• 締切済み

小学5年生の娘のことについて

happy-newsの回答

回答No.6

No.5です。 追記なんですが、もしも散らかしが治らず、 本当に我慢ならずに「捨てる!!!」となった場合、 必ず娘さんの手で廃品回収に出すなり、売るなりするようにしてください。 質問者さんが出すのは手ではなく、口だけで。 自分の所有物は自分の手で始末をつける。 そうすれば、身に染み込まさない訳にいきませんから(笑) この手は本当に効きますよ~。 (かくいう私がやられたので…^^;)

関連するQ&A

  • 小学3年生の娘のことで悩んでいます。

    習い事に家の娘(o)も入れ 3人で通っているのですが(親同士もそれなりに仲良くしています。)最近 習い事にお迎えにいくと(近所なので、順番に親が迎えにいく。私は、お迎えが多い。)娘(o)の顔が沈んでいます。車に乗せるなり家の娘の目の前で ヒソヒソ話。娘も見かねて、『また、内緒話。しないで!!!』娘自身、我慢するタイプなので、ナカナカそう言う発言が出来ないのですが、その日は たまらなかったんだと思います。 学校でも、家でも遊ぶことも多かったのですが、(iチャンは両親共働きのため、放課後クラブ。aチャンは、放課後クラブには入ってない。家の娘oも入っていない。)その日は娘が一緒に帰るコト帰ってから遊べるか聞いたらしいのです。答えはどちらもNoだったので、その子とは帰ってこず、家にいました。すると、Noと言ったaチャン。やっぱり遊ぼう。との事。結局その日は遊びましたが、お菓子を食べたと思ったら、『帰る』その日は一緒の習い事の日だったので、待ち合わせ時間にいくと、放課後クラブから帰ってきたiチャンと一緒に走り回って…結局送っていく車に2人で乗り込んだらしく。娘から隠れ。車に乗り込む時の娘の顔ったら…。悲しかったです。3人でいると、ほとんどが2対1。家の娘は1の方になってしまいます。 学校でも、約束していたのに、遊べなかったナド。家で遊んでいても、iチャン早く帰って来ないかな?運動会、(家の娘)oと同じグループじゃなくて、iチャンと同じだったらいい。iチャンと隣の席になりたい。等々。私が聞いていても胸が痛いくらい。娘は、どちらかというと、お友達についていくタイプで、言いたいこともナカナカ言わない子なので、『なんでも、聞いてくれて便利なやつ』くらいに思われていたんですかね?! 最近、学校では他の子と遊んでいるようです。仲間に入れてもらえないからなのか、他のお友達の方が気が合うからなのか、分かりません。 娘も、臨機応変に対応しているようですが、同じ習い事に通っている。ってことに縛られ、iチャンaチャンと離れることが出来ないのかなぁ~と思って、習い事をやめさせようと思っているのですが、そんな 子供の一時的なトラブルで 楽しさを分かってきた習い事をやめさせるのはどうカナ? と、思ったり、習い事なんてしなくてもいい。娘の笑顔をみていたい。など、悩んでしまいます。 文章が下手ですみません。意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 小学2年生の娘について来る男の子

    小学校2年生の娘がいます。海外の小学校に通っているのですが、クラスメートの男の子が後ろからついてくることがあまりにも多くて困っているようです。 その子は授業中机から離れて皆で床に集まる際にも、必ずついてきて、何度場所を変えてもずっとついて来るのだそうです。隣に座った後は動物の鳴きまねをして、やめてもいっても続けるそうです。(先生の話し中) 図書館で本を選ぶときにも、常に後ろから一緒についてくるので、先生に娘が話し、注意してもらったそうですが、それでもついてくるようです。 娘には別のクラスに大親友がおり、その子と昼休みはべったりなので、その時間はあまりついてこないらしいのですが、本人的には今の状態でかなりストレスらしいのです。 その子とは公園で以前から顔見知りでしたが、去年春から学校の帰りに一緒に遊んだり、家を行き来するようになりました。話も合うようでとても仲良くしていました。なので何がきっかけなのか娘に聞いてもよくわかりません。 私は去年の夏に男の子が娘の口にキスしようとしているのをみて、かなり引きました。「だめだめ!」と言って止めましたが。 お母さんも物静かで話しやすいので、休日も一緒に誘って4人などで、でかけたりもしました。 その出かけた際に、娘が不機嫌になりその男の子に「ついて来ないで!」と強い口調でいう場面が10月にあったので、家に帰って注意したのですが、その頃から、娘にとって見れば「つきまとい」が始まっていたようなのです。 その男の子は口数はあまり多くなく、大勢の子と遊ぶタイプではないので、どうやらいつも娘と一緒にいたいようですが、娘は男の子に比べれば社交的な方なので、常につきまとわれるのはいや、もしくは男の子とは何か合わないものを感じ始めているのだと思います。 私はお母さんとよい関係で、学校のことを時々相談したりする仲です。また私がその方を誘ったのですが、今では同じ場所で英語も習っています。 娘はあまりにもしつこいので、つい口調もきつく、「やめて!!」といっているそうなのですが、先日先生から、「人に何かをやめてもらうときにも、親切にいいましょう」というような内容のメモを、毎週もらうコメントの中にもらってきました。先々週ももらったのでこれで2回目です。 先生は何が起きているのかはすでにご存知だと思いますし、危害があるわけでもないので相談しにくいです。ただ娘も嫌がっているので、もうこれは相手のお母さんに言ったほうがいいかと考え始めたのですが、相手はこんな事を言われたらいやですよね。それに男の子も方にもわかってもらえるか不安です。どのように話せばよいか、ご意見いただけますか。よろしくお願いします。

  • 小学四年の娘の友達関係で悩んでいます。

    小学四年の娘が昨日初めて学校行きたくないと泣き出してしまいました。 いつも寝る前や食事の時に今日あった出来事など話してくれるのですが 最近AちゃんとKちゃんとうまくいってないらしく その2人からされるちょっとした意地悪の話が多く気になっていました。 少し前に近所に不審者が出たことがあり、その次の日からKちゃんが朝娘を迎えに来てくれるようになったのですが、 来る日もあればこないひもあり、遅く来る日もあったりしたので 7時15分を過ぎれば先に行くねと伝え何度か先に行かせた事がありました。(近所の6年生といってます) するとKちゃんは35分まで待っててと娘に言ったそうなんですが 私が仕事に行く前に送り出したいので先に行かせたのですが、その日Kちゃんは迎えにはきてませんでした。 それが気に入らないのかKちゃんが最近ずっと怒ってるらしいのです。 朝の自由時間にKちゃんに遊ぼうと言ってもAちゃんと遊ぶから無理と言われたり無視されたり。 放課後遊ぶ約束したようなんですが我が家は宿題しないと遊びに行けない決まりなので 宿題をしてから待ち合わせ場所にいくと(待ち合わせ時間とか決めてないようです) 「遅い」「どうして宿題してくるの?」と言われ 一緒にいた他の友達と先々行かれ、娘が待ってよー!と言うと 「あんたがわるいんでしょ」って言われたそうです。 言い返すともっと怒るので怖くて何も言えないそうです。 昨日は娘が好きなキャラクターの三位に悟空と書いていたそうなんですが Aちゃんも悟空と書いていて AちゃんとKちゃんに「本当に好き?真似したんでしょ?」と何度も何度も聞かれ 「本当に好きだよ」と聞かれる度に答えても「嘘でしょ?」としつこかったそうです。 前にも七夕の短冊にデザイナーになりたいと書いてたらAちゃんもデザイナーになりたいと書いていて「真似しないでよ」と何度も言われたそうです。 他にも、娘の髪はサラサラで綺麗な髪をしてるのですが 「髪がサラサラの人は可愛くない人が多い」とか 「髪がサラサラの人は大人になると汚くなる」とか 他にも色々と言われているようです。 娘の事が嫌いでたまらないんだろうなって思うのですが 遊ぼうと言ってくるらしいのです。 娘が「今日は違う子と遊ぶ」と言うと 「私とは遊べないんだ!!!」と強く怒るそうです。 AちゃんとKちゃんは陰で自分の悪口とか言ってるのにどうして遊ぼうと言ったりするの? 一緒に遊びたくない、もう学校行きたくないと泣き出しました。 辛いね、頭にくるねと抱きしめてあげる事しか出来ず いいアドバイスもしてあげれませんでした。 相談できる友達がいれば違うんだろうけど、遊ぶ友達はいても そう言う友達はいないようです。 女の子にはよくある事だと思うのですが泣いている娘を見てると切なくて苦しくなります。 なにかアドバイスあればお願いします。

  • 小学5年生の娘 夏休みの宿題

    小学5年生の娘 夏休みの宿題     5年生の娘がいますが、宿題を全くしようとしません。 私が仕事をしているせいで ちゃんと教える事ができないのは 悪いとは思っていますが、家にいるときにはちゃんと傍で アドバイスはします。  下書き等の仕方を教えますが、私がいないと サボっていて 全く宿題をしようとしません。 あと何日も残っていませんが、全然しようとしません。  ほっておいてもいいものなのでしょうか? うるさく言いすぎるのでしょうか?  さっきも叱ったら 泣いて 部屋にこもってしまい、 ご飯も食べない、お風呂も入らない状態で とても困っています。  皆さんは子供にどのように言って宿題をさせていますか?  できればアドバイスお願いします。    補足   私は子供が自分で考えて自分でやってほしいと願っています。  親が手伝ってもしくは 親が率先してするのはいけないと思うからです。  ですので、課題も自分で本を読んで どれがいいのかを選ばせました。 ですので、自分がやりたいものを選んだにも関わらず、宿題をしようとしないのが  とても腹が立ってきます。

  • 中学1年生の娘の性について

    中学1年生の娘についてです。 ある日、私はたまたま娘の部屋の中で アダルトグッズらしきものを発見してしまいました。 ローターといわれているものらしいです。 まさか娘がこんな物持っているとは信じられず 大変ショックを受けてしまいました。 それを使ってるとは思えないのですが どう注意していいかわからず悩んでいます。 想像もしたくありませんが、もしもそれを使っていたとしたら・・・ 娘には、そんなもの使ってほしくありませんし そういう行為自体させたくありません。 何とかやめさせる方法はないでしょうか。

  • 見られたくないもの

    四月から中一のムスメの部屋の片づけを 手伝いながら進めています。 ゴミの日に出すものと、資源回収に出すもの、 粗大ゴミに出すものという感じに分けています。 で、ふとおもったのですが。 「資源回収なんかに出したら近所の人に見られちゃうじゃないかー」 と怒って破ってゴミの方に入れるものといえばなんですか? ウチのムスメは原稿用紙で・・・内容は見せてくれませんでした。 テストは見られても平気らしいです。 80~100点は見られて平気はわかりますけど、 「書き取りテストで50点くらいのやつもあるんですけど?」と突っ込んだら、 「いいやつもあるからいい」そうです。 皆さんはどうですか?

  • わがまますぎる娘に困ってます

    シングルマザーです。小6の娘がいます。娘がわがまま過ぎて困ります。偏食すぎる、お風呂から出て、拭いてあげたり、髪を乾かしてあげたり、飲み物を出したり、ゴミは捨てない、手伝いなんてしない、飲み物とお菓子を自分の部屋や離れた場所まで持って来てと毎回言う、食事の時に呼んでもゲームや携帯ばかりしていて来ない、着替えも自分で出さない。自分でやりなと注意などすると、厳しすぎる、どっか行ってと。もうそろそろ限界です。これら、全部やってあげています。やらないと同居している祖母にやらせます。反抗期で言い方もかなりきついです。母親である私にだけ冷たいのです。いくら優しくしてあげても、どこまでも甘えてきてうんざりです。金銭面でも、普段の生活プラスαで、ゲームなどをかなりねだります。買ってあげないと本当にうるさいです。買うまでねだられる事も珍しくないです。本当に融通が利かず、扱いにくく、どうすれば落ち着いてくれるのかわかりません。アドバイス宜しければお願いします。わがままや、反抗期の出口が見えずとても辛いです。

  • 中学2年の娘が、夜遊びしています。

    中学2年の娘が、夜遊びしています。 夜間の3時に娘の部屋をのぞいたら、いませんでした。 先週の土曜日も朝いなかったので尋ねると、朝早くから、遊びに行ったとごまかされました。 最近学校もサボって、他校の生徒と遊んでいました。 もう他校の生徒とは、遊ばない約束をしたのですが、守れているかわかりません。 帰ってきたら、親はどんな態度をとればいいのでしょうか? これから夏休み、ますます非行に走ると考えます。 ストップできる方法、または、相談できる場所を、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学校が楽しそうに思えない小学生の娘・・・

    小学生の娘のことで相談いたします。 小さな頃からわりとわーわーしていなくて、少し大人びたタイプの子です。 今まで幼稚園から今の小学6年生まで、 特に親友と呼べる友達もおらず、同級生といて学校が楽しそうにみえません。 学校でも休み時間は本を読んでいるようで、 学校もおもしろくないから行きたくないと言うので、本当に困っています。 本人の性格は真面目です。 成績は、通知表からすると勉強も運動もでき、クラス委員、生徒会で、 先生ととても良好な関係だと思います。 習い事も、先生が1番の仲良しです。 外見は、目がつり目だからきつく見られて、時々こわいと言われることもあるようです。 休みの日は、兄弟や従妹、近所の子と我を忘れて1日遊んでいます。 娘は年下には優しく、年上には従順で、友達も多いです。 でも、学校から帰ってきると「学校がおもしろくない」といってよく泣いています。 みんなが子供っぽい、話したい人がいないと言います。 担任にも毎年相談をしていますが、 クラスが変わったら改善するかも・・・と言われもう7年目です。 私は、気が合う合わないに年齢は関係ないと思うのです。 私自身ととても違うタイプなので、 (娘は自分でかかえこんで、あまり詳細を親に言わないタイプです) 彼女になにをどういう風に言って、どうやったら楽になるのかが分かりません。 他の兄弟は楽しくやっています。 学校がつらいと泣く娘に、今までは普通に元気な顔で励ましてきましたが、 今春はもう私が不安で病みそうに苦しいです。。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 部屋のかたずけ

    私の部屋はとても散らかっていてかたずけをしようと思っても何から手をつけたらいいのかわからず兄の●●な本があり地域の資源回収に出すのもためらってしまいます。誰かいい方法があったら教えてください。 長文になってすみません。よろしくお願いします