- ベストアンサー
睡眠する時刻
現在高2の女子です(>_<) 最近来年の受験のために 夜中まで勉強しています。 いつもは1時就寝なんですが、 あまりに眠い時は9時に寝て 2時に起き、5時にまた寝て7 時に起きています(-.-;) 結果的に4時間くらい勉強でき 頭もすっきりするんですが これは良くないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、栄養士です。 同じ時間、勉強をするなら、夜型より朝型がいいですよ。 理由は、テストは朝から始まるため。 同じ学力の夜型の人と、朝型の人、 朝8時30分開始のテストで高得点がとれるのは、 どちらか想像つくでしょう? 答えは朝型が高得点になりやすいのだけど、 その理由は、夜型の人は朝が苦手だからです。 つまり、夜型の人は受験戦略で墓穴を掘ったわけですね。 何が言いたいかというと、 受験前提の勉強をするなら、 早寝早起きが一番適しているということ。 なので、中途半端な分割睡眠なら止めて、 一まとめの質の良い睡眠を取ってください。 質の悪い睡眠を何時間取っても、結局学習効率が下がるだけです。 (ちなみに私の場合は、テスト前日には 夕食は6時、就寝は8時、 起床は4時、バナナで脳にエネルギー補給 ~復習~ 朝食は6時30分、 早めに登校し教室で復習していました。 普段は10時に就寝、起床は5時30分でした。) あと、朝食も大切です。 朝食抜きの学生さんが多いけど、朝食を食べなければ、 脳にブドウ糖が不足して、脳が十分に働きません。 脳のエネルギー源はただ一つ、ブドウ糖だけですから。 なので、朝食は毎朝食べること。 特に、炭水化物中心の朝食がおすすめ。 炭水化物は腸で少しずつ消化、吸収され、 過不足なく、脳のためにブドウ糖を準備してくれます。 お粥・リゾット、完熟バナナ、コーンフレーク+ホットミルクは胃腸に負担をかけないので、 受験当日には一番のお勧めです。 普段のお昼は肉、魚などタンパク質中心のガッツリ系、 夜は美容のために野菜中心のあっさり系が良いです。 受験当日は、お昼も消化の良い炭水化物を食べてください。 私はバナナを食べていました。 それと、脳を活性化させる香辛料も、テストの高得点に効果があります。 例えば、トウガラシ、コショウ、ワサビ、カラシなど。 なので、朝食、昼食に辛口カレーやキムチなどを食べるのもお勧めです。 あと、眠気覚ましのミントキャンディもお勧めです。 休憩時間にお口に1粒、入れておきましょう。 午後にテストが有る時は、昼食直後に15分の仮眠も良いですよ。 15分の仮眠で脳の疲れは80%回復するそうです。 ただし15分以上仮眠すると、本格的に睡気が起きてくるので、 仮眠は15分だけにしてください。 私事ですが、職業の栄養士免許の他に、国家資格・免許を16種類持っています。 もちろん、すべて国家試験が有る資格です。 受験勉強だけでなく、受験のコンディション作りも大切ですよ。
その他の回答 (1)
- albert8
- ベストアンサー率61% (1658/2703)
それぞれの体質や体調に合った勉強の仕方、リズムがあります。スッキリして集中力が増すならその方法でも良いと思います。自分のことは自分が一番よくわかるはずですので、スッキリ感が減るなど異変を感じたら修正すればよいのではないでしょうか。 勉強の合間にたまには小休止して深呼吸しておいてください。ちょっとした気分転換にもなりますし、なんと言っても脳細胞に多いミトコンドリアを活性化するための酸素補給になります。
お礼
ありがとうございます! 参考にします(´ー`)
お礼
詳しい解説ありがとうございます(^д^) とってもためになりました!! これからの生活に実践して行こうと思います!!