• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年を取ると冗談が通じなくなる)

年を取るとジョークや冗談が通じなくなるのは本当?

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.7

〉年を取るとジョークや冗談が わからなくなるのでしょうか?  “年を取る” というのは関係無いでしょう。生活環境の変化がその人持ち前のものと結びついて表現されるだけのことじゃないでしょうか。また、冗談を必要とする関係そのものに冷めてしまったというようなこともあるかもしれませんね。  ま、私なら、当人に直接問うでしょう。その人の内面を知ろうと思えるからですが (^o^)v

apiapi_2006
質問者

お礼

この場合、年をとると引退生活はほぼイコールですね。 直接ですか! 10年以上先輩で元上司ですよ! 内面とか、踏み込める間ガラではないです。友人ならしますが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冗談ばかり言う連中とつきあうこと

    私(社会人2年目、24歳男)の同じ部署に、入社時からたまーにプライベートでも飲みに行ったりする同期がいます。 その同期は冗談が好きで、よく人をイジッたりします。 彼と私は入社1年目の頃はわりと対等にコミュニケーションがとれていたのですが、 このごろ私に対しての冗談がエスカレートしていて、 対等さが失われていってる気がします。 まず、会ってから帰るまでの間に交わす話の内容8割は冗談。 ・明らかな冗談の話でもわざと、  「今の本気で言ってるから」「冗談じゃないから」  と真顔で言って見せたり。 ・冗談の内容も、  同期「土曜日何してたの?」  私「久々に地元の友達と会ってダーツしてたよ」  同期「あれ、お前に友達なんかいたの?」  と真顔で言ったりとか、  (実際私は友達の数が多いわけではなく、  これからいろんな人と親交を深めていきたいと  悩んでいるなか、そういうブラックジョークを言ってくる。) ・私が話しだすと、  「誰もそんなこと聞いてないよ」  と周りに同僚がいる前で真顔で言ったり、 そして最近では彼が冗談をあまりに言うために、周りに同席している同僚も 私を同じようにからかったり、 誤解を招く情報を鵜呑みにしたりしています。 >周りに同席している同僚も  私を同じようにからかったり、  誤解を招く情報を鵜呑みにしたりしています。  ⇒これに関しては、周りの同僚が本気で私をからかったり見くびっているのかは分からないのですが、 もし若干でも本気にされていたいら、私としても悔しい部分があります。 私はもともと冗談を間に受けやすい性質があって、ここ数年の経験を経て、なんとかようやく、冗談に対して突っ込んだり笑ったり出来るようになったのですが、 正直、彼とのやりとりもめんどくさくて、 憎みたくもなります。 だけど出来るだけ人を憎んだりしたくない。 そのためにはもっと私が冗談にたいして寛容になるべきだと考えているのですが、 寛容になるにはどのようなことに心がければよいのでしょうか? アドバイスございましたらご教授いただければ幸いです。

  • 冗談が通じない人ってどんな人が多いですか?

    タイトルの通りですが、会話にジョークがあった方がいいと思いますし、 場が和むと思うんですけども。 冗談が通じない人って、いますよね。 そういう人って、どんな人が多いのでしょうか。

  • 脈あり?冗談?

    部活の先輩に片思い中です。 部活の前期の打ち上げでの話です。 中盤過ぎたころ、先輩が私の隣にやってきました。 最初雑談したりしてたんですが、 私「先輩ちょっと太りました?」 先輩「そうなんだよー、最近ストレスでつい食べすぎちゃってー」 私「あー、実習忙しいですか?」 先輩「んー、実習もだけどー、最近○○(私)が部活来ないから寂しくてさー」 私「すみません、バイトが重なって・・・」 で、その後はバイトの話をしたりして、15分ぐらいで先輩はまた他の所に行きました 普段から真顔で冗談言ったりする先輩なので、 冗談っぽく最近部活来ないのをたしなめただけだったのかも知れません。 かなりお酒は強い人なので、酔ってる感じではなかったです。 脈ありでしょうか? それともただの冗談だったんでしょうか?

  • きつい冗談を流せるようになりたい

    わたしは趣味サークルに所属していて、自分を含め4人(私は女性でそのほか3人は男性)で活動しています。 その活動自体はすごく充実しているのですが、その中の1人のひととの付き合い方に悩んでいます。 私は、他人にどううつっているのかはわかりませんが、うっかりなことや、どじを踏んだり、そういうことを人前でよくしてしまいます。 内心、とても恥ずかしくて結構辛かったりするのですが、人がいると笑いに変えようとします。 そこまではいいのですが、その中にひとり、「いじる人」がいます。 軽い「いじり」ならそれに対応できる「いじられキャラ」で居ることはできるのですが、ちょっとそのいじりが度がすぎるというか。外見的特徴をいじってこられました。 その一言が発せられるまでの私とのやりとりの過程で、そこまで言わせてしまった私の言動も非があるかもしれませんが、ちょっとその一言で、楽しかった会話のラリーが一気に冷めたというか。真に受けてしまいました。 他の2人のメンバーの中にも、そのひとから「いじられる」ひとがいますが、そのひとは場の明るい雰囲気を保ちつつうまく流せる人です。(いじられても気にしない人なのかな?) そういう人になりたいです! 単純に、きつい冗談を言ってくる人に対して、さらにその人にきつい冗談を返すという手段はできればしたくありません。(その人と同じレベルになりたくないので) 以前、同じ人にきつい冗談を言われ、傍らできいていたその人(冗談をうまく流せる人)が「流せよ」と言ってくれたんですが、どうもそれができずに泣いてしまったことがあります。 そういう事実を目の前にしても、まだきつい冗談を言ってくる人なので、これはもう割り切ってうまく付き合うしかないのかなと思い、流し上手になりたいのです。 サークル自体はとても楽しく、どのメンバーが欠けても成り立たないものです。 なので、もしよければ、流し上手のかたはは、どういう心持でそういう方々とお付き合いしているのかを教えていただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • どういうことでしょうか?冗談?

    こんばんわ。  Aさん(職場の人)がm1111(私)のことを好きみたいだよというようなことを、職場の先輩に言われました。以前にも別の人に同じように言われたことがあります。Aさんには恋人がいるし、私にもいるので別段気にしていませんでしたが、最近頻繁にそのようなことを言われるので、気になってきました。  男の人気になる女の人にどんな態度で接するものなのでしょうか?Aさんの私に対する態度は普通だと思うのですが。別に連絡先を聞かれたわけでもないし。  職場の人が冗談でくっつけようとしているだけでしょうか?Aさんはとても話しやすい人で、いい人なので普通に仲良くしたいのですが、このままだと緊張して避けてしまいそうです(^^;  

  • 冗談が通じなくなって、困っています

    最近母親に冗談が通じないことがあって困っています。 もともとうちの家族はかなり冗談がきついほうで、家族の会話には必ずといって良いほど冗談が混ざるのですが、最近私が冗談口をたたくと時々母親が真剣に反応してそれをとがめるようになりました。 たとえば共通の愛すべき知人のことを、愛情の裏返しでわざと悪く言うような場合。それも「そんな事いうのやめたほうが良いんじゃない」という感じならまだ、冗談だってば、と返せるのですが、実際は「そういう言い方はないんじゃないの?!」と腹を立てている様子なので、黙るしかないというパターンになっています。 この一件について言えば、以前ならちゃんと冗談として受け止めてくれたものなので、変化にとまどってっています。 困るのは、いったい母が何にそういう反応を示すかわからないので、最近ではしゃべるのが怖くなってしまったことと、楽しい話をするとつい冗談を言ってしまうのでセーブしていたら今度は「機嫌が悪い顔をしないで」と怒られることです。 機嫌が悪く見えないよう、微笑みながら当たり障りのない話をするという策をとっていますが、これは元来非常に口の悪い私にとってはとてもストレスがたまります。 私は本来なら親元から離れられる歳ですが、家業を一緒にしているので今のところ親と話さないですごすわけにはいかない状況です。 同じようなことで悩まれた方がいらっしゃいましたら、どうしたらよいかアドバイスをいただけないでしょうか?かなり真剣に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 冗談が通じない相手

    私は、よく自分の失敗談なんかをネタにして軽く話すのですが、ネタなので真剣に悩んでいるわけじゃないので軽い感じの返事を期待してるのに、真剣に慰めてくれるような返事が返ってくることがよくあります。それはそれで、その人の真面目さ・優しさなので良いとは思うのです・・・正直言うと、もっと軽く受け流してくれるほうがいいのに・・とガッカリします。(一気にテンションが下がる感じ。)そういう人には、どういうふうに話せば冗談として受け止めてもらえるのでしょうか?何かコツがあれば教えてください。 私が今までしてきた対処法は ・冗談と分かるように笑いながら話す(決して深刻な顔で話さない) ・メールの場合は文末に(笑)をつける です。 それでも相手からは真剣な返事が返ってきてしまいます。私がしているのは、家が火事になったとかレベルの失敗談をしてるわけじゃなく、自動販売機でお茶のボタンを押したのに甘ったるいジュースが出てきたとかレベルの失敗談なんです。そういう相手とは諦めて距離を置けばいい、と思われるかもしれませんが、その人のジョークが通じない以外の部分が好きで一緒にいます。相手の反応を勝手に期待している私もどうかとは思いますが、やはり誰でも会話の相手の返事には多少は期待しますよね?なんだか腑に落ちない会話の雰囲気になってしまうことが多くて何か今後の改善策でも見つかれば、と思い、質問してみました。

  • 冗談ぽい告白をしてきた同僚は何がしたかったのでしょうか。

    彼女持ちの同僚が冗談か本気かわからない告白をしてきて以来、気まずくて働きづらいです。 その人は、いつも色んな女子に『○ちゃん可愛いー』とか言い、シティーハンターの主人公(主人公は本当はカオリ一筋でしたが)みたいな女好きキャラで笑いを取る人でした。 私もその人の言う冗談にツッコミを入れて笑っていましたが、ある日を境に二人きりの時に執拗に真顔で『彼女と別れた』とか『付き合って下さい、ていうか結婚して下さい!』とか言ってきて、リアクションに戸惑うようになりました。 私は告白にまつわるトラウマがあり、その旨を話して、冗談をやめるように頼みましたが、『本気ですから』と、やめてくれないし、やたらと手に触れようとしてきました。そんな同僚のことが怖くなって『早く帰って下さい』とキレてしまいました。 たまたまその会話を聞いた上司が同僚に『彼女いるくせにお前、何言ってんだ』と言ったら黙り込んでいました。 また、同僚が『neonchanさんは本当に俺のことが嫌いなんスね』と言ったので、怒り心頭だった私は『はい』と答えました。その直後の同僚の顔は泣きそうな表情だった、と他の同僚は言います。 それから2週間経ったら、いきなり『ここの職場を辞めるつもりだ』と言ってきました。 他の同僚いわく、彼女とはまだ続いているようですし、他の女子にも私と同じような冗談を言っていたそうです。

  • 本当に好きな子に冗談ぽく「好き」って言いますか?

    本当に好きな子に冗談ぽく「好き」って言いますか? こないだ「これってからかわれてるだけですか?」という質問をした者です。 会社の先輩男性のことが好きです。 先日先輩とお昼ご飯を食べにいったとき、 「会社の中で一番心を許してるのは誰?」と聞かれ、 本当は先輩だけど恥ずかしかったから別の人の名前を言いました。 ちゃんと言えば良かったとずっと後悔していたので、 今日残業中ふたりきりだったので勇気を出して言い直しました。 「恥ずかしかったから違う人の名前を言いましたけど、本当は先輩です。」 そしたら先輩はちょっと慌てて照れて、 「・・・それって、『好き』っていう愛の告白と一緒じゃない?(笑)」 と言うので急に恥ずかしくなって、先輩の顔を見ずに 「アハハそうですね~」と流しました。 そのあとちょっと別の話をして、先輩の仕事の成果を誉めたら 「俺も○さん(私)のこと、好きなのかもしれない。好きだ(笑)」 と言われました。 「相思相愛ですね」と茶化したら、 「じゃ、ホテル行くか!」 と更にかぶせてきました。 そのあと仕事に戻ったので会話はこれでおわりです。 どう思いますか? ただの冗談にしてはやり過ぎだし、 私のことを本当に好きなら軽い気がするのですが 先輩は私をどう思っているんでしょうか?

  • 冗談?からかわれてる?意見を聞かせてください。

     24歳の女です。私は「好きな人・友達・既婚者・彼女あり」の人意外にはあまり愛想よくしない性格です。自意識過剰ですが好かれたら嫌だなぁと思ってしまいます^^;  会社の先輩(30歳既婚者)に「○○ちゃんの為なら何でも協力するよ」や「○○ちゃんと結婚できるんやったら離婚するわ」など言われていましたが、奥さん(面識あり)も居てるし冗談だろうとすべて笑って流し、警戒していませんでした。  しかし、半年位前に飲み会の帰りに無理やりキスをされ告白されましたが、好きな人がいたので断りました。今でもその告白事態が酔った勢いでの冗談だったのかどうかわかりません。  1週間ほどは目も合わせられない程でしたが仕事もありますし先輩として嫌いではなかったので普段どおり接していました。すると告白から一ヶ月もたたない内に以前のよう事を言ってくるようになりました。事務所でも普通に言うので周りの人たちはそれが二人のコミュニケーションと思っているようです。 私が退社を考えていると話の流れで言ったら「○○ちゃんが辞めるんやったら俺も辞める。楽しくないもん」といい、奥さんにも「俺は会社を辞めるかもしれない」と言ったと聞きました。バレンタインの日には「チョコは?」と聞かれ用意していない事を言うと本気でがっかりしているようにも見え、「雨に濡れていないか心配だった」「妻とはいつでも別れるから」など、普段は冗談っぽく言うことがほとんどですが、たまに冗談か本気かわからない時があります。 しかし、私が残業で遅くなったときに一緒に残ってくれた事があり、奥さんに電話で「○○ちゃんと今二人っきりやねん。なんかあるかもしれへんわ(笑)」と言い、奥さんも「ありえない」と笑っていたようです。  長々となってしまいましたが、この先輩は冗談なんでしょうか?私はからかわれているだけなんでしょうか? 皆さんの率直な意見よろしくお願いします!!