• 締切済み

温泉で義母達とバッタリ

salam70の回答

  • salam70
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.5

老親と住んでいます。 こんなことはしょっちゅうです・・・ タイミングが悪かったり、理解できないこととか。 年をとると色んなことに機転や気遣いが足りなくなってしまってるように思います。 本人たちにしてみれば全くそんなつもりはない。 これはウソ偽りのないことです。 いままで積み重なってるものもあるのかも?とおもいますが、 ホントに質問者様を無視するつもりも、バカにする笑いでもなく、 受けとめる状況の悪さが重なった結果のように見受けられます。 こじれたまま坊主憎けりゃ袈裟までいくと絡んだ糸は切るまでほどけません。 体調を崩して辛いかもしれませんが、 悪気のない相手にとっても寝耳に水の話でしょう。 胸の内に納められるのであれば穏便に。 できればいつもどおり接してあげてください。

nayami1128
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、積もり積もったものがあります。 本人達がそんなつもりはなくとも、50代の娘達がついていて 気づかないって…どうなんでしょう。 でもこの50代の娘達はまったく子供気がぬけていないので、 もう期待する方がバカなのかもしれないですね。 あきらめて穏便に済ませるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • お義母さん、それを言っては・・

    夫は長男です。義母とは車で1時間ほど離れた所に住んでいます。 義母から次のように言われたことが耳から離れません。 (1)不妊治療をしていたときに(両親には治療中とは話していませんでした)義母より、 本当に突然「あなた、避妊のピル飲んでいるの?」と何の前置きなく聞かれ、 実の親にも踏み込まれていなかっただけに驚愕しました。私も若かったからとは思いますが。 (2)義父の妹が義母宅近くに住んでおり、行き来はあるのですが、 彼女について「あの人の人生は、かわいそうなもの」とばっさり。 叔母は若い頃、夫死別しておりその後、再婚しています。 (3)義母の友人のご主人が亡くなられた際、友人からあなたにはご主人が元気でいてうらやましい。 なぜ、私の夫だけ亡くなったのか・・といわれたことについて「あの人はおかしい。 夫が亡くなったからって私の夫とは関係ない」とそれ以来、関係を断っています。 人はどうしても自分を基準にして物事を判断して考えます。私もそうです。 でも、ほかの人のことを決めつけてしまう義母の考え方、言い方がどうもこちらの胸に刺さってきます。 こまかいことに気をとられる私の心がせまいでしょうか? たくさんの小さな事の積み重ねがだんだん重くなってきているこの頃です。 お義母さんと、どのように気持ちよくお付き合いをしていけばいいのか、アドバイスをお願いいたします。

  • 義母の発言について、モヤモヤするので、長文ですが、是非よろしくお願いし

    義母の発言について、モヤモヤするので、長文ですが、是非よろしくお願いします。 まず、私と義母は 関係は良好で、会えば長々と楽しく世間話。 干渉、口出しは一切しないし、 私の誕生日には私がほしかった洋服や義母がカワイイ花を選んでくれたり、ハッキリ言って世の姑サン達に比べたらとても良い姑で、 私も恵まれてると思います。私の事にも向こうから気を使ってくれ、大事にされてると思います。 本題ですが、今日何気に世間話で、「あそこのお宅の娘サン、お婆さんより先に亡くなったんだって!ショックだろうねぇ」 「そうなんですか~娘が自分より先に…なんて気がおかしくなりますよね」 「そりゃそうだよ~同じ立場で考えたらね~私(義母)だったら、娘(義妹)と、〇〇ちゃん(私の娘であり、孫)が亡くなったりしたら気がおかしくなる位ショックだよ」 ↑で、モヤモヤしてます。義母から見て娘と孫が亡くなったりしたらショック……私は? と思いました。 私の名前が出て来なかったんです! それは、私は所詮、嫁。別に死んだっていい。って事で解釈していいんでしょうか? お嫁さんの立場の方、お姑さんの立場の方、 教えて下さい。 どう思いますか?

  • 義母に怒られるのが苦手…

    妊娠五ヶ月末の妊婦です。 先日近所の夫実家で食器洗いの手伝いをしていた時、義母に“妊婦が水を使ったらあかん!ちゃんとお湯を使いなさい”と言われました。 スポンジに洗剤をつけて食器をこすっていただけだったのでその事を伝えたのですが、“口答えしなさんな。お湯出しなさいって言ってるでしょ、おかあさんの言うことを聞きなさい!このバカが!!”とものすごい剣幕で怒られました。あまりの言われように涙がボロボロ出ました。そばにいた夫はなだめてくれましたが、家に帰ってからも涙が止まらず“口答えなんてしていない、ちゃんと理由を言ってるのにあんなに怒るなんてひどい”と言う私に対し、“どっち(義母と私)も悪い、そんなに直ぐ泣くなんて気が強い証拠だ”みたいに言いました。 義母は世話好きで決して嫁いびりするタイプではないのですが、怒る時はものすごい剣幕(夫に対しても)で誰が相手でも負けません。私の実家では母から怒鳴られる事はなかったので、大変ショックでした。 出産後、自分の実家と夫の実家の両方で一ヶ月お世話になることになったのですが、義母と私の育児方法が異なったらどんなに怒られるかと思うと、とても怖いです。どう対処すれば良いでしょう?

  • 義母の誤解

    いつも大変お世話になります。 カテ違いかもしれませんが、義母との関係についてご相談させてください。 拙宅から妻の両親の実家までは車で30分ほどのところにあり、義父義母には子供のことなどで色々ととてもお世話になっています。 先日も、下の子供が病気になった際に、上の娘を義母宅に3日ほど預かってもらいました。 (今までも週一程度娘は義母宅でお泊りしていました。) 娘を引き取りに行った際に、色々と話を聞くと「(娘に)~を買ってやった」「~を食べさせてやった」など、娘の言われるままにしてあげたときき、 私が「世話になっていて申し訳ないが、あまり甘やかすのはよくないと思います。」というようなことをいったところ、義母の心象を害したようで多少険悪な雰囲気になっています。 義母としては「手間をかけてよかれと思ってしたしたこと」が親からは否定され納得がいかないと言う感じだと思います。 義母には感謝こそすれ、責めるつもりは全くないのですが、 今後どのように対処すればよいか悩んでいます。 (義父はほおっておけばよいといっています) 謝るのは簡単ですが、親の意見を言うことができなくなるのもこまりものなので、適当な対処法がありましたがアドバイスをよろしくお願いいたします。 (酒が入っているのでまとまりのない質問で申し訳ありません)

  • こんな義母をどう思いますか?

    夫の母(近くに一人暮らし)は、7年前に結婚した娘の話や孫の近況をよく私にしてきます。 義母の話のほとんどが、娘家族の近況や娘が悩んでいることなどです。 電話をしてくるときは、食事の誘いか夫に何か用があるときで、 息子が元気かどうか様子を伺ったりすることがほとんどありません。 3年前、結婚後しばらくすると義父が病気で入院し(その後死去)、生まれたばかりの息子を抱いてお見舞いに行ったり、ちょっとしたものを作って届けたりしていました。うろたえる義母の電話の話し相手になったりしていました。  義母にとって、私はしっかり者に写るせいか、私の子育ての話がすぐに実娘の場合や状況にすりかわってしまい、結局話を聞いてもらった感じがしなかったり、「あなたはよくやっているから大丈夫」「昔は皆苦労してやってきたんだからね~」というふうに片付けられていきます。 私がもっと大人になって、義母に実娘のようになんでも話して、家に夫が居ない時でも義母宅に行ったりというような気遣いをするべきだと思うのですが(義母の言葉の端々にも伺えますし)。 素直になれない嫁です。。。 この義母を客観的にみるとどのように感じられますか?

  • 義母からの呼ばれ方

    義母とは別居、将来同居します(あと3年したら) 義母は夫が独身時家を建てローン支払いその家に一人暮らし。私たちは、私の仕事場から通勤できない距離のため私が正社員で働くうちは貯金のため別居しています。 夫は結婚前貯金なし、、義母は遺族年金もちろん貯金なし。  義父は7年前に他界、夫も義母も貯金なくお墓も建てておらず。 去年二人でためたお金でお墓建立し(約110万) 義母の乗っている車のローンも支払いました(約100万) こんなに夫の義母のために頑張って支払ったのに、いまだに義母は私のことを名前で一度も呼んでくれません。 他人に私のことを「嫁さん…」って呼んでいたのは衝撃でした。 将来家に入り同居考えているわた し、義母はお墓もことも車のことも「本当にありがとう、涙が出るほどうれしい」ととても気持ちはいい人です。 夫に話しても「うちのおふくろは、弟の嫁のも名前で呼んでないな」って普通に言います 「家族になったんだから普通だったら私のことを名前で呼ばないのはおかしい」と言いました。 ふつうは名前で呼びますよね?みなさんはいかが思いますか??

  • 義母を好きになることができません

    結婚して嫁という立場になった者です。 義母を好きなることができません。 (義父は数年前に亡くなっています) 義母は夫と結婚する前から私のことを好きではなかったようです。 ことあるごとに自分の娘(義妹)と私を比較します。 何でなのでしょうか...。 最近、夫の実家に行ったとき私が肩が凝ることがあるという話になったら義母はとても汚いマッサージ機を私に無理やり使わせました...。ほこりまみれのものをです。 こういったときはやはり怒ったほうが良かったので しょうか。夫は苦笑いしているだけでした。 このようなことがよく起こるのでなんだかあきらめ ています。 皆様、アドバイスお願いします。

  • 義母への恩返し

    結婚3年、27歳の嫁です。夫は29歳、息子は2歳になったばかりです。 予定外の妊娠で突然結婚が決まって以来、結納、結婚式、車の費用はすべて旦那の実家が面倒を見てくれました。 その後義父が亡くなり、遺産の夫の受け取り分である1000万を住宅購入の際頭金に使わせてもらいました。 また、車のことで一度離婚寸前の大喧嘩をしまして(夫の趣味でMTを所持していました。が、子供が生まれて私も車の必要性を感じMT免許を取ったものの実際の道で赤ちゃんを乗せてのMTの運転は非常に怖く、ATに買い換えて欲しいと頼んだところ夫が嫌だと言い張り大喧嘩になった)、唯一夫が「このATなら買い換えてもいい」と探してきた車が400万弱と高額だったので買い替えを断念したところ、義母が「ごめんね、私が何とかするから」と言って先日600万頂きました。聞けば遺産として相続した分とは別の、義父の最後の貯金との事です。 結婚して以来2000万ほど頂きました。 実家も田舎のボロ家で決して裕福ではありません(旦那曰くむしろ貧乏)。 義父は戦争で片腕を失い、義母は事故で片足を失った障害者夫婦です。おそらく障害者優遇の保険や手当てでコツコツ貯めてきた大切なお金だと思います。 ここまでしてもらったのだから何かお礼をしたいと思ってます。 義母は根っからの田舎者で村の親戚の輪の中から出たことがなく、お勤め経験もありません。 このような義母にどんなことをしてあげると喜んでもらえるでしょうか? 義実家まで車で1時間ほどで、現在義母は義母の兄と二人暮らしです。 夫の仕事が忙しく休日がまともにないため帰省は年に5,6回。2ヶ月に一度は義母が遊びに来ます。 ※大切なお金を夫の趣味ごときに費やすのはどうなのか、いつまで親のすねをかじるのかという批判はご遠慮ください。義母と夫の親子間で成り立った話なので、私は口出しをしていません。

  • 義母について

    主人からも義母。実母は主人が小学生の時にがんで亡くなりました。 去年の12月あたりから義母は乳がん発覚し抗がん剤治療をしているそうです。 主人との間にできた私達の娘を「血がつながっていないから」という理由でまったく可愛がってくれず、出産後、私と娘は完全に無視状態でした。私も育児が初体験だったので疲れもあり、義母の対応に頭にきてよく主人と喧嘩でした。主人は義母に対し実娘と同じように接してくれた恩?大学まで働いて進学させてくれた恩?があるからと当時は私より義母をかばっていた傾向がありました。 義母は義理の息子主人にはいい顔をしていました。幼少時主人は義母に叱られた事がなかったようです。働き者のお母さんという感じだったそうです。 過去形で話していますいが、実はここ数年主人の実家に行っても義母は実の娘の家(一人暮らしなので賃貸)に行ききりで主人の実家には帰ってこないので会っていません。たまに実家に帰ってくるという感じだそうです。義父(主人の実父)が一人で実家にいて(たまに義母の所に行っているようですが)私達が実家に行く事があると最寄駅まで送り迎えをしてくれます。もちろん義父は娘(孫一人なので)可愛がってくれています。 今年のお正月に主人の実家に行きました。でも義母の看病があるため義父は病院に。 実家が別荘のような感じだったので私は日常と変わらず家事をしてすごしていました。 お正月気分はゼロでしたが・・・ 去年いらいその後義母がどうなったのか主人も言わないだけ?ただ様子が分からなくて?という状態です。 都内の病院(実娘の家が近いから?)に入院しているそうですが、病院がまったくわかりません。 きっと私と娘がお見舞いにいっても完全に無視されるので行きたいとは思いませんが、それでも気にかけるほうがよいでしょうか? もちろん保険に入っているとおもうので金銭的に相談される事はないとおもいますが・・・ ちなみに主人は姉(国際結婚、アメリカ暮らしで子供無し)・主人・妹(独身)・妹(義母の実娘)の4人兄弟です。独身の妹は義母について私には一切話しません。(どちらも私からすると義姉・義妹になります。) やはり少しは気にかけたほうが良いでしょうか?鬼嫁と思われるかもしれませんがご意見よろしくお願いします。

  • 義母の初盆に対して、私の両親のすることは?

    義母が4月に亡くなり初盆を迎えます 義父は健在で、夫は長男で姉が二人おります。 長男の嫁の両親として、私の親は何をすればいいのでしょうか? やっぱりお盆はお参りにくるべきですか? あとちょうちん等の飾り??も出すのでしょうか? ちなみに両親は、夏休みには母の実家に帰省予定です 住まいから車で7時間くらいかかるところに両親の実家はあります 母の実家は病人(左半身麻痺の伯母)が病人たち(痴呆症の祖母と心疾患の伯父)の面倒を見ているという状態で、長期の休みには二人そろって身の回りの世話をしにいってます 今回は義母の初盆と重なるため、いったいどうしたらよいのか。 みなさんのお知恵を拝借させてください。