• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大手から中小へ転職したのですが…)

転職後の不安と後悔

akira-inugamiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 大手から中小企業に転職した場合にありがちなことですが、企業規模が違うのですから福利厚生など比べる方が間違っています。労組にしても個人経営みたいなところも多いので、ないところの方が多いです。(大企業でも話題の大王製紙みたいに一族経営のようなところでは労組も有名無実のところも結構ある)  設備や業務のことに関してもそうです。設備に関しては資金力が違うのですから無い物ねだりは出来ません。業務に関しては、面接時に期待していると言われたのはより良くしていくために力を発揮して欲しいと言うことではないですか?また、あなたもそうしたいと転属を希望し、転職したのではないですか?  業務のマニュアルがないのなら作ればいいではありませんか。ただその会社の業務のやりかたをしていくなら、わざわざ中途採用して「部の責任者」になる人材を入社させる意味がありません。  質問内容を見る限りこのご時世でなかなか良い転職が出来たのではありませんか?まだ見切るには早すぎるとおもいます。  あと、仕事上では自分は大手にいたということは忘れてください。(そこでの経験はいかして)大手のやり方をそのまま中小に持ってきても出来ません。  ではがんばってください。

aaff99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でもそんなことをしても仕方ないと思いながら10年近く勤務していた前の会社と今の会社を比較してしまうのはよくありませんでした。前は前、今は今。akira-inugami様のおっしゃるとおり、期待して採用して頂いたのですから、過去は忘れて今の環境でベストを尽くすことを考えるべきでした。 ご指摘に従い、大手にいたということは忘れて但し経験は活かしつつ、今は自分の仕事を精一杯やっていこうと思います。見ず知らずの私に「がんばってください」というお言葉、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大手企業に転職するメリット・デメリット

    皆さんにお聞きしたいことがあります。 今の会社では社員が業務中にも関わらず居眠りや私用電話、昼間から遊びに行くなどの不真面目な勤務態度が目立ち、待遇の改善を言われてるものの実行はされず入社して何年も経ちますが給料はいっこうに上がらず社会保険すらない待遇です。 業務でも畑違いなことばかり(現在の会社に部署があるならば部署が違うようなこと)をさせられていて、業務内容にも不満があります。 小さい会社でうまく営業がとれない、というのもあり、最近ではまったく本来の業務をさせて貰えません。 そこで大手企業への転職を考えているのですが、やはり大手企業ともなると1から10まで一連の作業全てに関わりたくても中々させてもらえずにスキルが上がらないのではないかという不安もあります。 ですが、小さい企業ではまた今回のようなケースになるのではないかという恐れもあり、大手企業への転職を考えているという次第です。 大手企業に転職した、という方がいましたらメリット、デメリット、体験談等を参考までにお教えいただけませんか? 中小企業とは仕事の割り振りの違い等も教えていただければ嬉しいです。 もちろん、大手企業から中小企業に転職した、という方の体験談も大歓迎です!

  • 転職について

    勤め始めた会社が4ヶ月後に閉鎖になりました。 別の拠点へ雇用条件変わらずに異動となる旨会社側から説明を受けました。 別拠点は高速通勤になります。 しかし異動する直前で夜勤の命令をされました。 労働条件通知書も発行してくれません。 高速通勤で夜勤をする旨を異動直前で会社側から言われ、仕事長続きしないなと思いました。 給与も計算したら夜勤して年収300万いきません。 会社は赤字で幹部や営業、経理担当が大量に退職しています。 最近は会社のあらゆる説明も二転三転していて信用出来なくなりました。 間もなく入社半年になります。 知人を通して入社しましたが、退職を考えてます。 悩んでるけど転職活動はしていて、別会社の内定出ています。知人にやられた感がある反面、辞めない方が良いかなと悩んでます。 こういう時どう心の整理したら良いですか? 宜しくお願い致します。

  • 転職先への不安

    昨年末に退職しました。 3年続いたのですが、激務と異動により風土に合わず退職しました。 会社の方には言ってなかったのですが、途中から気を紛らわす為 デパスを服用しながら働いていました。 最後、休みが続き体力的に無理と感じたため退職しました。 お陰か・・傷病手当金をもらえることがわかりました。 ですが、今年ゆっくりしていまして、そろそろ大丈夫かな?と思い 派遣での仕事が4月中旬からきまりました。 よく、転職先はどこでも緊張すると思いますが、今度は大手です。 金額的にもよく、のんびりと言っては失礼ですが、仕事するには いい環境かと思いながらも、不安で不安で仕方ありません。 傷病手当金をもらえるのであれば、1年以上お休みをした方がよい のでしょうか?それとも、派遣なのでダメだったら考える・・・ の方がよいでしょうか。 大変失礼会社には失礼な質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 大手企業を退職について

    自分は大手企業の現場作業(力仕事)に今勤めてます。 高卒後、入社して3年目になります。 しかし、仕事と人間関係で悩んでます。 仕事内容は体力がないと勤まらなく、自分は現場向きではない体質です。 人間関係もベテランの方々とは話易く非常にいい環境ですが、 先輩と後輩とは全く話題、性格が合わず陰口叩かれている状態です。 今現状は特殊な作業で若手中心のチーム作業になって、 自分の居場所がほとんどない状態です。 転職を考えた事は入社当初から考えてましたが、 大手会社に入社したので石の上にも3年という言葉通り頑張ってきました。 しかし、将来的にベテランはいなくなります。その事を考えると 潮時な気もしてきます。 自分では気づいてないかもしれませんが、ただ甘えてるだけなのかもしれません。 多分、ここで退職したら二度と大手企業の会社には入社出来ないと思ってます。 それ以前に転職先もあるのかすら不安です。 自分の中で今後の人生がかかってる大事な決断の時だと思ってます。 皆様のご意見を聞きたいです。

  • 大手企業へ転職するには

    こんにちわ。 現在、小さな会社でプログラマーとして働いています。 業務経験3年目の25歳です。 この度、現会社の就業環境や将来が見えないといった不安から転職を考えています。 希望の会社としては、 ・若いうちから経験(上流工程)を積ませてくれる会社。 ・周りに技術的・人間的に尊敬できる社員が多く、一緒に仕事をするだけで勉強になる会社。 ・社内研修やセミナーが開催されたり、OJTを積極採用している会社。 が希望です。 以上のことを踏まえると、上流工程の案件が多く、優秀な社員の多い大手企業に転職したいと考えるようになりました。 ところが大手企業は、なかなか経験のない技術者の採用をしてないみたいだし、第二新卒や未経験者を採用している企業になると、名前を聞いたことない企業がほとんどで、会社を選ぶにあたっての決め手になるものがありません。 どうのようにして企業を選択すればいいのでしょうか? なにかいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 大手からの転職で精神的に不安定

    転職することが決まった50歳会社員です。長年にわたって大手企業で働いていました。仕事に対する情熱が失われつつも、定年になるまでしがみつくつもりだったのですが、自分が培った専門性と無関係なおかつどうしても行きたくない部署に異動となり、そこの上司の指示に従うことも嫌だったことが転職活動を始めたきっかけです。異動の不満を人事に訴えるも、全く取り合ってもらえませんでした。 半年もの転職活動の結果、なんとか1社に内定を得ることができました。新しい会社は規模こそ小さいものの、別の大手金融グループに属しているので経営は安定しているはずで年収も前の会社と同程度で長年培った専門性を評価して頂いたうえでの内定なので願ったり叶ったりと思っていました。 しかし、もとの会社を辞めた途端、長年働いた会社を辞めてしまったことを後悔する気持ちが芽生えてきました。もとの会社は知名度も高く福利厚生も充実していたので、それを失った途端苦しくて仕方がありません。経済的には余裕があるし、給与も決して下がるわけではないのに、大手に勤めているという安心感がなくなることでこれほど精神が不安定になるとは思いませんでした。次の会社に行けば気持ちは落ち着くのかもしれませんがあと1ヶ月は有給休暇を過ごさなければならないのです。どうすればよいのでしょうか。

  • 大手から中小企業への転職について

    別枠で人生についてざっくばらんに相談させて頂いておりますが、今回はより具体的にご相談させて頂きます。 現在私大卒、社会人2年目、転職活動をしておりますが、この度中小企業の総務(経理、人事等を兼ねる)に内定を頂き、迷っています。 以下の情報をご覧になって皆様のご意見をお聞きしたいです。 「現在の会社での状況」 ・年商数千億の東証一部上場大手メーカー:業界も自分が興味のある業界です。 ・技術系職:元々、管理系部門(特に経理、簿記は独学で2級を取得)を希望しており、文系出身、文系採用で入社しましたが、思いもよらない技術職へ配属、自分が考えていた方向性とは大きく異なりモチベーションが保てません ・年収:今年度の想定年収は月平均25時間ほどの残業代と賞与を含め額面400万以上はいくと考えられます。 ・勤務地:首都圏内ですが希望の勤務地の地元から離れ、隣県で働いております。今の仕事を続けていても地元に帰れる保証はなく、Uターンを切望しています。 ・このような状況な上に職場の人間関係にも馴染めない事が重なり、辛い日々を過ごしています。休日は毎週地元へ帰るのですが、引きこもりがちです。 「内定を頂いた会社について」 ・年商30~50億程の公共事業(インフラ)に関わるメーカー ・創業は100年近い ・従業員数百十数名 ・年収:毎月30時間フルで残業したところで額面300万に届くか届かないか ・経理、人事等を兼ねる総務職:希望の経理職とは若干違い、手広くジェネラリストとしてやっていく必要性があります。 ・10年以内に赤字の年がある 「この会社に転職する上でのメリット」 ・地元に帰る事ができる(最大のメリット考えています) ・休日数も現在と変わらないので、環境が好転することで休日も有意義に過ごす事ができる ・少なくとも現在の職種よりはやりたい仕事へ近づく事ができる。 ・事業内容は社会貢献度が高い 「この会社に転職する上でのデメメリットと懸案事項」 ・年収が100万以上下がる:正直若いうちは、実家で暮らす事も考え年収300万程頂ければ、十分だと思います。ただ今後、どれだけ年収が上がるのかが、人事の方に質問しても不明確で、30代半ばでもおそらく今の会社での年収には届かないと思われます。手当等も殆どないので今後一人暮らしや、結婚等を視野に入れるとかなり不安です。管理職になれば話は別ですが、私自身ハングリーな性格ではないので、出世レースを勝ち抜く自身はありません。ただ資格取得等、自己啓発には前向きに取り組もうという気持ちはあります。 ・事業柄、成長性は低い ・教育体制が殆ど整っていない:経理志望ではありますが、正直、未経験であるためやっていけるか不安ですし、既に担当者がいるようで経験を積めるのか不安。もちろん自発的に勉強するつもりではいますが・・・ ・面接は一回のみで、その中で具体的に私がどんな仕事で貢献することを視野に入れているのか明言がなかった。言い方は悪いですが、総務として何でもやってくれといった印象です。 ・年収等考えると、今の段階ではこの会社で一生働こうとは思えない ・上記を踏まえた上で、この会社で総務を経験することは、今後、転職する上でステップになりうるか? ここで経験を積み、今いる事業会社のような場所での経理部門や人事・総務等に転職できる見通しはあるのか不安です。またここで仕事をする上で何か社労士等の資格を取得することで転職に繋げることは可能でしょうか? 以上、 未経験で管理部門という少ない求人数のなかでせっかく頂けた内定ですので、現在かなり迷っております。もしこの会社を辞退した場合は、再び職種問わず、地元で長く働ける職を探すか、経理職の実務経験を積む為に次の転職を踏まえた転職先を探すかの2つの軸で転職活動を行っていくつもりで、現在も求人応募は続けています。 転職活動を始めて初の内定ですので間違った決断をしないためにも、今回は辞退し、もう少し、長い視野をもって転職活動を続けていくべきでしょうか? 以上、長文駄文失礼致しますが、よろしくお願い致します。

  • 大手企業からベンチャーに転職するのはやめた方がいい

    大手企業からベンチャーに転職するのはやめた方がいいでしょうか? いま一流企業につとめていて女の子にもモテモテなのですが 仕事がマジでつまらん。もう飽きた。 ベンチャーでバリバリやろうかなーと思うんだけど 辞めた方がいいかな? 転職斡旋業者の友人は「やめとけ。大手やめて中小いった やつはみんな後悔している。大手辞めるやつの理由は 大概どうでもいい愚痴だ。やめるまえに異動願いを だせ。異動しても駄目なら趣味にエネルギーを 注げばいい。仕事を自己実現の道具と 考えるやつは頭のわるいやつ」 といっています。皆さんもそう思いますか?

  • 中小企業の社長と大手の会社員

    相談内容は、嫁の実家の事業承継についてです。 嫁の実家は、設備関連の事業を行っており、社員30名弱、年商8億、創業40年程度、社長(義父)の年齢は70歳です。 嫁は女2人姉妹の長女で、次女は会社員と結婚しています。 業績はよく、後継者がいないことから、M&A(売却 約2億)の話が来ている状況です。 私は30代半ばで、大手に勤める会社員です。 旧帝大理系卒で、会社では技術職に従事しています。 (技術分野は嫁の実家の事業とは異なります。) 年収は現在1千万ぐらいです。 このような私ですが、数年前から、義父に後継者候補として誘われています。 以上の状況で、会社員をやめて事業を承継すべきかどうか悩んでいます。 (売却の話もあるため、早めに回答しなければなりません。) ちなみに私はサラリーマン家系です。私の両親は安定を優先し、「どちらかと言えば承継には反対」という意見です。 自分としては、義父や嫁の思い、以前から不安もあるがやってみたいという思うがあったことから、やってみようかなとも思っています。でも、安定や子供のこと、世の中の変化の早さなどいろいろ考えると、このまま会社員の方がいいのかな、とも。

  • 短期間での転職について

    外資系企業に6年半勤務後、初めての転職でキャリアアップのために4ヶ月前、大手のメーカーに転職しましましたが、面接時に聞いていた職務内容と全く違う職務(未経験)を命ぜられてしまいました。 上司にも相談し異動を希望しましたが、他に空きはなく、今の業務を行って欲しいと話されました。自分でも未経験の職種ながら、少し踏ん張ってみようと思い色々とやってみましたが、周りも忙しく聞く人もいないため、業務として回っていない状態です。正直、毎日辛いです。 悩んだ挙句、会社と自分のためにも退職したいと思うのですが、やはり短期間ですと次の転職活動に響きますでしょうか? 皆さまのアドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願い致します。