないかと思っています。 テレビで職人同士が対決する番組を見ていたのですが、(矛盾という番組です) プログラマを何年も経験したとしても、その人にしか出来ないといった 技術が身に付かないと思います。 このまま今の仕事を続けて良いものかと悩んでいます。 現在20代前半ですが、もしプログラマを辞めたとしても、 大学を出ていないため、再就職は厳しそうです・・・。 プログラマ(SE)を続けて手に職は付くのでしょうか? もし手に職が付くのであれば、その方法(習慣、努力の方法)を教えてください。 ★私の詳細★ IT業界:3年目 業務:制御系ソフト開発(C言語) 所有資格:基本情報技術者、Sun Javaプログラマ 言語:C、Java、VB、JavaScript 仕事では検査(単体~機能)や雑用が多く、身に付くことが少ないため プライベートで気になったことを勉強しています。 現在はネットワークスペシャリスト取得に向けて勉強中。 会社は人材派遣会社のようなところで、請負と言っていますが、客先常駐です。 アドバイスをお願い致します。

  • 未経験からプログラマーへ

    事務職をしていたのですが、不治の病を患い、 何とか仕事を続けているのですが、 将来的には病気が悪化することは必至で、 在宅でできる仕事を探しております。 文系の大学出身で、何の専門知識も有しておらず、 若いころに取得した基本情報技術者ぐらいしか履歴書に書くものはありません。 基本情報技術者の勉強をしていた時は、勉強内容が楽しかったので、 できれば在宅でプログラミングの仕事ができるようになりたいと考えております。 しかし、プログラマーとして働けるようになるには、 何をどれだけ勉強したらよいのでしょうか? また、習得するにあたっては、学校に行く費用は捻出できないので、 独学になるのですが、 独学だと習得するには何年かかるでしょうか。

  • 自分の能力との実力差がかなりある会社への転職

    こんばんは。 IT関係の仕事をしていて、現在転職活動しています。 先日、応募したソフトウェア開発会社から、面接にお越しください、と連絡をいただきました。 嬉しかったのですが、あとあと分かったことによると、自分の実力をかなり上回っている会社みたいなのです。 ■私 ・文系出身で、社会人になってからパソコンを触った ・派遣として開発を5年くらい担当、プログラム言語はちょっと出来る ・勉強して、基本情報技術者・ソフトウェア開発技術者試験は取得した ・派遣だったので、メインの仕事よりサポート役みたいな感じだった ■面接する会社 ・社員はみんな理系出身でバリバリのプログラマー ・最新のIT動向にいつも関心があって、常にIT関連やプログラム技術の本を携帯 ・様々な言語に精通している ・ハードウェアにも詳しい 自分に力がないのは十分認識しています。 新しい環境では心機一転努力しようと思いますし、仕事に関することは何でも勉強します。 自分でも、伸びしろはまだあると思っているのですが、、、 この会社だけは、どこまで頑張れば追いつけるのか、まったく見えてこないです・・・。 文系出身なので「基礎が分からないことがある」というのは致命的かもしれません。 「実力差がかなりある」という点以外は、私に希望に大体合っています。 でも、このような不安から、このまま選考を続けてもらってよいか、悩んでいます。 自分の実力以上の会社に転職された経験のある方は、実際にどのような苦労をなされましたか? また、どのようにして切り開いていかれましたか? 仕事についていけず、双方にとって不幸な結果になることだけは、避けたいと思っています。 宜しくおねがいします。

  • プログラマー

    中学・総合「職業調べ」 IT関係 IT関係{情報処理技術者}(システムエンジニア・ソフトウェア開発者・プログラマー・アプリケーションエンジニア・などなど)の方へ質問です。これらは中学校の総合で「職業調べ」で学習に取り組んでいます。以下の項目に答えて頂ければ幸いです。すべてとは言いませんが、教える事のできる範囲はお願いします。 (1)仕事の内容(あなたがやっている仕事の、仕事内容や特色を教えてください。) (2)1日の仕事時間(勤務形態){1日の仕事時間、勤務形態を教えてください。} (3)この仕事に就いた理由(この仕事を選んだ理由を教えてください。) (4)この仕事をしていて楽しい事、嬉しい事 (5)この仕事で大変な事、つらい事 (6)どのような人に向いているか(適正・能力・体力など) (7)この仕事に就くまでの道のり(例:中学校→高校→(専門学校)大学→試験→就職) (8)必要な資格や免許 (9)この職に就きたいと思っている人にアドバイス

  • プログラマの労働条件が悪いのはなんで?-残業多い・給料安い-

    システム開発会社に就職して3ヶ月の者です。私の会社に限らず、webシステム開発の会社では、プログラマの労働条件が悪いところが多いと思うのですが、その理由は何なんでしょうか?(ちなみにウチの会社は残業代は一切出ません) プログラミングなんて誰でも出来る訳ではないし、最先端の分野での「特殊な技術」を要する仕事のでもっと優遇されるべきだと思います。 私はまだこの業界のことをよく知らないのですが、やはり多重請負が原因なんでしょうか?4次請け、5次請けの仕事しか取れない、末端の小さな下請け会社は利益を出せない・・だからプログラマの労働条件が悪くなるのかな?って思ったんですけど、IT業界のことに詳しい方意見を聞かせてください。 ★追加 IT業界多重請負構造が問題なら、なぜそのような構造になってしまっているんですかね?素人考えでは、直接仕事を受注するほうが、発注する方にとっても受ける方にとっても余分な中間マージンがなくて良いと思うのですが・・なんとも納得の行かないことばかりで、今の自分の環境を早く改善したいです。よろしくお願いします。

  • プログラマー関連の職に付きたいと考えていますが

    大学卒業後は諸々の事情で職を転々としていましたが、今後は正社員を目指していきたいと考えています。年齢は29歳です。私としてはプログラマー関連の仕事を考えていますのでまずは専門学校に通うことを考えていますが実際の所、仮に専門学校を卒業し、ある程度の技術を得たとしても会社はそれを評価基準にしてくれるか少し疑問です。インターネットで調べたところ、専門学校を卒業したとしても会社に入ったら一から言語を学びなおされたということを聞いたもので専門学校に行く意味があるのか考えてしまいます。年齢的にも厳しいのではとも思ってしまっています。実際の所はどうなのでしょうか?

  • 優秀なプログラマーは並の10倍の仕事ができるの

    著名なOSSコミッタを年収400万円で雇おうとしたら無理だったお話 http://togetter.com/li/838700 びっくりするのがこの部分 >>400万で雇えるプログラマを1年間1000人雇ったって出来ないことが >>1000万のプログラマなら1人・1週間程度でできることがある、ということは、案外理解されてない こんな人いるんですか??? 仮に実在するとして、本当に1000人分の仕事ができるんなら何でこの人独立してないんでしょうか。 マンションの勧誘電話と同じにおいがします。 赤の他人の会社に入社して下っ端技術者になって他人に頭を下げまくって先輩後輩や同僚にノウハウを教えたい動機は何ですか? 一人で1000人分の仕事ができるのに、仲良しや身内を社員にして起業して年収1億円にならなず、年収800万の雇われで妥協する理由を教えてください。

  • SEやプログラマーの残業や休日出勤

    パッケージソフトのメーカーに技術職で就職予定です。 仕事自体にはとても興味がもてるのですが、 色々な人からSEは残業や休日出勤が多いという話を聞いて不安もあります。 特にパッケージソフトのSEやプログラマーとして働いている方、 (色々な方の話が聞きたいので、それ以外の方も) また、周りにそのような方がいる方、 実情として、残業や休日出勤がどのくらいか教えてください。 よろしくお願いします。