• 締切済み

知性の高い女性の目を覚ます方法

mintmikoの回答

  • mintmiko
  • ベストアンサー率21% (128/605)
回答No.7

質問者様に質問です。幸せの定義って何でしょう。 貴方の幸せの定義と、例えば、貴方が定義する学歴がなく、知性も低く年収も少ないヒトの幸せの定義は違います。 ヒトとしての存在を許せないのでしょうか? 大切な人を、そのような男性に取られたのでしょうか? 駄目さ加減を売りにしている奴の魅力を貴方は全く理解できないのでしょうが、 もしかしたら、超絶に優しいのかもしれません。 もしかしたら、裏で物凄く優秀なのかもしれない。 貴方が、その人のすべても見てるのでしょうか。それはありえません。 知性の高いもの同士や、ものの見方や心の持ち方が似たもの同士は惹かれあうと思います。 ただし、知性だけでは引かれあわないと思います。 公務員を叩く理由は、公務員がお役所仕事をしているからです。定時出社、定時退勤、例えば仕事していなくても、その場にいればお金がもらえるようなイメージを持っています。 生産性があるお仕事ならまだしも、生産性もなく、税金で生活している立場な人ですよね。 たたき過ぎなんてことはありません。 だって、仕事の内容に対する優遇措置が酷すぎますから。 それに気がつかない時点で、知的でもなんでもないですよ。

関連するQ&A

  • どうして女性は負け組に同情的なのですか?

    こんにちは 自分は三十代半ばの男です 仕事は公職で年収は七百二十万あります 自分は学生の頃から勉強も頑張って、この仕事に就いたのです 最近、話が随分違うじゃないかって思います 地元の知り合いがレベルの低い高卒で年収、三百万ちょっとの奴がいるのですが、そいつが相手から同情とか慰めを引き出すのが上手いのです 特に相手が女性だと自分のダメさや年収の低さを上手くアピールして同情心を引き出して、付き合ったりしてるのです 自分の目には明らかに相手はお前に単に同情してるだけだと思うのですが、そいつは自分が女にモテると勘違いしてます 見てて痛いのですが、特に学歴の高い女性は頭が良いがゆえに同情的です でも彼は自分が同情されてるとわかってないのです ホントにモテてると勘違いしてます なぜ女性は年収の低いことを売りにしてる奴に同情するのですか? 彼にお前は同情されてるだけと真実を教えた方が良いですか? 人間、勿論 中身が大切で、お金が全てではないですが、正直 自分の方が圧倒的に年収高いですし、真面目で性格も良いと思います 女性も働いて稼ぎがあるので、自分より格下の男と付き合うことで精神的な安心を手に入れてるのかもしれませんね 正直、学歴があり知性がある女性が低レベルな男に取られるのが許せません 年収が少なくレベルの低い男って可愛くて知性がある女性から同情心を引き出す特殊能力があると思いますか?

  • 欧米で女性の人権が認められたのは第一次世界大戦後?

    欧米では戦争中に多くの女性が活躍し 女性の人権を認めさせた。 そして女性の社会進出が進み 女性自身も自分を鍛えて強くなったから、 男女平等が芽生えた。 女性の社会進出が当たり前な国なら 女性同士の競争が起こり利益を生む優秀な人だけが残ってくるから 女性の地位も男性と同等になった。 しかし日本や韓国は未だに女の労働力は世界最低水準 3号制度がある事から税収の見込める女性はさらに低い(扶養で働いてる奴も多いから) よって、日本や韓国は男尊女卑が抜けない。 所詮、社会にもでない、納税もできない女が労働力、税収を担っている人より 強い立場になれるわけがないのだから。

  • 【少子化の本当の原因は何?】女性が子供を産まない理

    【少子化の本当の原因は何?】女性が子供を産まない理由は女性が社会に出て忙しくなったからというのは嘘だそうです。 20、30代で働いている割合が1番低いのが東京都で、2番目が大阪府だそうです。 東京都と大阪府は日本一共働きが少ない。 そして、日本一出生率が低いのは東京都です。 要するに日本一共働きでない東京都が日本一出生率が低いので、男女平等社会で女性が社会進出したことが日本の少子化が加速した原因という従来の結論は間違っていたのです。 本当の日本の少子化の原因は女性の社会進出ではないとしたら何ですか?

  • 芸能界では、女性差別撤廃条約等の女性運動が起こるずっと前から男女平等なのはなぜですか

    国連で女性差別撤廃条約が発効されたのが1981年で、男女雇用機会均等法が成立したのが1985年ですから、女性の社会進出や女性の地位向上が大きく進み始めたのは1980年代からではないでしょうか。 しかし現在に至っても、まだ完全な男女平等は実現していないし、殆どの分野では、女性がトップクラスの地位に上りつめるのはごく希だと思います。 実業界、学会、政界などにおいては、トップクラスの地位に上りつめた女性は、男性よりはるかに少ないのが現状だと思います。 しかし、芸能界においては、1980年代以降の女性の地位向上運動が起こるずっと以前から、すでに女性の地位が高く、多くの女性がトップクラスの地位に上りつめることが出来たのはなぜでしょうか。  例えば、美空ひばり、原節子、高峰秀子、越路吹雪、・・・・等、女性の芸能人たちは、女性差別撤廃条約も何も無い時代に、なぜ、男性の芸能人を上回るトップクラスの地位に上りつめることが出来たのでしょうか。

  • なぜ男女平等を訴えかけている日本人女性は男性に食事

    なぜ男女平等を訴えかけている日本人女性は男性に食事やデート代を奢らせますか?それって男女平等社会に自ら逆らって男女平等社会を逆行する行動と分かってますか?女性の威厳はないのですか?日本人女性にプライドというものがないのでしょうか!いつまで男性に食わせて貰って生きるつもりなのだろう。それがキャリアウーマンと呼ばれる高学歴女性であっても男性の乞食になっている女性を見ると私は何が男女平等社会だと情けなく感じる。

  • キャンキャン吠える女性

    女性の国会議員が少ないとか、 日本は性的マイノリティが虐げられるとか、 やたら平等に五月蝿い人が迷惑なんです。 この人に「世の中。貧乏人が九割なのに、なぜ 貧乏人が民主主義の日本で、貧乏人のままなのでしょう?」 理論武装で反論される弱点あるでしょうか?

  • 何でも、平等を求める人って面倒くさいですよね?

    世の中 学歴(中卒と大卒とでは…待遇が違うのは当たり前) 財力(貧乏と金持ちとでは…金持ちの方が有利は仕方ない) 容姿の良し悪し(容姿端麗の方が、人生得するのは世間の常識) なのに…なのに… 皆、平等と言っている人って世の中解ってない面倒くさい人ですよね?

  • 女性の社会進出について

    女性の社会進出について研究している高2の女子です。 学校の課題でプレゼンをしなくてはならないのですが、いまいち論点が絞れないので教えてくだされば幸いです。 ★日本は先進国の中で女性の社会進出が遅れているのはなぜなのでしょうか?その主な原因を教えてください。

  • 現代女性

    何故現代では大和撫子的な女性は激減あるいはいなくなったのですか? 美しく上品で控え目であり清楚、愛する男を一途に想い逆らわず従順に尽くす日本女性。 女性の社会進出が進んだからですか?具体的な理由が分かる方、教えて下さい。 また、世の中の男性は大和撫子が好きなんですよね。それなのに現代女性と結婚するのは大和撫子がいないから仕方なく妥協しているんですか?

  • 日本は世界一女性の地位が高い国である

    皆さんは、このタイトルを見てどう思いますか? そんなバカなと思われた人も多いのではないでしょうか? 多分、こういうことで反論されているのでしょう。 日本は女性の社会進出が少ないことはよく言われている。これは男尊女卑だからだ。 そう、女性の地位が高ければ、女性議員や女性大臣ももっといるはずだし、女性の首相もなければおかしいのではないか。 僕もそんなことは重々承知です。では、「日本は世界一女性の地位が高い国である」というのは、なぜでしょうか? 女性の社会進出を考える人は、職場での地位を問題にしています。 でも、女性の地位を考える時、職場での地位で考えるべきでしょうか? 本来の女性の姿としては、職場と家庭のどちらにいるのが正しいのか? この答えは家庭のはずです。 そう、昔から女の幸せは、結婚して子供の世話をすることだ、とされています。 「そんなのはもう古い」と言われる人がいるかもしれませんが、ある意味そうでなければならないはずです。 というのは、女性がみんなキャリアウーマンになって、誰も結婚しなくなれば、国が亡びるからです。 (田嶋陽子氏が女性の地位、というのはこれを狙っているのかもしれません。) では、女性の家庭での地位を考えた場合、一番高い国はどこでしょうか? これが日本なのです。なぜかというと、財布を握っているのが女性だからです。 「財布を握っているのが女性」 欧米人には考えられないことなのです。(欧米人は、女性は考えもなくお金を使うから財布を渡すなんて言うのは、もっての外だと考えています。) ある外人ジョーナリストは、「日本では女性がボスだ」とまで言っています。 (外国では財布を握っているのがボスだからです。) ところが、日本では女性の方が経済感覚がきっちりしていて、家計を切り回すことができるのです。 女性が財布を握っているからこそ、次のようなことが起こっています。 1.サラリーマン川柳では主人の立場がないものがある  「母シャネル 娘グッチで 父ユニクロ」  「母エステ 子供プレステ 父見捨て」  日本では、亭主より子供に金を掛ける傾向があるので、こんな状態になるのですね。  妻と子供の地位が強くて、夫の地位が弱いことになりますね。 2.住宅地ではレストランではランチがはやる。  日本では主婦連中が家計をうまくやりくりすることで、月何回かはランチを楽しんでいます。  しかもここでは、旦那の悪口を言い放題だそうです。 3.日本では主人の単身赴任がある。  欧米では、単身赴任は考えられないそうです。(離婚の原因になるともいわれています)  というのは、お金を持っていないので、たちまち生活ができなくなるからです。 そう、こう考えると、日本の女性の地位が高いことがわかると思います。 また、日本人女性は、子供の教育も役目となっています。 これは、「Noと言える日本」に書いてあったことです。 PTAはなぜこういうのか? アメリカでは、PTAには両親が2人で参加します。(会社もそのために休みを上げるのです) だから、Parents Teachers Assosiasion なのです。 ところが、日本では父兄会と訳しながらも、行くのは母親か姉です。 「タテマエは父兄会でもホンネは母姉会」 「PTAの本当はMTA(Mothers Teachers Assosiasion)」 これも日本女性の立派なところです。(何しろ子供の教育も完全にまかせられているのですから) このようにいろんな方向から物事を見なければならないのです。 欧米では、主婦はつまらない仕事なのに対し、日本では最高の仕事です。 (少なくとも僕はこう思っています) 長くなりましたが、皆さんはこういう考え方をどう思いますか?