• ベストアンサー

記憶の仕方を教えてください。

ayaka_06の回答

  • ayaka_06
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

記憶は刺激を与えれば覚えやすいです。 日常会話だとしたら、少し(違和感や芝居にならないくらい、気持ち程度に)大きなリアクションを取る。 仕事などで覚えておきたいことも、声に出して「覚えておかなきゃ」と宣言したり、段取りを声に出してみたり。 いつもの工夫に、こういった刺激を加えてみたらいいよ…と、講師をやっている友人が話していました。

blackcyocolate
質問者

お礼

ありがとうございます。 これは、準備も体力もいらず、ちょっとの工夫なので、すぐに簡単にやれそうですね。 いつもの行動をほんの少し変えて、 脳を働かせることを意識して、刺激をたくさん与えられるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 記憶力を付けたい

    記憶力が無くてかなり困っています。 物忘れが酷いと言うか、そもそも物を憶える事が苦手で、 さっき聞いたことを次の瞬間にはもう忘れてると言った 事が多々あり困っています。 何か改善する良い方法は無いでしょうか? あと、雑誌などに載っている記憶術とかって実際に 効果があるのでしょうか? あるのなら試してみたいと思うのですが・・・・

  • 記憶力

    こんにちは。私は中学3年の女子です。 とても読みにくい文ですが、読んで下さるとうれしいです。 最近、記憶したものを思い出せなくて困っています。 ついさっきまで考えていたことを、忘れてしまうというのは 昔からよくあったのですが、近頃それが頻繁で、日常生活で少し 支障が起きています。 形は思い出せるのに名前が出てこないなど、多いです。 お金の単位を忘れたこともありました。 女子は、思春期から記憶力が低下するといいますが、これもその一つなんでしょうか? ただ、学問的な記憶は全然問題がなく、むしろ日常にかかわることをよく忘れます。 こういう場合は、どうなんでしょうか? 誰か教えてください。

  • 記憶がない

    恋人の話です。 電話で結構派手な喧嘩をして、とどめに精神的にショックを受ける話をしました。すると彼は「お前殺す」など憎悪に満ちた言葉を言うようになりました。しばらくして電話してみると、さっきの態度とは一転して明るく話をしていました。そして彼は「さっきまで寝てた。喧嘩どころかメールも電話もしていない」と言うのです。惚けてるのかと思ったのですが、本当に記憶にないそうです…。その電話の最中、いきなり態度が戻り暴言吐いて電話を切られました。けど、あとで掛けるとまた明るくなっていて、彼曰く「突然眠くなって気付いたら電話切って寝てたり…」との事です。 喧嘩の直後は「気持ちなくなった、嫌い」と言っていたのに対し「大好きやし、気持ちなくなってない」と全く反対の事を言っています。 これって病気かなんかなのでしょうか?それとも単に惚けてるだけでしょうか? 変な質問ですいません。

  • 記憶の仕方

    添付の画像のような模様(模様以外は関係無し)のカードが複数枚存在し、各カードが微妙に異なる場合、どうやって区別し記憶しますか? いろいろな発想のヒントを教えていただきたいので正解はなしで自由な感じでお願いします。

  • 赤ちゃんの記憶

    さっき子供の前で夫婦喧嘩をしてしまいました。 子供は9ヶ月に入ったところです。 お互い大声をあげてしまいました。 反省しています。 このことはもう子供の記憶に残ってしまうのでしょうか? 喧嘩の後、なかなか寝付かない子供にイライラもしてしまいました。 宜しくお願いします。

  • 犬の記憶について

    よろしくお願いします! うちには14歳の老犬がいます。 常々疑問だったことがあるのですが、犬の記憶というのはすぐなくなる!と聞きました。しつけの際、さっきやったことを叱ってももう忘れてるからダメ‥のように。 ですが、うちの犬はたとえば、1年ぶりのお散歩コースに行っても、以前とまったく同じ場所にオシッコをするし‥(※すみません。本当は家でさせなきゃいけないんですが‥) ワンコがいる家は覚えてて、探しに行くし、吠えられた家に対しては、犬はもういないのに威嚇するし‥一年も前のことを記憶しているのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • 色の記憶って

    私は色を反対色で記憶していることが多いのですが、皆さんはこんなことないですか。たとえばさっき会った人が着ていた服の色は、薄紫色だと思っていたところが、本当はベージュだったり。青いハンカチをなくしたと思って一生懸命捜しても見つからなくて、人から「あなたのは黄色だった」といわれたり。

  • 記憶力の低下

    記憶力の低下 ストレートネックと分かって以来、自分でも自覚できるぐらい記憶力の低下が激しいです。 暗記をしようと思ってもさっき自分が何を書いていたか忘れてしまったり、深く思考することが出来なくなった気がします。 たまに身近な人の名前を一時的に思い出せなくなったりもします。 脳外科でMRI検査をしたのですが、脳には異常がないと言われました。 やはりストレートネックの所為でしょうか? 結構覚えなくてはならないことが多いので今の状態が続くのはとても辛いです。

  • バスワードの記憶の仕方

    インターネットに接続したときに、「バスワードを記憶しますか」と出てくるのですが、 □これから表示しない というところにチェックしてしまい、ずっと出てこなくなってしまいました。 その出し方を教えて下さい。

  • ストレスによる記憶障害?

    現在、ストレスのある生活をしていますが、ストレスによる記憶障害って起きるのでしょうか? 最近、娘に「さっき言ったよ」と指摘され、でも自分では全く記憶にないことがあります。 その指摘された内容は、私にとってちょっと嫌なことでした。 嫌なことを避けるために、あえて記憶が飛ぶことはあるのでしょうか? もし、ストレスによる記憶障害のようなものが存在する場合、 ストレスを避けなければ悪化してしまうのでしょうか? それとも、若年性アルツハイマーでしょうか? 身内にはアルツハイマーや痴呆症はいません。でも、鬱や不眠が多くいます。 まとまりのない内容で申し訳ありません。 相談できる人がいないので、どうぞ、よろしくお願いします。