• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40歳 離婚・・・そして無職に・・・)

40歳 離婚、無職になった私の現状と悩み

このQ&Aのポイント
  • 40歳で離婚後半年がたち、不景気の煽りで無職になりました。借金や生活費の問題で今一歩が出ません。どうすれば立ち上がれるのか経験談やアドバイスを求めます。
  • 40歳、離婚後半年がたち、無職になりました。借金や子供の養育費の問題に悩んでいます。どうすれば立ち上がれるのか経験談やアドバイスをお願いします。
  • 40歳で離婚し、無職になりました。借金や生活費の負担が大きく、立ち上がれない状況です。同じような経験をされた方のアドバイスをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149801
noname#149801
回答No.5

さまざまな事情があって 今 があるのですよね。 母親の立場からですが 踏ん張ってほしいです。くじけそうな気持ちを必至で奮いたたせていらっしゃるのでしょう。 わが子と離れて暮らす事は想像以上に辛いことだとお察しします。 腐らないでくださいね。お子さんの為に・・というお気持ちは必ず届くものだと思います。 お子さんがもう少し大きくなった時、あなたを自慢のお父さんだと思えるように。 こんなご時世です。仕事探しも相当大変だと思います。 それでも今が試練の時だと、下りきったのだと思ってください。 上り坂の後にはまた素晴らしい景色が待っていますよ。 明けない夜はない。です。 見ず知らずの他人ですが、応援しています。

33taketake33
質問者

お礼

メッセ-ジ有難う御座います。 今日は一日気分転換に一人でずっと街中を歩いてきました。 ・・・明けない夜はない・・・ 家に帰り↑このメッセ-ジ見て涙出ました。 本当に有難う御座います。 明日から気持ちを切り替え頑張ります。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ninntenn
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.4

大学生 親が離婚して1年になります。 まず子供に尊敬される父親になりたい あなたの離婚原因は知りませんが子供の手本となる親が離婚して何が尊敬だと勝手に思いました。 私の親は父から離婚の理由も言わず一方的に離婚を突きつけられ 離婚調停で親権は母に、家にあった3000万円の借金と住宅ローン(家と家の家具)は父と決めました。 こんな立場の私は逆に聞きたいですどんな理由なら離婚は正当化されるのですか? 将来私が子供を持っていながらもパートナーと別れるに足る物なのか (なぜ一生愛せるかわからない人をパートナーに選んだのか?) 人生経験があまりない中で経験を元にしたものなのでだいぶ批判的になってしまいましたが 離婚した父という立場は同じなので言わせて貰いました。

33taketake33
質問者

お礼

メッセ-ジ有難う御座いました。 長文になります、済みません。 貴方様のお気持ち、当然だと思います。 子供からすると腹立たしい気持ちで一杯だと思います。 好きで結婚して、子供を産んで、勝手に別れて・・・ 貴方様のご両親の状況とは少し違うかもわかりませんが、私の状況を述べさせていただきます。 離婚原因は、元妻の借金癖と私に対する家事放棄(子供にはありました)等です。 勿論、私にもそうなる前に話し合いをすべき点を怠った罪は重いです。 長年幾度となく言い争いをし、最終的にはお互いが爆発してしまいました。 離婚を口に出したのは私の方で、これ以上共に生活は出来ないと感じました。 親権については協議の上、子供が小学5年の女の子の為、これから母親が必要とのことで 母親に託しました。 時間は半年かかりましたが、全て協議で離婚をしました。 面談は月2回と公正証書にて取り決めをしていましたが、離婚してからは一度も逢わせてもらっていません。 不履行で訴えることもできるのですが、子供に争いを見せたくない為、子供が大人になるまで見守ろうと思っております。(面談は子供の権利である為) 住宅(ロ-ンなし)・家財道具一式は子供の為、置いていきました。 子供には正直に離婚原因を話しましたが、どんな言い訳しても一番の被害者である子供にしてみれば、とても辛いと思います。 今の心境は、逢えなくても私の大切な子供です。 養育費も毎月支払い、将来の学費の為少しでも毎月子供貯金をしております。 離れた親の心情は、現実には不自由させていますが、子供の未来の為、子供の幸せの為、子供の笑顔の為生きていこうと思っております。 そして、子供には同じ失敗をしないように育ってほしいと願っております。 子供の立場からの貴重なご意見有難う御座います。 貴方様も今辛いと思いますが、ご自身の幸せの為、学業・交友精一杯楽しんで、ご自身の幸せを見出してください。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは40代主婦です。 >借金は銀行に約300万円あり、毎月10万円の支払いです 毎月銀行に10万の返済は精神的にかなりきついものがありますね。 また100万円の蓄えもその状況ですとあっという間に底をついてしまうと思います。 債務整理の相談をしてみたらいかがでしょうか? 無料でまず相談を受け付けてくれる所もあります。ネットや電話で直接相談するより日時時間等のご予約をされてから弁護士さんや司法書士さんと会われてから相談されたほうがいいと思います。 債務整理の手続きをお願いするとクレジットカードの使用はできなくなります。 貴方様のご事情もいろいろとおありだと思います。 これはあくまでも私の個人的な意見として述べさせて頂きました。 現在無職で大変お辛い気持ちよくわかります。 2年前主人は会社を解雇され日々ハローワークや求人誌を見て職を探しました。現実40代で職を探してもなかなか条件にあった仕事はありませんでした。生活のために過酷な肉体労働も愚痴をこぼさず頑張ってくれました。ようやくわずかばかり蓄えが出来今年東京から県外に引越しをして主人の希望していた職業にも就くことができました。 どうか貴方様もあきらめないでお子様という宝があるのですから希望を捨てないでください。 子供達の為に「負けるなお父さん」前向きに生きましょう!!  

33taketake33
質問者

お礼

早速の励まし&アドバイス有難う御座います。 メッセ-ジを拝見し、とても勇気がわきました。 今まではdvd「幸せのちから」を何度も見て頑張ろうと思い込んでいました。 借金の金利は、銀行融資の為年利2%位でして、整理も考えましたが変化無いようです・・・ しかしながら凄く暖かいメッセ-ジ有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.2

>P.S.私はこれから子供たちに尊敬される父親になりたいです。 >  仕事もやり直し、子供たちを見守りたいと思っております。  とのお心ですから、弱音は吐きたくないのだろうと思います・・・が、元奥さんに対して話し合いを提案すべきだと思います。月収30万は問題ありません。月10万円の借金支払いというのは住宅ローンですか?その住宅には誰が住んでいるのでしょう?あなたは賃貸6万円のところにお住まいのようですし、元奥さんが住んでいる住宅のローンをあなた一人で支払っていると推察しました。  住宅ローンを除いて残額を考慮するに、月収20万円の人が養育費6万円は普通支払えないと思います。仮に支払えるにしても、この不景気で失業してしまったことを理由に、免除や支払い延長の相談をすべきだと思います。状況があまりに厳しく、人間として最低限の生活すらできないように思います。これは勝手な私の推理ですが、元奥さんとお子さんはあなたよりもはるかに楽な生活をしているのではありませんか?もう少し条件をすり合わせるべきだと思いますよ。

33taketake33
質問者

お礼

メッセ-ジ&アドバイス有難う御座います。 借金は住宅ロ-ンではなく、結婚生活時代の妻の無駄遣いです。(クレジット) 離婚時親権を握られてしまい、大切な子供を相手側に託すので私名義で銀行から借り受け、クレジットは 一括清算しました。 離婚時の妻との話し合いで慰謝料・養育費無しで、借り換えた借金返済分は、子供のこれからが気がかりで、私が支払う事にしました。現在は妻には電話・メ-ルにも出てもらえず、子供にも逢わせてもらえないのが現状で、話し合いが出来ない状況です。養育費に関しては、離れた親の気持ちで、私が普通に食事している間に子供が不憫していると思うと居てもたってもおれなくなり、自主的に妻の口座に振込んでいます。そうしないと一番の被害者の子供に凄く申し訳なく思い、実際は妻が無駄遣いしているかもわかりませんが、そうする事で少しは心情的に紛れると思っているからです。 免除等は済みませんが考えていません。上記で述べたように心情的に辛いからです。 正直に・・・私は毎日お茶漬けでも、子供が笑顔であれば良いなと思っております。 子供に対しては、親として辛い思いをさせ本当に申し訳なく、笑顔で成長してほしいと思っております。 文面乱れてしまい、また最初に詳細の書き込み不足申し訳ありません。 友人からも、貴方様と同じことのアドバイスを貰っており、事情を説明すると呆れられています。 本当にメッセ-ジ有難う御座いました。 明日も一日頑張れそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • advanced7
  • ベストアンサー率9% (52/551)
回答No.1

無理です。 食費1万円なんて、上手いもの食べないと。 この間のホームレスの炊き出しは、ハヤシライスにおしんこが付いてました。 黄金伝説か? まあ、私も、似たようなものですが。

33taketake33
質問者

お礼

メッセ-ジ有難う御座いました。 食費ですが・・・1万円と書きましたが、実際は5千円くらいです。 買い出しも全て¥100ショップで済ませており、肉はここ数か月は口にしていません。 ほとんどお茶漬けで済まし、tvの1万円生活よりひどい食生活です。 恥ずかしながら、どうしてもの時は近所の兄夫婦にお世話になっています。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今すぐ、離婚したいんですけど。

    結婚して、8年になります。子供は4歳の子供が一人いてます。 今すぐに離婚したいと思っているんですけど。 離婚するには、今すぐ養育費として、900万円用意しろとか、 それが、無理なら、月々20万円払えとか言ってきます。 今、不景気でそんな、お金を払えるわけもなく、どうしていいか 困っています。 離婚するには、そんなにお金が必要なんですか? 何かいい方法はありますか? 教えてください。

  • 離婚経験のある女性へ

    離婚を決意したのはどんな理由でしたか? 子供のことを考えると離婚を切り出す勇気がありません。 たとえば暴力など危機的な状況ではないのですが 別居して考えてみるという冷却期間も必要でしょうか?

  • 住宅ローン金利選択について教えてください。

    すみません。何を選ぶのがBESTなのかアドバイスいただけると助かります。 マンションを購入しまして、3年間の固定金利が今月末にて終了します。 1.2%で、月々90,136円払ってました。 来月より、別途選択する必要があります。 選択出来る内容は大きく分けて二つです。 (1)変動金利 2.475%  月々108,388円       (18年7月26日現在) (2)固定金利 1年 2.150% 月々103,546円       2年 2.450% 月々108,011円       3年 2.800% 月々113,356円       5年 3.450% 月々123,662円       7年 3.650% 月々126,930円              ・                ・              ・ と、こんな状況の中から選択しなければなりません。 今後の金利の上昇状況によるのかとは思いますが 固定金利でまずは1年継続してみるのか、 2年位継続してみるのか、それとももっと長期間で 継続した方が、今後の金利の状況から得なのか?など 根本的な考え方がわかりません。 いきなり、2万円程度の支払い上昇ですので、よく考えたいと思います。 もっと、自分で勉強しなければと思うのですが、 皆様のアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願い申しあげます。   

  • アナタなら離婚する?

    結婚して8年目。子供は4歳の男の子1人。 2年前に家を新築し、月々のローンは10万円弱。 家の購入を決めた頃、夫の会社が倒産。 夫はその後、就職はせずアルバイトなどをしながらやりたいことを探し、通信講座などで資格を取るも、すぐには就職に結びつかず。 その間、月々の収入は数万円程度。 子供の世話や家事はやっている。 夫婦関係は、この2年間ほとんど会話なし。 アナタならこんな夫と、離婚しますか? それとも・・・? 私の収入は月に12~15万円程度。 現在は夫が別居先から月に10万程度の生活費を仕送りしてくれてます。 私の気持ちは、不安と頼りなさでいっぱいです。 この人を信頼し、ついていこうと思えなくて、これ以上この先どうするのか分からない夫と一緒にいたくないと思い、別居に至っています。 でも正直、このまま本当に離婚してもいいものかとも思っています。 それは子供のことや、金銭的なことが理由です。 アナタならどうしますか?

  • 息子が離婚しそうで・・・

    21歳の息子ですが、約1年前にできちゃった婚で即入籍しました。その後、相手の両親には挨拶を済ませ、時期を見て結婚式を挙げる予定でしたが、その後当人同士の仲が良くなく、現時点ではほぼ離婚が決定しております。仲が良くない原因としては、当人同士の性格もあるでしょうが、息子が結構わがままなことを言ってるようなところもあり、お嫁さんも部分的には応戦しているような感じもあります。 細かいところでは、息子が既にお嫁さんの母親に電話で、離婚する旨伝えている状況です。子供は、現在6ヶ月ですが、もし離婚となれば養育費等どの程度必要なのでしょうか? 息子は、現在勤めておりますが、あまりしっかりした会社ではなく、手取りで17万円の給料です。加えてボーナスも無い状況です。やはり、離婚の場合は、実家としても、養育費を負担する必要はあるのでしょうか?もっとも、6ヶ月の子供の将来のことを考えれば、今の時点で、お金がどうこうの問題ではないのは理解しているのですが・・・。 まずは、このような経験もしくはご存知の方は、お教いただけますようお願い致します。何卒、宜しくお願い致します。

  • 離婚に向けて

    結婚12年。 子供3人。 マイホームローン 後32年。(月々126000円) 離婚が避けられない状態です。 離婚確定という前提で教えて頂きたいです。 離婚原因は性格の不一致。 子供たちは母親が引き取ります。 父親の年収は550万くらい。 母親はパートで月7万程。 慰謝料は発生しないと思います。 お聞きしたいのは養育費と住宅ローンです。 離婚成立後 子供たちを引き取る母親が家に住む場合 父親名義の住宅ローンはどうなるのか? 父親が全額払う? 母親が全額払う? 半々? 名義は母親に替えないと住めないのか? 父親が一人で住むことはありませんが 売ることは可能なのか? 他 離婚する上で考えなければいけないことを教えて頂きたいです。 何卒 宜しくお願い致します。

  • 離婚後の養育費はこの場合いくらくらいが妥当なのでしょうか?

    以前、離婚届を出すタイミングについて質問(http://m.oshiete1.goo.ne.jp/ab52ce960265b7ab523b96000d6dc6c6/qanda.php4?qid=4132487)をしました。 色々考えたのですが、やはり協議離婚よりも調停離婚の方が確実に養育費も確保できるであろうと考えて、調停を申し立てようと思っています。 そこで質問なのですが、養育費はどのくらい請求が可能か教えてください。 以下、家計の状況です。 ●夫 ・年収:1100~1200万円(税込み) ・家のローン:残高約2000万円(月々の返済額:9万円弱、ボーナス時:65万円) ・固定資産税:年間8万円 ・自宅の光熱費等:月々2万円 ・単身赴任先の家賃:月々6万5千円(現在は家賃補助があるために2万円程度) ・個人再生による借金返済額:月々7万円(3年間) ●妻 ・年収:約400万円(税込み) ・高校2年と中学2年の子どもふたりと生活 このような場合、養育費はどのくらい請求が可能ですか?実際に貰える額ではなくて、妥当な請求額が知りたいです。 実際となると夫は必ず自分の必要経費+αの金額を言って、少しでも自分に不利益にならないように話すと思うので、請求した額よりも減額される可能性もあり、調停委員の人も見方につけて優位に進めるためにも、あまり無謀な請求はしないでおこうと思ってます。 自分でも色々調べてみたのですが、いまいちわからなくて…。 ちなみに子どもふたりとも大学まで進学するつもりでいますので、養育費をもらう期間は、それぞれが大学を卒業するまでとしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。 ※補足が必要であれば補足します。

  • 離婚をしたいのですが・・・。

    現在、子供を二人引き取り離婚を決めた上で8カ月間別居をしています。1日も早く届けを出したいのですが、仕事上時間がなく、色々考える時間もなく困っています。 まとまったお金がないということで慰謝料を貰わない代わり、月々の養育費と住む場所等の面倒を見て貰っています。子供に会いたいと手紙がありましたが、異常な性癖があることや子供たちの意思もあり、気持ち悪いので出来れば会わせたくありません。でも、暫くは養育費も必要なのでどうしたら良いか考え中です。 離婚届を簡単に出してしまって大丈夫でしょうか? 一番損をしない離婚の仕方を教えてください。 原因は異常な性癖と風俗にはまってしまったこと、私に対する暴力、性格の不一致、子供は可愛いけれど育てられない等が原因で協議の上での離婚です。

  • 住宅ローン返済中はどんな生活になりますか?

    マンションを買えたらと、いろいろと夢見ている主婦です。 我が家は、3人子供がいて(小学1年生・幼稚園年長・2歳)、現在社宅に住んでいます。主人の年収は昨年度、税込み720万くらいでした。現在貯蓄3300万円です。 家が手狭になっているのと、子供のことを考えると家もほしいなぁと思いはじめました。 ですが、希望の広さの4LDKマンションですと、どうしても3300万~3800万ほど必要なようです。 で、頭金に2000万円くらいつぎ込むと、貯金は残り1300万ほどになってしまい、なおかつ住宅ローンを払っていくので、貯金すら、出来なくなってしまいそうで、子供3人を大学まで行かせられるか、とても不安になります。それに、食費・光熱費どれをとっても、子供が大きくなるにつれてかさむ一方だと思いますので、正直1000万だろうがローンを組むのは、とても勇気が要ります。 家を買われた皆さんに質問です。 子供が何歳ごろ、どのくらいのローンを組み、返済額月々いくらくらいで、毎日どのような生活になっているか、教えていただけないでしょうか?家を買ったはいいが、それからの生活が苦しいのでは、子供も辛いでしょうし。。。レジャーは、どのくらいしていますか?子供は習い事とかさせてやれていますか? 参考にさせていただきたいので、なんでも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚の財産分与と養育費について

    離婚を考えている夫です。 離婚は、性格の不一致です。 現在の我が家の財産 (1)現金300万(内将来の子供の為として200万、自分達の分として100万) (2)子供名義の教育費として150万円 ほか生活費の残り50万夫名義と妻がアルバイトで貯めたと思われる100万くらい想像の預金です。 離婚時 (1)、(2)全部妻に渡そうと考えております。以外はそれぞれ。 そこで、自分としては、子供の為として現金200万子供名義150万計350万として現金100万円は財産分与として渡そうかと考えております。 よくよく考えると子供の為に350万も渡すので、養育費として月々払う必要もしくは少なくできるのでは?と考えております。 ご指摘をお願いいたします。

「RuntimeError!」が表示される
このQ&Aのポイント
  • 質問者は、筆王Ver27を使用していて突然「RuntimeError!」エラーが表示され、利用できなくなった。
  • 筆王をアンインストールして再インストールしても同じエラーが表示される。
  • 質問者のパソコンはウィンドウズ10、11を使用しており、最新のアップデートも済んでいる。
回答を見る