• ベストアンサー

短時間睡眠で朝早く二度寝せずスッキリ起きたい!

朝早くスッキリ起きるにはどうしたらよいですか? テストも近いのに最近いくら寝ても眠いです。 朝早く起きて勉強したいのですがなかなか起きられません… 短時間で良い睡眠をとれて朝スッキリ起きられる方法教えてください…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juli990
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.1

これは非常に個人差がある問題です。私も季節によって寝苦しい日が出てくる日があります。 たくさん回答が来るといいですね。 では、私流です。 ・部屋を温かくする。21度から25度くらいが適温。着心地のいい夜着を身に着ける。布団は適度な柔らかさ、枕は適度な高さと硬さ。 ・寝る前の半身浴は人によってリラックスする温度が微妙に異なる。少しぬるめがいいと一般には言われているが、気温などによって高め、低めでもいい場合もある。 ・寝る前にコーヒー。実はコーヒーは覚醒作用とともに、沈静作用もある。高校時代の友人が、これを利用してテスト前の四時間睡眠をこなしていた。 ・適切な運動。運動不足は肥満の元。 ・他人の行動を気にしない。他人の発言を気にしない。ネットにはまり込んでいる人の中には、他人の言葉を追いかけ続けて何とか自分をよい気持ちに保とうと必死になって無駄な時間を費やす人がいる。 ・どうしようもないときは睡眠導入剤に頼る。ただし、慣れない人や体質によっては効き過ぎて、翌日午前中が使い物にならない場合もあるので、注意して使用。私の場合は冬になって気温が下がってからは効き過ぎる傾向があるので、使っていない。 それでは今宵、よい眠りにめぐり合えますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短時間睡眠でもスッキリ目覚めるには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 最近勉強などでどうしても寝るのが遅くなってしまい、睡眠時間が十分に取れない状況なのですが 朝、一度起床してから二度寝してしまうことがしばしばあります。 携帯のアラームは設定しているのですが、止めてからまた寝てしまうようです。 もちろん睡眠時間が少ないからだとわかってはいるのですが、短時間睡眠でもなんとかスムーズに起きられる方法はないものでしょうか?

  • 睡眠時間について

    県立高校へ通う1年生です。睡眠時間について悩んでいるので、こちらへ投稿させていただきます。 私は最近まで、ずっと1日7~8時間の睡眠をとっていました。けれどもそうすると、部活のある平日は勉強時間が1時間もありません。成績は低迷しています。そのため、勉強時間を平日なら2~3時間とるため、睡眠時間を5時間20分にしました。 睡眠時間を減らしてみると、今まで感じられていた日中の疲労感はないに等しく、心配していた部活への影響(陸上部で中長距離です)も全くありません。 生活していて眠いですが、睡眠時間をたくさんとっていたときも同じだったので、眠いのには代わりはないし授業中は眠らないようにしています。 テストは2週間後なので睡眠時間を減らしての学習の成果はまだ確かめられていませんが、やはり減らしてはいけないということをよく聞くので今の行いが逆効果になっていないかがとても心配です。 大体12時に寝て5時20分に起き、朝練で30分~40分のジョギングをして授業をうけ、午後練をがっつりして帰宅といった生活です。 少し早めに寝て4時台に起き、勉強してから出かけることもあります。 朝は眠くなく頭はすっきりしています。 どちらかと言うと朝型で、早起きは苦にならないタイプです。 私は完璧主義なところがあり、睡眠時間を減らして活動していると頑張っている感がとてもあり毎日充実しています。 けれどもやはり学習面の効果が心配です。 内容が重複していてすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 睡眠時間について

    大体の人間って6-7時間寝るといいんですよね。 私の場合、このくらい寝ると逆に起きるのが辛くて辛くて。 目が覚めても、起き上がれないんです。 ただの怠けと言われたら、それまでなのですが。。 起きた後も、ぜんぜんスッキリしないことが多いです。 たまにテスト前に夜中の3時くらいまで勉強して、 2、3時間しか寝れなかったぁーって時のが、よっぽど爽やかに起きれます。 質問なのですが、これは 「2,3時間睡眠では眠りが浅く完全に身体は休んでない。 逆に6,7時間寝ると眠りが深くなり、身体が一旦オフになるから 朝起きるのがツライ」ということなのでしょうか? それとも、単に「わたしには短時間睡眠のが合っている」ということでしょうか? 分かる範囲でいいので、アドバイスお願いします☆☆ (短時間睡眠というものもネットで知って、調べ中です。)

  • 睡眠時間と朝の起き方について

    毎日睡眠時間が少なめなのですが、朝、普段はイヤイヤ起きるところ、たまに目覚まし時刻の30分とか1時間くらい前にパッと目が覚めることがあります。 いつもは、まだ時間があると思って寝てしまうのですが、こういう場合って全体の睡眠時間は少なくなってもこのときに起きた方が1日気持ちよく過ごせる物でしょうか?それともやっぱり全体の睡眠時間を確保するために時間まで寝た方が体には良いものでしょうか?

  • 一時的に睡眠時間を短く・・・

    私は高校3年の女子です。 もうすぐテストなので睡眠時間があまりとれません。 平日は6時間くらい、休日は10時間くらいは寝ています。 テスト期間中は夜1時間寝て、 昼間に2時間くらい寝るっていうのが多いです。 でもこれだとテストの最中に眠くなったり、夜の勉強もあんまりはかどらないっていうのが事実です。 なるべく睡眠時間を短くして、でも勉強には集中出来るようないい睡眠の取り方を教えて下さい! 都合がよすぎるかもしれませんが、 この次の中間は本当に頑張らないといけないのでお願いします!!

  • 深い睡眠の取り方

    最近テスト勉強とか何やらかんやらで 寝る時間がとても遅くなってしまいます… でも学校があるのでゆっくり起きるわけには行きません 遅く寝て起きる間に めちゃめちゃ質の良い睡眠をとる方法を教えて下さい!!

  • テスト前夜の睡眠時間

    テスト前夜睡眠時間が少ないと計算ミスが多発したり思考力が低下したりするのですが、少ない睡眠時間でも朝頭がスッキリする方法ってありますか。

  • 睡眠時間について

    私は今 高校生なんですが 毎日7・8時間寝ています。 夜は10・11時に眠くなり寝て 朝は6・7時に起きます。 これを友達にいったら 私は寝すぎのようなのです。 夜早く寝るため 勉強時間も普通の子より 少ないので困っています。 私は6時間睡眠にしたいのですが なかなかできません。 遅く寝ると授業でねむくなることが 多いです。 寝すぎなのを治す方法あったら 教えてください。

  • 睡眠時間を短くしたい!

    いまさらなのですが、私はどうも冬が来ると異常に睡眠時間が多くなってしまうようなのです。中学のときは別にいくら休んでも家で勉強さえしていれば特にテストの点には問題ありませんでしたが(高校選びは悲惨でしたが)高校となった今、単位や出席日数が危なくなる前に何とかこの睡眠時間を短くしたいのですがどうしたらよいのでしょうか? 今までは、最高3日寝続け、平均が20時間ほどの睡眠でした。これに心配した親が市民病院での精密検査(超音波や、なんか回るやつ)を受けろといいうけましたが、特に問題がなく、それ以前に一度、自律神経失調症といわれたくらいです。(病院で急に立って貧血で倒れました(笑)、ほかにも心療内科で睡眠薬をもらい、飲んで寝たら、1回目は8時間睡眠で普通の睡眠時間になりましたが、2回目、3回目と飲むにつれ効果がまったく現れなくなってきました(飲んでも眠くなりませんでした。親が飲んでいる大人用の物も試しましたが効果なしでした。) この冬のみ現れる眠気は何なんでしょうか?このままでは出席日数が危なくなりそうですし、今は帰ってきてからすぐ寝るような状態ですので勉強も筋トレもできませんし、まれに風呂、ご飯すら取れないときもあるのでこのままほうっておくとしゃれにならなくなりそうなので本気で直したいです、多少お金が掛かってもいいので何かよい解決方法はないでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 睡眠時間がバラバラ・・・

    おはようございます。私は仕事は在宅で眠る時間がバラバラなのです・・・朝に寝たり・夕方に寝たり・夜に寝たり何時にしても良い仕事なので仕事では支障はありませんが最近やっぱり夜に寝て朝起きたほうが外にもいけるし、友人や彼氏と遊ぶ時間も増えるかなと思いだして夜の1時頃寝ようと 思うのですがなかなか寝付けません・・緊張したらさらに寝れなくなってしまいます。睡眠時間は8時間位なのですがやっぱり寝る時間がバラバラのせいか疲れも 取れないような気もします 友人には睡眠薬を進められたのですが薬は使いすぎるとよくないと聞きました 他にすぐ寝れる安眠グッツや夜眠くなる方法などもし知っている人がいたら 教えてください、あと朝にスッキリ目覚められる方法も知っている人がいたら 教えてください。

専門家に質問してみよう