• ベストアンサー

SSD

jmt8vjjdの回答

  • jmt8vjjd
  • ベストアンサー率37% (82/220)
回答No.1

私もOSはSSDに入れています。 80Gあれば大丈夫だと思いますが、私の場合更新プログラムのインストールを考慮して128Gにしています。 現在の空き容量は77Gぐらいです。

bansoukou5
質問者

お礼

有難うございました

関連するQ&A

  • SSD+HDD

    PCを自作する予定なのですが、 SSDだけだと予算が膨らんでしまうので、 HDDと一緒に使用したいと考えております。 OSをSSDに、それ以外の保存データはHDDへと 思っています。 SSDの購入は初めてですしSSDの容量や、SSDを選ぶ際の 注意点など教えて貰えたら有り難いです。 OS自体は20Gあれば十分だとどこかのサイトで知りましたが、 30G程度のSSDで良いの?もうすこし容量あったら幸せ?など 考えてしまって・・・ HDDには動画編集や写真、その他様々なデータを入れたいので、 それに見合う1TBのHDDの購入を考えています。 回答お願いします。

  • 大容量SSDから小容量SSDへクローンしたい

    自作パソコンです、トラブルに備え、データ用に使っている120GBのSSDにOS用の256GBのSSDにクローンしたいです。調べましたら「大容量HDDから小容量HDD/SSDへクローン」沢山あります、(大容量HDDから)の部分を(大容量SSDから)読み替えてもよいのでしょうか。要するに、容量の大きいSSDを小容量のSSDにクローンしたいということです。256GBの使用領域は73.8GBです。

  • SSDの取り付け方について

    自作PC初心者です。 OSをHDDよりSSDに入れ替える事を考えています。(インテル330シリーズ) データー用にHDDも使うつもりです。 未だSSDの製品を見たこともない者です。 そのSSDはPCケース内のどこに取り付けるのですか。 買ったままの形でHDDが取り付けてある5インチベイの空きのところにそのまま取付けられるのですか。それとも何か取付金具を別途買うのですか。 又、SATAケーブルで接続するだけでドライブとして認識されるのですか。 BIOSの設定は必要ですか。又インストール前にフォーマットするのですか。 以上よろしくお願いします。

  • XP+HDD→7+HDD+SSD

    現在HDDにOS「XP」をインストールした自作PCを使用しています。 今回新たにSSD+HDD仕様のPCを組むにあたって、OSをXPからWINDOWS7に変更しようと考えています。 新たに購入したSSDにWINDOWS7をインストールし、 今使用しているPCのHDDをデータバックアップ用に再利用したいのですが XPのOSがインストールされたまま取り付けしても問題ないのでしょうか? また、HDDを再利用する場合もデータの移行作業みたいな事は必要ですか? 「HDD含めた各パーツ全て新しく購入してPCを自作→OSインストールして完成」といった作業しかしてこなかったので HDDを再利用、データも移行したい、OSも入れ替え(SSDに)といった事を同時にする方法が分からず困っています。 こんな初心者に教えてくれる方、回答よろしくお願いします。

  • 512GBのSSDと256GBのSSD+HDD

    パソコンのHDDが壊れかけなので交換をしようと思うのですが、 これを機にHDDからSSDに換装しようと考えています。 そこで質問なのですが、 512GBのSSDをOS・データ共用にして交換するのと 256GBのSSDをOS用、1TBのHDDをデータ用にして交換するのと どちらが良いと思いますか? ちなみに現在使用しているHDDの使用容量は約300GBです。 PCを介してテレビ番組等を録画しているわけでもなく、 マメな性格からか、よくファイルやアプリの整理をしているので、 ここから極端に使用容量が増えることはないかと思います。 私なりにSSDについて調べた感じでは、 価格的にもSSDの効果的にも、どちらも大差はないと思っています。 なので、価格やSSDの効果以外の様々な視点から どちらが良いのか意見が頂けたら幸いです。 (もちろん価格や性能についての指摘も大歓迎です)

  • SSDとゲームについて

    3Dのオンラインゲームの読み込み速度を上昇させたくSSDの導入を考えています。 少し調べてみたところOSと必要なアプリケーションなどをSSDに入れている方がほとんどでした。 SSDには寿命があるとのことなので、ドライブを増設する形でOSはHDD,ゲームデータはSSDにいれようかと思っています。 それで質問です。 1、OSがHDD,ゲームデータがSSDの状態でも速度は上がるのでしょうか? 2、SSDの寿命について。 SSDの寿命は使用方法によって変化するとのことでしが3Dのオンラインゲーム等はどの程度SSDに影響があるのでしょうか? 寿命など心配せずにOSとゲームデータを一緒にしてしまっていいのか迷っています。 SSDは128GBのものを用意しようと考えています。容量的には80GBぐらいは使いそうです。

  • OSの入ったHDDをSSDにしたい

    自作PCで現在OSはHDDのCドライブに入っています。 OS:windows7Home64bit SSDに交換したいのですが、現在のHDDのデータ(OSを含む)を丸々SSDに移して使用することは出来ますか? 無理な場合、SSDに新しくOSを入れるとして今のユーザーアカウントをSSDに引き継ぐことは出来ますか? まぁ無理ならSSDに新しくOSを入れ、コツコツ今の状態に持ってきます。 というか・・・HDDからSSDに変えて良い点はなんです?

  • SSDについて

    SSD搭載のノートパソコンも増えてきたみたいです。 内容を見ると、だいたいSSD+HDDを合わせているようですが、 SSDのみの搭載というのは可能なのでしょうか? また、SSDのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか。 (読み書きが早いとか、書き込み上限があるとかしか知りません…。) 基本的にデータはPCに保存しないので、256とか500あれば上等です。 (今のOSはどれくらいの容量を使用するのかわかりませんが。)

  • SSDの普及について

    SSDが普及すればHDDの地位はどうなるでしょうか? 私は システム用:SSD データ:HDDになると思います。 OSが入る位の容量(40GB?)のSSDが安くなるのは 近い将来でしょうか?

  • HDDからSSDへ

    前回HDDからSSDへのデータ移行に関して質問させていただいたのですが補足が1度しかできないみたいで再度お尋ねしたいことをまとめました EASEUSTodoBuckUPというソフトだと大容量のHDDから小容量のSSDへのデータ移行に際して問題が起きます(HDDのデータを丸ごとコピーするため) その問題をEASEUS PARTITION MASTER FREEというソフトでHDDのデータを圧縮?してSSDへ送ることで解決できるそうです ですがSSDは書き込み回数に制限があり画像データなどはHDDを保存先として保存したいです SSDにはOSやWordなど基本プログラムと一部ゲームなどを入れる予定です この場合どうすればいいでしょうか?何度もご迷惑おかけしますがどなたか助けてください