• ベストアンサー

子猫の留守番について

soramonn0227の回答

回答No.3

後追いするねこちゃんですね。これは凄く大変ですね。 飼い主がトイレに行っただけでも「ニャーニャー」となきますからね。 私が以前、飼っていた猫ちゃんがそうでした。 ちょっとでも姿が見えないと、ないて困ってました。 聞いたところ、「飼い主を母親、捨てられる!」と思っているらしいです。 とても繊細で不安な猫ちゃんです。 私が飼ってた時は、4ヶ月ぐらいかかりました。 かわいそうだったけど、辛抱して慣れさせました。 もし、もう1匹の猫ちゃんの検討と書かれてますが、相性があります。 仲良くしてくれたら、いいんですけどもしも・・・・!?の事があります。 出かける時、猫ちゃんが泣くのは飼い主としてとても辛いですが、 もう少しだけ、待た方がいいですよ。

u-chan1114
質問者

お礼

うちの猫だけではないことを知り安心しました(初めて猫を飼ったので)食事の時もやんちゃするのでドアを閉めているのですが、鳴いて、しばらくすると静かになるのですが、また鳴いて(;;) 落ち着いて食事もできないのですが、これは大きくなると解決するのでしょうか。 留守番は辛抱してもらうしかないようですね・・多頭飼いも簡単にはいかないようですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子猫の留守番毎日はかわいそうですか?

    地方で拾った子猫の里親募集をネットでしています。 都会の中年のひとり暮らしの女性が応募してくれました。猫を愛する よさそうな方ですが、問題は子猫の留守番が土日以外、最低10時間あること。子猫は生後3ヶ月。現在、田舎の知人宅に預かってもらってます。 のびのび自由を満喫して兄弟猫と遊んでます。狭いワンルームマンションで長時間の留守番は不憫に思えます。子猫は一匹だけの募集です。  私はねこの生態よくわかりませんが、子猫にとってどうなんでしょう。健康で長生きしてもらいたいので、皆さんのご意見お聞かせください。ゆっくり理想の飼い主をみつけられるものなんでしょうか?せっかくのご縁つなげたほうがよいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫の留守番について+二匹の子猫

    もうすぐ子猫(3ヶ月)のシャムの娘がやってくるんですが、平日は朝8時頃から夜6~7時頃まで、仕事で家には不在になってしまいます。 やはり子猫ですので何かあると行けないと思いペットショップでテントケージを買おうと思います。(テントのような組み立て方式で、四方が網のようになって風通しや視界もあるもの)に留守中、入れていこうかと思います。 大きさはにゃんともトイレを入れても2個は入るぐらいです。 この中に猫ちゃんとトイレと水、えさを入れておいて留守番してもらおうと思いますが問題ないでしょうか?あと、私が家にいるときはトイレもえさも出しておいてふつうに自由にさせてあげたいと思います。 またあと1ヶ月後ぐらいにロシアンブルーの男の子(3ヶ月すぎ)がやってくる予定なんですが、同じように留守番は同じケージをもう一つ買って別々に留守番してもらう方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫にお留守番はできるでしょうか

    友人に子猫の里親になってくれないかと言われ、迷っています。 (※近所の野良猫が出産し、無責任に餌付けはするけど飼おうとはしない人がいるので保護しているそうです) 生後1ヶ月程度ということで、まだまだ親兄弟の猫たちと暮らした方がいいんじゃないかという気持ちもあるんですが、たくさんいて友人も困っているので飼うなら近々引き取って欲しい様子です。 飼い方もよく分からないので不安はあるのですが、飼うからにはしっかり責任を持って、可愛がって家族になってもらおうと思っています。 一つだけどうしても心配なのは、留守をさせなくてはいけない時が週1~2回ある事です。 短ければ2、3時間ですが、長い時は朝10時くらいから夜8時ごろまで、という時もあります。不定期で1、2ヶ月に1回くらいあります。 長い時は家族全員不在になります。 猫を迎えたら極力留守は短くしようと思いますが、全くずっと留守しないわけにもいきませんし… ヘタしたら迎えて1ヶ月以内に長い時間留守の日があるかもしれません。 生後1、2ヶ月の子猫を8時間ほども留守番させるのは、ひどいことでしょうか? そういう時に一匹より数匹の方がいいのであれば、兄弟を2~3匹で引き取ろうかとも思ってます。 大きくなってからならさほど心配もないだろうとは思うのですが、子猫のうちは長い時間留守にしてはいけないのか、猫が不安になってパニックでも起こさないか、それが心配です。 友人にはすまないけど、もう少し大きくなるまで引き取るのを待ってもらった方がいいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の留守番について

    もうすぐ5ヶ月になる猫を飼っています。 共働きで、昼間はだいたい8時間ほど1人で留守番をさせています。 その間なのですが、電気を点けて出かけています。 その事を猫を飼っている友人に話したら、猫は夜行性だから 電気を点けて出かけることはない、と言われました。 お留守番をされているほかの猫ちゃんは、どうしているのでしょうか。 大変基本的な質問ですが、もしよろしければ教えてください!

    • ベストアンサー
  • 子猫のお留守番で質問です

    今日、生後3ヶ月くらいの子猫(おす)を引き取ります。 当方、学生で平日は6時間~家を空けていて 母も仕事でいません。 明日、学校があるのですが、まだ来たばかりの子猫にお留守番させても大丈夫でしょうか? 死んじゃったりしませんか? すごく不安で、留守番の時だけゲージに入れようかと思うのですが 同じ経験をしたかた回答よろしくお願いします。 それと子猫におすすめな餌を教えてください*

    • 締切済み
  • 猫の留守番について

    2匹の猫を飼っています。  7月上旬に3泊4日で帰省するため、猫にお留守番をしてもらいたいのですが、いろいろと不安があります。 初めて長期で留守番させるのですが、ご飯はドライフードをたっぷり置いておけば良いかと思うのですが、水は暑さで傷んでしまいますでしょうか(ペットボトルを使用するタイプの給水器を置いていくつもりです)。 また、換気扇はつけっぱなしにして、換気用の小窓も開けておくつもりですが、エアコンもタイマーでかけておいたほうが良いのでしょうか。 まだ飼い始めて3ヶ月程度なので、猫がどの程度の暑さまで大丈夫なのかわからないので心配です。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫が留守番できるかどうか

    我が家では猫(1歳・メス・長期の留守番未経験)を飼っています。 今週末、一泊二日で家族旅行に行くのですが猫は一人(一匹)で留守番できるのでしょうか? 以前一泊二日で旅行に行ったとき 近所の動物病院で預かってもらったのですが 帰ってきたときに大変不機嫌でそれが数日続いて家族全員困った思い出があります。 また、一泊二日ではあるのですが目的地が少々遠いため 出発日の深夜から出発する予定です。 もし留守番をさせるならば、かなりの長丁場になるのでさらに不安です。 留守番が出来るのならそのほうがお金もかからなくていいし 不機嫌にならないのであればそのほうがいいと思ってます。 独りで留守番ができるのでしょうか??それともどこかへ預けた方がいいのでしょうか?? また留守番をするにはどういうことを注意したらいいでしょうか 留守番させるにすると初めてなもので何をどうしたらいいのか分かりません。 回答のほど宜しくお願いいたします。 乱文、失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 猫の留守番について

    一歳半のオス猫を一匹飼っています。 とても人が好きで、初めて来た人でも仲良くなり、動物病院の先生やスタッフの人にも、甘える態度をとります。 我が家は、主人と二人暮らしで共働きです。お互い出勤時間が異なるので、 猫が留守番をする時間は8時間程です。 しかし、半年間(すでに2ヶ月経過)主人が長期出張になり、猫の留守番の時間が長くなり12時間近くになっています。月に一度は日帰りの出張で、16時間留守にすることもあります。早めに帰るように努めていますが、仕事上の限界があります。 留守中の食事は、給餌器で6時間ごとに小量づつ餌がて出るように設定し、お水も3ヶ所に置いています。 トイレも同じく3ヶ所に置いています。 キャットタワーも2つ置いています。 日向ぼっこ出来るように、2階も開放しています。 休日は、ほぼ家にいて猫と遊ぶようにしていますが、私がどこに行くでもべったり付いてきます。 猫が寝ていても、起きて付いてきます。トイレやお風呂などに入るときは、延々鳴きつづけます。 出掛けるのが分かった時は、 いきなり暴れます。噛むことは殆どありませんが、家中をダッシュします。 以前も、少しこの様な傾向はありましたが、主人が不在になってからエスカレートしています。 最初の段階で二匹同時に飼うことも、 検討しましたが、喧嘩をした時を考えてやめました。 どなたか、猫にお詳しい方、 対処方を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • お留守番をさせると嘔吐する猫

    うちの猫(7ヶ月・雄)は、長くお留守番をさせると時々嘔吐しているようなのです。(普段の日はお父さんが、ちょこっと買い物にでる以外は必ず居る家です。) お留守番の日は、長くといっても朝から夕方くらいなのですが、今日も少しはいたものがありました。留守中に様子を見に来てくれた人の話だと、その人とも顔見知りなのに元気がなく、いじけているようだった、とのこと。 家族が帰ってくるとまた元気になって遊びますが、留守中はがっくりして全く遊んでないようなのです。 これからうちは取り込みが多くてお留守番も多くなると考えられるので心配になりました。 皆さんの家の猫に、同じ様子の猫はいますか? 気にするほどのことでもないのか、もっと長く留守にしたりすると大変なことになるのか、例をうかがいたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫のお留守番について

    ご質問させて頂きます、よろしくお願い致します。 現在、海外で猫(イランチンチラ・オス・3歳)と一緒に暮らしております。 近々日本へ一時帰国しますが、その間の猫のお留守番についてお尋ねさせて下さい。 当初は知人宅で預かってもらう予定でしたが事情が出来た為、 それが叶わなくなりました。 ペットホテルへ預ける事を考慮しましたが、猫・犬に詳しい知人に相談したところ、 「猫は自分の家が一番落ち着くので、家でお留守番させる方がストレスを受けないのでは」 という助言をもらいました。 私が日本滞在中は、知人2人が毎日我が家へやって来て、 猫に餌をあげてくれる事になりました。 知人2人のうちひとりは大変な動物好きですので、 「毎日少しだけ遊んであげられる」と言ってくれています。 ですが・・・ 日本滞在が約3週間になる予定ですので、やはり猫の心の状態が心配です。 いくら慣れた家とはいえ、飼い主の私がいない状態で3週間もの間ひとりきりになると、 ストレスから病気になったりはしないでしょうか? 家でひとりでお留守番をするのと、 ケージ内に入れられてのペットホテルとでは、 どちらが猫にとって心の負担が軽いでしょうか? 我が猫は上記の通り、イランチンチラの3歳・オスです。 去勢手術を受けていますので、大変おとなしい性格です。 私とのふたり暮らしで若干わがままなところはありますが、 基本的に内向的な性格だと思います。 イランチンチラのような長毛の猫は身体も心も弱く、 病気になりやすいという知識を持っていますので、尚更心配でなりません。 どうかご意見をお願い致します。

    • ベストアンサー