• ベストアンサー

荒川の道路はサイクリングロードか?農道か?

荒川の土手の上を自転車で走っていたらここは農道で自転車は走ってはいけないと注意されました。道の交差するところに一般車両は走ってはいけないという標識がたっており、その人の主張では自転車は一般車両だそうです。わたしにはよくわかりません。おしえてくださるよう、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

軽車両の対義語は自動車。 さておき。 一般車両の対義語は? 特殊車両ですね。 で、軽車両の特殊車両はあるか? あります。 =リアカーに積んだ消防や工業用排水ポンプ車や 手押し式のラインカーなどの作業車。 つまり。 普通の自転車=軽車両は 一般車両に含まれます。 で、この場合の一般車の反対語(対義ではない)として 標識に示されるのは当然「許可車両」のことですね。 つまり、 標識を額面通り解釈した場合、 その方の主張は正しい解釈です。 「一般車両である自転車は通行禁止」 交差するところの状況を考えてみるべきなのかも知れませんね? =荒川の管理道路でも、交差する交通で 脇道が「進入禁止」の意味の車両走行禁止という意味かも知れません。 標識と先の方のリンク先ルールが一致していないことは 十二分に考えられることでもあります。 =そんなに頻繁に整備されている道路ではありませんので。 =標識が古い可能性もあります。 また。 荒川の管理道路は実質ロードバイクで走って良い道ではない状況だといえます。 =平坦であり、風が悪条件でなければ、誰でも時速20kmを超えて走ってしまうので。 実質ロードバイク締めだしです。 主に「歩行者に開放されている道路」と解釈すべき内容だともとらえられます。

daigomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。歩行者優先なのですね。

その他の回答 (4)

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.4

#3です。 「一般車両」って、普通は道交法とか法律とは無関係に、 (と言うか法律にはそんな区分無い) 「通行許可を受けていない車両」という意味だと思いますが。 だって、河川事務所のステッカー貼った原チャやワゴンとか、 通行許可証を提示した工事車両なんかが走っていることはありますから。 (許可を受けた車両や河川管理に使う車両は走って良いということ。) んで、自転車=軽車両で、軽車両は車両に含まれるので、 「一般車両」に自転車は含まれうるでしょう。 ただし、#3であげたようにこの道路を管理している 荒川河川事務所は自転車の通行を容認してますから、 この場合通行を禁止されている「一般車両」には 当たらないと考えるのが妥当だと思います。

daigomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。荒川河川事務所は容認しているのですね。

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.3

確かに、荒川の河川敷道路はサイクリングロードではありませんね。 最も農道でも有りませんが。 さて、どういう道か、と言うと「 河川管理道路」です。 もしくは「災害時物資輸送路(「緊急用河川敷道路」)」 管理しているのは「国土交通省 荒川下流or上流河川事務所」 この道路は、明示的に一般車(原動機付き)の通行は禁止していますが、 歩行者、自転車等は河川管理に支障のない範囲で利用は許可されています。 例えば、荒川下流河川事務所のお知らせでは、 自転車での最高速度の目安が書いてあるように、 自転車での走行は禁止していません。 http://www3.ktr.mlit.go.jp/arage/cgi/arage/form/view/viewList.cgi?category=osirase&index=213

daigomi
質問者

お礼

自転車は時速20km以下で走らないといけないそうですね。 犬の糞の放置は違法なのですね。ありがとうございました。

  • be_silent
  • ベストアンサー率39% (117/300)
回答No.2

荒川の土手と言われても、総延長は100kmを超える道です。 (所謂サイクリングロードです) その長い距離の中のどの辺りがそうなのか書いて貰わないと 応えようがないです。 荒川サイクリングロードの正式な名称としては 「荒川緊急用河川敷道路」であり、文字通り緊急時の道路として 機能するように想定しているのでしょう。 一般車両とは、基本的に普通自動車に対して使う言葉であり 自転車はこれには当てはまらないのではないでしょうか? 法律的には自転車は軽車両ではありますが、これが一般か? と言われると違うと思いますよ。

daigomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一般車両ではないのですね。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.1

荒川の土手は「荒川自転車道」が通っていて、一般道と交差する場所には「自転車以外の進入を禁止する看板や標識」が立っています。 その標識には「一般車輌通行禁止」と書いてある場合があります。 この「一般車輌」は「軽車両」の対義語で、原動機付き自転車、バイク、自動車など、動力で動く車輌の事を言います。 「軽車輌」とは、動力のない自転車、人力車、リヤカー、牛、馬などを言います。 なお「荒川自転車道」は、殆どがセンターラインが引いてあり、自転車の為に整備された道路です。 センターラインの無いそれ以外の場所は「遊歩道」になっていて、一部、自転車の乗り入れが禁止されていますが、自転車の乗り入れが出来ない部分には、ちきんと「歩行者専用道路」の標識がある筈です。 >その人の主張では自転車は一般車両だそうです。 それは間違っています。自転車は「軽車輌」であって「一般車輌」ではありません。

daigomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自転車は軽車両なんですね。

関連するQ&A

  • 農道への交通制限?

    よく見かけるのが、この道は農道のため一般車両の通行を禁止します。 というようなたて看板をみるのですが、私の子どもの通う中学校へ行くには、その農道ともう1本しか道がありません。ですから、その道を通りたいのですが、この道を通ると法律的に問題があるのでしょうか? また、その道は舗装されており、農道ならば舗装する必要性がないはずなのに、舗装されています。その舗装費用は税金で賄っていると思うのですが、そういった制限されている道に税金を使って舗装することは可能なのでしょうか?

  • 農道でのトラブル

    初めての質問です。 車が2台すれ違えるかどうかという農道で、トラブルになってしまいました。 進行方向ににトラックが止まっているのが見えました。 ギリギリ横を通れるかと思い進んでみたのですが、 私の運転技術ではちょっと進めそうにありませんでした。 ふと見るとトラックの運転席に人が乗っているのが見えたので、 「こちら(すぐ右横にある少し広くなった土地に)寄せてもらえませんか」 というジェスチャーをして頭を下げました。 するとしばらく無視した後トラックから運転手が下りてきて 「ここは農道だ。バックして他の道を通れ」と言われました。 他にも道路の舗装がどうだとか名前を名乗れだとか色々言われましたがよく覚えていません。 よく分からず私も、 「農作業中なら分かりますが、運転席にいたのだし、ちょっと車を動かしてもらうくらいよくないですか?」と言ってしまいました。 結局、「こっちは休憩してたんだ」と怒鳴られ長ーい道をバックすることとなりました。 一般道では、狭い道で休憩(というのもちょっと変な感じもしますが)そんな場合。 もし後ろから車が来てすぐわきに避けてあげられる場所があればサッと車を動かすのなんて 普通だと自分は思うのですが。 農道というのはなにか特別なルールみたいなものがあるのでしょうか。 そもそも農道は一般車両が通っていいものなのでしょうか。 農道を使用するのが怖くなってしまいました。 初めての質問で分かりにくいところがありましたら申し訳ありません。 無知な私にどなたか回答をお願いします。

  • 農道のため一般車両の通行を禁止について

    家の近くに農道のため一般車両の通行を禁止の細い道があります。禁止表示の看板には○○市と○○警察署と書かれています。車が一台しか通れない細い道ですが舗装されていて、抜け道として便利なのですが、このような道を通ると、違反として罰金や点数がつけられたりするのでしょうか?

  • 農道?歩行者専用道路?の通行権について

    農道?歩行者専用道路?の通行権について 自宅の近所に幅5m位の用水路に沿ってアスファルト舗装の幅2mの道が有ります。 道の始まり部分に道路交通法による「歩行者専用道路(青い丸の中に人が描かれたもの)」の標識が設置されています。先日ベビーカーを押して歩いていたら路上に軽ワゴン車が止まっており、脇をやっとすり抜けて通りました。 すると隣接した畑に御夫婦の姿があったのでこの車の持ち主と思い「ここは歩行者専用道路ですよ」と言ったところ、ご主人の方が「ここはもともと農道でわしらの道路だったものを学校からの要請で通学路として許可してやってる。今日は休日なので通学も無いはずで関係者(つまりこの道路にかかわる農業従事者)しか通行できない。」と逆に怒られ、通行しているこちらの方が悪いように言われてしまいました。 どう考えても釈然としません。 管轄の警察か市役所の農業関係の部所に聞けば判るのでしょうか? 専門知識をお持ちの方の御意見をお聞かせください。

  • 一方通行の逆送自転車は、交差点一時停止義務がない!

    よく住宅地などで、碁盤の目のような、縦横に道が通っていて、交互に一方通行の方向が入れ替わる道。 (上記に限らず、一方通行の道であれば、似た状況が起きますが。) タイトル通りです。 一方通行(自転車、歩行者を除く)を、逆送する自転車。 碁盤の目のような道で、数十メートルごとに、信号のない交差点があり、交差点の度に、一時停止の標識があります。 クルマは当然、(縦方向も横方向も)すべての交差点で一時停止をします。 ですが、逆送で交差点に進入する車両(つまり自転車)に対しては、一切の標識が存在しません。 つまり、一時停止しなくて良いのです。 逆送ではない場合は、クルマと一緒なので、当然、標識があり、守る義務があります。 警察に確認しましたので明確です。 この状況では、自転車は、逆送した方が、十数メートルおきにいちいち一時停止しなくて良いので、楽チンなのです。 ついでに言うと、交差点にあるカーブミラーは、逆送進入する車両を見る方向には付いておりません。 カーブミラーの意思としては、順走進入の車両を見てくださいね、と言うわけです。逆送進入はミラーの預かり知らないところなのです。 逆送進入に向けた標識が一切、存在しないこの事態、どう考えますか?

  • 道路交通法43条

    道路交通法43条について質問です。 <条文>車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第三十六条第二項の規定に該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。 となっていますが、「この場合において」以降で36条2項を除外しているのはなぜでしょうか? 36条2項は、交差道路が優先道路の場合又は明らかに幅員が広い場合交差道路の通行する車両等の進行を妨げてはいけない(ただし、自分が優先道路を通行している場合を除く)という内容です。 考えられるのは、上に書いた36条の括弧内のただし書きの部分(自分が優先道路を通行している場合)かなとも思えるのですが、そもそも優先道路に一時停止の標識はありませんよね。

  • 自転車 : この場合、違反となる?

    家の前の道が一方通行になっています。 標識には 「自転車は除く」 となっています。 つまり自転車は逆走OKという事ですね。 家から少し行った所が信号のない交差点になっています。  交差する道 (両面通行) の方が優先道路になっていて、こちらの一方通行の道は交差点の手前で一旦停止の標識が立っています。 当然、自転車といえど交差点の手前で一旦停止しなければいけませんよね (違いますか?)。 ここで質問なのですが、この一方通行の道、交差点を越した向う側には反対側からの一旦停止の標識も停止線もありません。 一方通行だから当然といえば当然なんですが、ここで自転車が向う側から逆走してきて交差点に差し掛かった時、一旦停止する必要があるかどうか、友人と議論になりました。 1. 一旦停止の標識も停止線もないのだから、義務はない。 2. 反対側からの標識や停止線がないのは自動車や原付に対してであって (一方通行だから不要)、この道は根本的に交差点の手前で一旦停止すべき。 自転車が一旦停止しなかったのは道路交通法違反となる。 どちらが正解?

  • 歩行者優先標識で但し書きありすぎて

    この標識ある道路で子供と歩いていたら、自転車の方に『もっと端歩きなさい!』と注意されました。 歩行者優先標識ですが、但し書きがありすぎて自転車の方の主張が正しいかわかりません。 この標識の意味わかる方、よろしくお願い致します。

  • サイクリングをする人は短気な人が多いか?

    サイクリングをする人は短気な人が多いか? 荒川でサイクリングをしています。このまえ、このままぶつかるコースになったので、避けたにもかかわらず、おい といわれました。 また、せまくて一人でしか抜けれない道などそれほど待っていないのにブレーキでカタカタされました。 気分は悪いです。心の持ちよう、対処方法、また自転車にのると気が荒くなる傾向があるのかなど、 教えていただけたら幸いです。どうか、よろしくお願いします。

  • 自動車をとめてサイクリングできるところ

    この頃、荒川サイクリングロードの埼玉県部分をよく走っています。 自転車を自動車で運び、別のサイクリングロードも走りたいと思っています。どこかお勧めの場所がありましたら、教えていただけますでしょうか。 ・日帰り温泉に自動車をとめて、そこから出発できるところ。 または、近くに立ち寄ることのできる温泉があること。 ・片道40キロ程度。 可能であれば、同じ道の往復でなく、100キロ以内を走ることができるところ。 ・なるべく一般道でなく、サイクリング専用道であること。 範囲は、埼玉から近いところで、関東のほか、長野県位の場所。 雨が降らなければ、明日の朝、行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう