• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫から言われ)

夫から言われた言葉に悩み、再婚の意味を考えています

usagi_kunの回答

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.5

きつい言い方かも知れませんが、バツイチもバツニも同じですよ 我慢できないなら、別れなさい 人間に失敗はつきもので、なぜ、失敗したのか考え、次に活かすから成長するんです。 あなたは、成長したのかも知れませんが、旦那さんは成長していないみたいですね。それか、自分は悪くなかった・・ 夫婦なんて、しょせん赤の他人です。お互いが尊敬しあい、協力して過ごして行くものです。 どちらかが我慢して、生活を維持しても、それが果たして、夫婦なんでしょうか?私にも分かりません。 子供は間違いなく、貴方の味方です。良く話し合ってみては、いかがですか?

niziiro333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 将来はどうなっているのか全くわかりませんが、今はまだ離婚は考えていません。 お互いの距離感やいろいろと遠慮していたことを剥き出しにして、 話し合いをする時期なのかと思いました。 冷静になれました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のいる生活が俺には合わない・・と言う夫。

    1歳の子供がいます。夫は36歳、私は40歳です。 結婚して10年以上、子供はいませんでした。 夫は一生子供は欲しくないという人で避妊もしていました。 私は欲しかったので何度も話し合いはしましたが、最後は私が諦める形で暮らしていました。 それ以外はとりたてて問題もなく、思いやりもあり妻への愛情も深い良い夫で、夫婦仲も良好でした。 ところが、夫が避妊をしなくなり(セックスレスに近い状態でしたが)、たまたま妊娠しました。 夫は複雑そうで、それでもできた子をおろせとは言えないようで出産に至りました。 生まれてからはそれなりに子供を可愛がってくれていたので、ホっとしていたんです。 が・・夫の態度が少しづつ変わってきて、私に対して愛情や思いやりを示さなくなり、冷淡な言葉や態度になり、ひとりで過ごすことが増え、浮気しているのでは?と思える行動も見受けられるようになりました。 とにかく家にいることがつまらなさそうなのです。 先日、勇気を出して話し合ってみたら、言いにくそうにしながら言葉も選びながら、要約すると (子供は欲しくなかった、子供のいる生活が自分には合わない、しんどい) というようなことを語りました。 私は、「私にできることは何でも努力するから前向きになって私と一緒に幸せになって欲しい」と伝え、夫も歯切れは悪いけど「う・・ん・・」と返事をしました。 それ以降も、相変わらず冷たい態度は何も変わっていません。 今は、夫が愛情を示してくれない生活がとてもつらいけれど、できれば関係を修復したく離婚はしたくありません。 ただ、子供がいる生活が合わない・・といわれたら、私はどう努力すればいいのか、子供のいる家庭で夫の気持ちを幸せにしてあげられることができるのか・・わかりません。 何かアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「俺が正しい」夫とどう付き合っていけば・・・?

    結婚生活って、「思いやり」と「妥協」と「忍耐」と「我慢」ですか? もっとありますか? 夫はとても弁の立つ人です。営業マンという職業柄、ものすごい量の人と接しているので 「自分は世の中を知り尽くしている。自分の判断は常に正しい」と思っている人です。 私が夫に対し、何か不満を言おうものなら、その10倍もの攻撃をされ、 私の言った一言は、それによってかき消されます。 挙げ句、「お前は世の中を知らな過ぎる。俺の言う事のどこが間違っているか?この家族でお前だけが感覚がズレている(ちなみに家族構成は 高1の息子・中1の娘・旦那43歳・私42歳です) バカじゃないの?そんなことで不満を言うな、もっと大きなことを問題にしろ」・・・云々・・・・ 延々と説教が始まります。 夫は自分では気付いてないのかもしれませんが、言葉のDVをする人です。 ものすごく人を罵ります。相手がけちょんけちょんになるまで罵倒し続けます。怒鳴ります。近距離なのにものすごい大声で怒鳴ります。 でも「俺は思いやりと我慢で生きている。俺は優しい人間のはずだ」と 自分を褒め称えています。 私に不満を言わせないくせに・・・。 夫が「自分は言葉のDVをする人間だ」と気付かせることは無理でしょうか?自分を優しい人間だと思っているような人ですが。 私は鬱とパニックを患っていて、夫に怒鳴られると鼓動が速くなり 吐き気に襲われます。 そういう私のことを「お前は病気だからな。病気だからな。いつもそれを 理由に言い訳するんだよな」と責められます。 家計に協力しようと、私はパートで働いていますが「もっと働け」と 言います。 私が個人で使っているお金なんて、「病院代(月に2千円程度です)」くらいなのに 「節約しろ」と言っています。 夫の言うことは矛盾だらけです。 でも夫は自分が正しい、自分がルール、みたいなところがあるので 反抗出来ません。 私はこの夫と、どう付き合っていけばいいんでしょうか。 子供が成人して、自立したら別れたいのですが、病気が邪魔をして フルタイムで働いて満足な収入を得ることが出来ません。 このまま一生我慢し続けて、夫と生きていくしかないのでしょうか。

  • 夫が構ってくれません。

    バツイチ子持ち3人で再婚したものです。 夫は毎日のように、 仕事から帰ればロフト部屋へこもり、ゲームなどをしています。 最初は夫の好きなことをする時間は大切と思っていたのですが、 食事、トイレ以外はほとんどロフトへ一人でこもって、 子供もお父さんと寝たい、お父さんと遊びたいとか言っても、 ごめん無理と言って突き放しています。 私もだんだん孤独感に襲われて、 前のように、手をつないで寝たり触れ合ったり、 たわいもないことを話したり、夫婦生活もしたいと はっきりと言いました。 夫は、自分は前と何も変わっていない。 したいなら自分から俺のところに来ればよい。 今でも変わらず愛している。 子供ともなるべく関わるようにするが、 基本みんなには無関心だと。 結局何も変わることなく 仕事が終われば部屋に引きこもって、 まったく夫婦の時間がないです。 私もロフトへは行きにくいし、行きたくないです。 結婚前に、私とずっと一緒に何でもしたい。 ずっとひっついていたいという言葉を信じて結婚したのに、 これじゃあ詐欺じゃないかという怒りもあります。 この事も夫に言いましたが、 それは本当にすまなかったと言っていました。 始めの頃は毎日のようにしたいと思っていたけど、 だんだん飽きてくるというか、 でも決して私に飽きたとか私のことを嫌いになったわけではない。 その行為自体に飽きてしまったとのことでした。 夫には私のこの欲求不満の気持ちを伝えているのですが、 恋人から家族になったんだよ。 自分は何も変わってないと言うばかりです。 実の子ではない3人とも一緒に暮らしてくれて、 優しい人というのはわかるんですが、 なぜかこう・・とにかく孤独感でいっぱいで 離婚した方がいいのかと思っています。 でも子供3人は夫のことをとても気に入っているので、 また子供達を傷付けてしまうと思うと、 私の気持ちだけで離婚は出来ないのかなと。 やはり私が我慢するしかないのでしょうか?

  • 夫の気持ちを取り戻すことは出来るのでしょうか。

    初めて質問します。 夫の気持ちを取り戻すことは出来るのでしょうか?現在半年近く別居しています。 こうなったきっかけは私が離婚したいと1ヶ月近く言い続けたことで夫の気持ちが冷めてしまいました。 私は今までの不満を『離婚』という言葉でぶつけてしまいました。不満は暴力、借金、浮気等ではなく日々の積み重ねで溜まったものです。 そして夫はしばらく考える時間が欲しいと言って実家に帰りました。別居をして3ヶ月くらい経った時に夫からもう一度やり直そうという話をされました。その日は結婚記念日でとても嬉しくこれからは頑張っていこうと思いましたが結局私が先に不満を感じてしまいました。そして夫はやり直す気持ちも持てなくなってしまいました。今思えば私があの時考え方を変えれば良かったと後悔してします。 やり直そうと夫が言ったとき、私はただただ夫が変わってくれるのを期待していただけで自分を見つめ直すことをしていなかったと気付きました。 夫にも指摘されましたが私は我慢が足りず、夫に対して思いやりに欠けていたと思います。また甘えたり頼ったりするのが苦手です。夫はどちらかというと尽くされたりするのは好きではないようで結婚してからもそのままの私でいて欲しいと言われたことがあります。私はその言葉で調子に乗ってしまったのかもしれません・・・。 そして夫は子供たちの為だけに一緒に暮らすと言っています。私には愛は全くない、なので一切干渉するな、割り切って家庭内別居すると。 私は子供たちの為にも自分のためにも離婚はしたくありません。でも家庭内別居も辛くて耐えられそうにありません。 優しかった夫の態度も今では冷たくなってしまいました。もう修復は無理なんでしょうか。 夫は浮気をしている様子はありません。 ただ私には愛情は一切ないし、今はやり直す気持ちも全くないので干渉するな、無視してくれと言います。 これは意地とかではなく本気でそう思っているようです。夫はもともと怒り任せで言うタイプではないので悩んだ末の決意です。 私には愛がない、私のことはどうでもいい、彼氏でも作ればいい、とも言われました。女としては辛いです。もう一度私のことを想ってもらえるように努力すると言っても、そんなことはしてくれなくていい、それが重いと・・・。3歳の上の子はもうなんとなくわかっているようで心配です。 ただたわいのない会話は出来るようです。最近は週に一度は家族4人で過ごしていますが、昨日は子供を寝かしつけてから話をしていたら もし修復できるとしたら3,4年後とかかなぁ。子供に少し手がかからなくなって自分たちに余裕が出来たらもしかしたら・・・とか、このまま賃貸に住むつもりなの?(家を建てないの?でも夫の実家の敷地内なのでそれは断りました)とか言われました。だだ少しお酒が入っていたから気分が良くてそんなこと言ったんだろうなって朝の態度を見て思いましたけど・・・。 私は実際どうしたらいいのかわかりません。一番に望むのはもう一度やり直すことですが、それは絶望的なので。 夫の言うとおり家庭内別居をするのがいいのか離婚するのがいいのか・・・。 ちなみに私は現在仕事をしていません。なので夫は経済的に子供が心配だからとりあえずこのままでいいんじゃない?と言っています。 ただ、私に愛情がないんだから好きな人は出来るかもと言っていてそれを私には関係ない、口出しされる筋合いはないと言っています。 私に愛情がなくなったのは自業自得だと諦めたとしてもこの言い分はどうしても受け入れられません。 もしそうなった時に離婚してくれと言われたら・・・と思うとこの先ずっと不安が付きまといます。 私が努力したらどうにかなるんでしょうか?それとも一度離れた気持ちはもう戻らないのでしょうか? 自分では客観的に考えられないので、皆さんの意見をお聞きしたいです。 また復縁できた方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

  • 夫が分りません。

    去年の12月、夫が浮気相手の所に行ってしまったきり家に帰って来ません。 もう9ヶ月になります。 夫は、私と夫婦としてやり直すのはもう無理だと言います。 私に女として魅力がなくなったのを何年も我慢して来たそうです。 昔から性格的にも合わず、横暴で強情な性格がずっと嫌だったと、ここにきて不満をぶちまけられました。 もう耐えられない、とまで言われました。 確かに私はSEXの相手はかなり手抜きをしていたと反省してますが、家事や子育てはきちんとやって来たし、夫とも普通に仲良く暮らしていると思ってたし、夫も普通に良い父親をしていたので、 夫がそんなに私との夫婦生活に不満を持っていたなんて、まったく気がつきませんでした。 夫は彼女との事が私にバレても子供たちに非難されても、絶対に別れたくないのだそうです。 はっきりは言いませんが、出来れば私と離婚して彼女と再婚したいのだと思います。 今回の事で夫とは散々大喧嘩しましたが、夫は家族を裏切ったことを反省する様子もありません。 しかし子供には未練があるらしく、定期的に会いたいと言います。 でも最近では子供たちのほうが嫌がるようになり、そのために夫はもう何か月も帰って来ません。 考えるだけで忌々しいので、夫とのメールや電話も必要最低限しかしなくなりました。 というか、彼女と別れないのなら、関わって欲しくないです。 養育費も二人の子供が成人するまではきちんと払うと言っていますが、 私を裏切って出て行った夫の言葉を、どこまで信用していいか分からないので、 離婚はしないほうがいいのかと思っています。 夫が戻って来ないにしても、離婚しなければ、養育費の請求が堂々と出来るし したくもないSEXの相手もしなくて済むわけだし、お金さえきちんともらえれば・・・ ・・・・と割り切って考えるようにしているのですが、 先の事を考えるとやはり不安です。 自分が今後、どう生きていくべきなのかもよく分かりません。 このまま夫を放置していて良いものなのかどうか、 妻として母親としてどう対処したら良いか分りません。 夫が彼女と別れて私と子供のもとに帰ってくる可能性はあるのかどうか、 帰って来たとしても本当にやり直せるのかどうか、疑問です。 似たような経験をされた方がいれば教えて下さい。

  • 夫がいつも聞くんですが、、、

    昨年結婚しましたがお互い再婚同士です 子供がひとりいます 夫と過去はもう振り返らず3人で幸せな家庭を築いていこうっていつも言うのですが、、、 夫は夫婦生活中に前夫とのことをよく聞きます 前の人にはここはどうされた?どっちが感じる?こんなことは前の人ともした?など、、、 私はもう言わないでください、といつも言いますがまた聞いてきます それも同じ質問を何回も聞きます それ以外は何も不満のない夫なんですが、、、 もう言わせない頼み方なんかありますでしょうか?お願いします

  • 夫が子供にやきもちをやく

    6週目の乳児がいます。 産後1ヶ月里帰りをし、先週から夫と子供3人の生活がはじまりました。 夫婦ともに30代前半で子供は夫の方が強く望んでいました。 現在育休中で子供が1歳になればフルタイムに戻ります。 夫も子供をあやしたりお風呂に入れたりとかわいがってはくれています。 しかし最近ぐずりがひどくなりずっとおっぱいを欲しがるので夫は10分くらいあやして、 なきやまないからムリ、とすぐに私に渡してきます。 かわいがりたいけど子供の扱いがわからず戸惑っている間に少し子供を面倒と思う気持ちも出てきている気がします。 私は昔は子供が嫌いでしたが、驚くほど自分の子供はかわいく育児も苦にはなっていません。 しかし時間にかなり制約ができているため家事がおろそかになっています。 元々共働きなのもありたいした家事はしていませんでしたが、今は特に大人の食事の準備が苦痛です。 夫も「無理しなくても適当に作って食べるから」と口では言うものの、実際はすごく不満そうです。 臨月にも同じような状況になっていましたが、その時は私の食事も作ってくれたりして今とは対応が違いました。 また、子供が寝るときにすごくうなるので離れて寝るのが不安でできれば手を握ったり身体に触れたまま寝たいのですが 夫は私が子供のほうを向いて寝ているのが不満なようで、無理やり自分の方に向かせて羽交い絞めのような状態で寝ようとします。 子供が泣き始めても離してくれず無理やり振りほどかないといけなくて、私もストレスですし夫も気分が悪いようです。 夜の生活も隣で子供が寝ているので気になってする気になれません。 夫に対する愛情はもちろんありますが、今は子供に手をかけてあげたい気持ちが大きいのでこのままでは夫を嫌いになってしまいそうで怖いです。 どうすれば上手くやっていけるでしょうか?

  • 夫が風俗に行った事を結局許せない。許すとは?

    結婚して半年の主婦です。先日夫が風俗に行った事が割引券から発覚し、修羅場になりました。 私は荷物をまとめていたのですが、泣いてもう絶対行かないと言う夫を見て可哀相になり、意外とすぐ許しました。 主人は決して風俗にはまっていた人ではなく(これは本当です)行ってしまった理由は、 もともと私との夜の生活に不満があった。そのせいかなぜか下半身の元気がなくなり、 (元気がない事は気付いていましたが夜の生活に不満があった事は気付いてあげられませんでした。) 自分の体に対し相当不安をかかえていたようで、一度だけ、誘いに負けてしまったようです。 でも夜の生活が減った事に関し、以前私から何度か話し合いを持ちかけましたが消極的でした。 今回の事で夫の不満が分かり、改善した所、夜の生活も今の所元通りです。 あれから何日かたつのですが、精神的に不安定になり頭痛がしたり(熱はない)不眠症(一時間ごとに目が覚める)に悩まされています。。 許すと言っておきながら矛盾しているのですが、これまで夫を信頼しきっていたのに信頼出来なくなりその気持ちがどうしようもありません。 普段通り振舞っているので夫は気付いていないと思います。 私が許せない点。 ・いかなる理由があろうと新婚半年で行った。愛しているなら私の気持ちも考えて欲しかった。 ・あくまでも個人的見解ですが、妻が拒否しているなら行く世の旦那様の気持ちは理解できなくもないが、私は拒否してないのに行った。  その間夫婦生活に関して誰にも相談できず悩んでいたのに。。 ・不満がある事を私が傷つくと思ったのだろうけど、こんな事された方が傷つく、裏切りだとなぜ分からなかったのか。  (風俗OKのご家庭もあると思いますがうちはNGです) ・お互い子供を望んでおり、そんな時期に風俗の性病の危険性(性病が私や、子供がいればその子にも移る)をなぜ考えてくれなかったのか。  (自然に出来ればいいと考えていたので計画的にしたりなどはしていません) 夫は本当に反省しており、私にも悪い所があったと許したのですが翌日、翌々日…と以前のように夫を信用出来なくなった自分に気付きました。 でも私の態度が変われば家庭が窮屈になると思い今まで通り明るくしていますが自分で無理してると感じとても疲れています… 私がこの人と結婚しようと思った最大の理由こそ絶大な信頼だったのでそれが壊れた今結婚生活に自信が持てません。 例えば、実親より信頼していたので女と歩いていたとか言われても夫を信用したと思いますが今言われたら絶対信じられません。(ヘタな例ですみません) 今更風俗へ行った事を咎める気はないしそれはもういいのですが、とにかく信頼出来ないのです。 私は許す=信頼だと思っていたのですが違ったのでしょうか? 結局信頼出来ず夫が飲み会や出張に行く事が不安になってしまった(以前はなんとも思わなかったのに不安で仕方ない)私は結局夫を許せていないという事になるのでしょうか?? なんだか許すって何か分からなくなってしまいました…… 普段はバカ夫婦なほど仲良しだと思います。だけどあの日から無理してる自分がいます。 自分では許したと思っているのですが、辛いので別居を考えています… みなさんは許すってどうお考えでしょうか??

  • 夫の不倫。

    結婚5年目の20代後半の主婦です。 四年前出産で実家に帰省中、夫の不倫が発覚しました。 私にばれたときは、暴力など相当もめましたが、結局相手の女性とは手をすぐ手をきることになり、今は女性の陰もありません。 そのときは、自分に責任があったと思いました。一緒にいたい一心でやり直しました。喧嘩はしますが、今はとてもいいパパです。 ですが、今、好きとか愛してるとかのきもちは私にはありません。 家族として、子供のパパとして大切には思っています。 浮気を知ってから今も、夜の生活を持つのがとても嫌になってしましました。それに対してとても罪悪感があります。最近はふれるのも嫌です。 最近になってやっと自分の気持ちを伝えて話しあいましたが、夫は別れる気はないようです。 別れたい気持ちがあって悩んでいます。ですが、子供をとても愛しています。このまま別れない方が子供にとっては幸せでしょうか?夫と一緒にいて、好きな気持ちや信頼は戻るのでしょうか?また夫とHしたいと思えるのでしょうか?長くやっていいけるのか不安です・・

  • 夫に憎しみを持っています。

    結婚15年。息子が二人います。 夫の「給料稼いでるんだから~嫌なら俺より稼いでこい」の言葉が許せません。 家事の協力をお願いしても、夫の親との同居のことも、住居の相談なども、話し合いで私の不満を伝えると必ずの決め言葉です。 改善の行動力もなく、子供だけが育ち、夫の親は老いた15年だった気がします。 結婚して、子供を生み、専業主婦からパート。今は契約社員で働いています。(夫曰く、働きたいというから働かせてやってる。妻が働く必要はない。という考えです。) 仕事を終え、家に帰ったら家事。子供の習い事。朝もみんなの支度。 休日も家のことに費やされます。 同じ時間を夫も家で過ごしていますが、ほとんど何もせずだらだらしています。そんな夫を見るのも嫌です。 夫に愛情のかけらも持てません。 平穏のために取り繕った生活をしています。 やりきれない気持ちでいっぱいです。