• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相手の発言を最後まで聞けない)

相手の発言を最後まで聞けない

k-a-r-a-p-a-n-aの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

「頭の回転が早い」なんて言った人の 責任でしょうね 頭の回転の早さとコミニュケーションとは 別物です やはり人の話は最後まで聞くべきです 途中で話の内容がわかったから口をはさむというのは 自分がわかっただけで 人の話は途中です 自分本位なんですね この場合は わかるわからないが問題ではなく 会話をしているかどうかですよね 相手だって わからせるのなら メモ、書類の方が もっと正しく伝わるわけですから そうしないのは 会話をしているからなのです 極端にいえば 最後に 「それではよろしくお願いします」とか 「気をつけるように」 などと、言うつもりだったのかもしれません 最後まで聞きましょう もう一度 日ごろの癖は頭の回転がはやいのが原因 だなんて、思わないように

EX777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、完全にコミュニケーション能力がないんだと思います。 頭の回転で、相手の言いたい事を先に悟っても、頭の中だけで処理するようにしてみます。

関連するQ&A

  • 人が発言を遮るクセ

    私の主人が人の話しを遮って発言する癖があります。 私が「そういえばこの前・・」と、話し始めているのに、「これおいしいね!」など今すぐ話さなければいけない内容でもないのに遮ってきます。 重要な契約で説明を受けている時も、重要な事だから相手から最後まで話を聞きたいのに、主人は7割程度聞くと必ず「◯◯って事ですね!」と、先読みして遮ります。 重要な契約なので、「最後まで聞きたいから待って」と制したら、しばらくは怒って黙っていましたが10分後にはすっかり元通り人の話を遮ってました。 こういうのって癖だと思うのですが治らないでしょうか? 面と向かって注意するとふてくされるので、何かいい方法をご教示いただけないでしょうか。

  • 無神経な発言?

    今回の質問は、何となく私が先日「無神経?」と感じるような上司の発言についてです。 その上司の発言で、個人的に私はどうだろうか、と思った次第で、ただ私が気にしすぎなだけなのか、それとも、やはり無神経な発言と多数の人が感じるか、ちょっと質問したくてきました。 私はバイトで、正社員ばかりの中に、一人だけバイトという状態で働いてます(派遣とかじゃない)。週2、3で来るだけなので、当然ですが、責任ある仕事はしてませんし、そんなに信用があるわけでもないので、便利な雑用係といった感じです。 上司は、私のことを、おそらく仕事のできない人、と思っています。 そして、先日、「お前もちょっと頼れるようになってきたな」とわざとらしいことを言ってきました。 私は、そんなこと思ってないくせに、と思いつつ「どうでしょうね」 と言いました。 すると、「そういってもらったら、ちょっとやる気が出るだろう」 と彼は返してきました。 私は、最後の一言は、言ってはいけない一言だと何となく感じました。 部下のやる気を出す方法、として、テクニックの一つ、として誰かに話すならいいかもしれませんが、最後の一言は、「全然頼れないけど、この言葉でやる気を出して頑張ってくれよ」という、意味だけで、一旦、嘘でも「頼れる」といっただけに、人にショックを与える気がします。 何となく傷つく一言です。 気にしても仕方がないし、私がただの気にしすぎなのかもしれませんが、皆様はどう思いますか。 是非、皆様の客観的な意見を聞かせてください。

  • 相手の顔色を伺ってしまう

    気遣うこと・相手を否定しないことと、相手の顔色を伺うことの区別ができません。 25歳女性です。 日頃から、相手の意見を否定しないこと・できるだけ尊重することを心がけていますが、同時に相手の機嫌を損ねることに恐怖感があります。 昨年末まで2年付き合った彼氏がいました。 その彼は気分屋で、気に食わないことがあるとすぐ怒っていたため彼の機嫌を損ねることがなにより怖かったです。 なにかあったら、とりあえずすぐに謝り怒りと機嫌を戻すことを第一に考えていました。 元カレのせいにはしたくないのですが、もしかするとそういう癖がついてしまったのかな…と思うこともあります。 現在、お付き合いを始めてまだ日が浅い彼がいるのですが、この間お互いの意見を言い合うことがありました。 そのときに、 「君はまず相手の機嫌をとることを第一にするね。そういう癖がついてるのかもね」 と言われました。 確かにその通りだと思いました。 そのとき、心の中では これを言ったら嫌われるかもしれない。なんとかこの場を収めよう… という気持ちがありました。 彼は、「変われるように協力する」と言ってくれましたが、とても不安です。 変えていきたいのですが、自分の中で区別ができていないので、どうしたらいいか分からないんです どうしたら、相手の顔色を伺わずにいられるのでしょうか… 答えづらい質問かと思いますが、アドバイス頂けると助かります。

  • この発言は脅迫になりますか?

    この発言は脅迫になりますか? 知人の女性と、割り切った関係をしていました。 男の私が服や貴金属など相手の欲しがる物を買い、相手の女性がその代わりに体を提供するという関係でした。 最後までしてしまうと売春になるということで、そこまではしませんでしたが、相手の体を好きにしたり、写真や動画を撮影したこともありました。 そんなことを半年くらい続けていたのですが、まともな関係ではなかったので、だんだんと関係が悪化しました。 それだけならいいのですが、私のことをあれこれと事実でないことまで共通の知人、数人に話していたので、私が怒り、次のような発言をしました。 『お前も今までおかしなことをやってきているのに、人の評判を落とすようなことを言うのは止めてくれ。人のことをどうこう言える立場か。お金で写真まで撮らせているくせに。』 と、このようなことを相手に言いました。 その後に、共通の知人の一人に、『写真をばらまくって、○○さんに言ったのか?』と言われました。 私はその共通の知人には、相手の女性と割り切った関係をやってきていたこと、今では関係が悪化したことなど、ほぼ全て話していたので、写真とはどういう類の写真かわかっています。 相手の女性も、その人にはある程度は話していたようですが、体を提供したことなどは話してはいなかったようです。 私はただ、相手の女性に私の悪口や評判を落とすような発言を止めてもらいたかっただけで、直接はっきりと『写真をばらまくぞ。』と言った発言はしていません。 以前からそのような発言をしていたので、それまでは普通にやめてくれとお願いしていましたが、だめでした。 その後、さらに関係が悪化し、このやり取りが脅迫かどうかということになり、警察に訴えるということにまでなりそうです。 この発言は脅迫になるのでしょうか?

  • 相手が自分をどう思っているか

    ここでの質問やドラマなどでもしばしば見かける場面ですが、男女の間で相手が自分を好いてくれてるのだろうか?というものがありますが、話もしたことがない毎朝すれ違うだけの人ならいざ知らず、同じ職場や学校のひとで、毎日のように会話もしているのに、相手が自分に行為を持っているかどうか分からないなどということがあるのでしょうか? 分からないと思うような状況なら好意は持ってないだろうし、逆に好意を持っていれば明らかに分かると思うのですが違いますでしょうか? 確かにそのような悩みが生ずることはあるでしょうが、そのような場合は、好意を持っていてほしいと一方的に期待しているだけで、悲しいかな相手は好意を持っていないと思うのですが。

  • この発言は相手は怒るでしょうか

    ネットで出会った人がいました。 3回目で仲良くなりました。お互い20代後半です。 ですが私が不調で最後まではできませんでした。 その後、連絡をしても、あまり連絡が来なくなりました。 そしてしばらく間が空いて、「実は彼氏か旦那さんかいるでしょ笑」とメールで連絡が来たので、私は彼氏・旦那は本当にいないしバツイチでもないし、私はその人のことが好きになったので必死で否定して誤解を解こうとしました。ですがまた連絡がこなくなり、5日後ぐらいにまたメールの連絡が来て、 「こういう発言、こういうところはやめたほうがいいよ」と、私の言動について気にさわった点について述べられていました。 (言われたのは、冗談でもタクシー代を出してと言ったり、夜道送ってほしいと依頼することに関してでした。多分、他にも彼的に色々気にさわったところがあるが、遠回しに言おうとしたのかなと思いました。) それに対してわたしは、不快にさせたことへの謝罪と、併せて、下記の文章を送りました。 「返事くれてありがとう。 (※指摘されたことへの謝罪は省略しています。) 私、ネットで会った人なんてみんなやりたいだけと思い込んでて、だから私も適当でいいんだって心のどこかで思ってた。でも○○は全然違ってて真面目で、ふざけてるのはあたしの方で、本当○○に対して失礼だったし自分が恥ずかしくなりました。 嫌な思いさせてごめんなさい。 忙しい中連絡ありがとう」 これを送った後に、その人はぶちギレてしまいました。 「最っ低!」「めちゃ嫌い」「やりたいだけだったんだな」「一瞬でもおまえにときめいた時間が最悪」「じゃあな」等と言われ、そしてまだ彼氏や旦那がいることを疑っていました。また私はそれを否定し、やりとりをしていましたが、夜遅かったので話は改めて明日、ということになりましたが、 上記発言は気に触るものだったのでしょうか。(それは本人にしかわからないことですが…一般的な第三者から見た意見としていただければと思います。) 気にさわったとすれば、「私も適当でいいんだって心のどこかで思ってた」の部分だと思っています。ですがそんなに逆上すると思っていませんでした。「適当」と書いていますが、「セックス目的で会ってやろう」などの意味ではありませんが、男性には聞こえがあまりにも良くなかったのでしょうか。 確かに私自身の姿勢が、相手と真剣に向き合おうとしていなかったことは悪いと思いました。 しかし向こう側も、ネットで知り合った当初から、「写メ見せて」と強めに強要したり、ラインのIDを交換しようとする人だったので、出会い目的だなとは思っていました。会ってみたら、裏腹にわきまえがあってとても優しかったので好きになりましたが。 怒らせるつもりで言ったのではないし、むしろ謝りたくてした発言でした。個人的にはこんなに怒ってしまうとは思っておりませんでしたが、こんなこと言われたら怒りますでしょうか。 客観的な意見をいただければありがたいです。

  • 仕事上での「幻滅しちゃいますよ」という発言について

    30代の社会人です。 先日、仕事のことで異性の同僚(4つ下の後輩)から言われたことです。 最近、仕事が多忙すぎて、滞っている業務がありました。 そのことについて、同僚から「○○さんがやるって言ったんですから、ちゃんとやってください。じゃないと、幻滅しちゃいますよ」と強めの口調で言われました。 業務を滞らせてしまったことについては反省し今後気を付けようと思います。 ですが、最後の一言「幻滅しちゃいますよ」という言葉が引っ掛かります。 親しいわけでもないですし、仕事上のことで上記の発言はいかがなものなのかと思います。他に言い方があると思います。 モラハラとまでは思いませんがとても不快に感じます。 この一件だけでなく、似たような発言は何度かあります。 しかも、私にだけ言って、ほかの人が同じようなミスがあっても言いません。 これも引っ掛かります。 ちょっと愚痴のようにもなってしまってすいません。 「幻滅しちゃいますよ」という発言について、不快に感じるのはおかしなことでしょうか。 私の心が狭いのか、それとも被害妄想なのか… 皆様はこの発言をどう思われますか。 また、同じ立場なら不快に感じないでしょうか。 今後の相手の言動次第では上司に相談することも考えています。 (以前も上司に相談したことがあり、その後輩は注意されています) その前に皆様からのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 元上司の困った発言。

    元上司の困った発言。 元上司が私の話を お客さまにするので困っています。 私に出来ることはないのでしょうか? 美容関係の仕事をしています。 最近、職場を変えました。 理由は上司が信用出来なくなったからです。 セクハラや意味のわからない言動などで私生活も儘ならなくなったので辞めました。 異常な好意を示してきた元上司ですが辞めたとたんにガラリと態度が変わりました。 嫌われるくらいならいいのです。 しばらくして知人に言われたのですが… 元上司は、SNSの掲示板や上司寄りのお客さまに私の愚痴を言っているらしいのです。 新しい職場は業種は同じなのでお客さまも被っている人が多いです。 あいつは今ここにいる。俺に義理があるくせに失礼で非常識。仕事も出来ないのに人間として欠落している…… などというような話をしているそうです。 そのせいかは分かりませんが、 たまたま来た私寄りのお客さまに、 あらこっちにいたんだ!!なるほどね、良かったわよ。 と含みのある言い方をされました。 元上司寄りのお客さまは、被っているはずなのに私が入ってからいらっしゃったことはありません。 元上司の会社はなぜか従業員がすぐ辞めていき、現上司もそれは知っていたようです(元上司は、現上司に昔お世話になっていたそうです)。 鬱になり掛けで途方に暮れていた私に声を掛けてくれたのが現上司です。 昔の関係もあってか、辞めさせてもらえないと相談したら仲介にも入ってくれました。 そんな恩があるので 自身の技術者としてのスキル向上や売り上げなんかも考えながら仕事に取り組んでいるので、そこは意地でもプラスにしてみせます。 ただ、 現上司の営業を妨害するような発言、 お客さまの行き場を狭めるような発言を、 本当に申し訳ないと思うし、同業者としても止めていただきたいのです。 私が言っても逆効果だと思います。 自身の努力をする以外に なにかいい方法はないでしょうか。

  • 思わせぶりな発言をする男性

    片想いしている男性がいるのですが、思わせぶりな発言が多い人で、どういう気持ちだったのか知りたい。 完全に脈無しなのは理解していて、たぶんもう会うことはない相手なのですが彼の発言が心に残っているので解消したいです。 食事に行って帰ろうとした時に、「今度は友達と来てね。」「これが最後だ。」 彼がタクシーに乗るのを見送る時に、「明日気を付けて帰ってね。」「今度は日本でラーメンでも食べよう。」 一旦は最後と言ったのに、もう会うことはないと思うのに、最後の最後でまた未来の話をされてハテナです。 後味悪くならないようにしてくれたんだと思いますが、それならラーメンの件はいらなくないですか?いつでも縁を切れる、もう会うことのない相手に社交辞令を言うメリットも無いのに。 ずるい男の人だったということでしょうか。 恋愛に疎く生きてきたために、男性の心理が分かりません。

  • 相手に好意を感づかれた?

    まだ2ヶ月そこらの付き合いですが、もう1人の方と毎日交互に会う、取引先の30歳の男性がいます。 最近自分が気になるな。と自覚しました。 私の所以外にも、他の課を周りますが他の人とは黙々と大人しくやるくせに、私の時は明るい感じでやってます。もう1人の20代の人も、同じルートでその人に2人とも私が1番話しやすいようで、私とのやり取りが本当の自分なんだと言われました。 ただ、2人してペースがよく狂うようで、読み間違えや噛むことも増え仕事は一応ちゃんとするのですがグダグダになりよく変な空気が発生します。 先日、相手の上司(女性)に用があって電話して、そこから相手の人に変わってもらう場面が発生しました。 その時、『ラブコールだよー!』と上司の方の茶化した感じの声がだだ漏れでした…。 最低限保留に…。 気まずいことこの上ないのですが、自分としては気は合うとは思ってたけど、好意を全面に出したつもりはなかったので、ちょっと反省とショックで複雑な気持ちになりました。 後から聞いた話しによると、相手の人は私のことを、『自分のペースに付き合ってくれる人』と自社で話してるみたいです。 ますます気まずいです。 気になる人ではあるけど、もっとクールに接しないとダメでしょうか? 相手の人の部署は、結構和気あいあいでノリがあるとこみたいです。

専門家に質問してみよう