• 締切済み

孤独死したおじさんの借金

ringoxの回答

  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.3

財産(借金は負の財産として含まれます)は相続人が「自動的に」相続します。 配偶者、子供、親がいないならば、自動的に兄弟姉妹が相続人とされ、財産を均等に自動的に相続します。 たとえば、サザエさんで、50年後、カツオが孤独死した場合、(両親死んでる) 妹のワカメと姉のサザエさんが「自動的に」すべてを相続します。 サザエさんが死んでいた場合は、タラちゃんがサザエんのぶんを自動的に相続します。 なお年金受給金はカツオのみなので相続されません。 相続は自動的なので面倒なことはごめんだと言ったとしても、通用しません。 ただ家庭裁判所に「3ヶ月以内に」相続人が相続放棄の申述書を提出して認められれば、 一切の相続財産は放棄したことになります。 で、遺体の引き取り義務については、親族は引き取る「法的な」義務はありません。 自治体で無縁仏として処理をしてくれます。 ただし、道義的、倫理的には引き取るべきだと思いますけど。 ですから、面倒なことはごめんだと思われるのでしたら、引取りを拒否すればいいです。 ただし、相続人は相続放棄を3ヶ月内にしないとすべてを相続したとみなされます。 放棄をしたら家などもほったらかしでもちろんいいです。

関連するQ&A

  • 生活保護を受けている叔父が孤独死しました。

    生活保護を受けている叔父が孤独死しました。 警察から連絡がありただいま事件性がないか確認中です。 事件性はまずないと思うのですが、私の母が唯一の身内なのでこの後のことを処理するようになるのですが、何分叔父のところまで遠方なので教えてください。 1、警察にまず遺体の確認に行きます。今日なくなったので明日には行くようになりますか? 2、市役所とはどういう連絡を取るのですか? 3、こういう場合は火葬は早くていつ頃できますか。なるべく早い方がいいです。 4、部屋の掃除は身内ですることになるのでしょうが、ごみの引き取りまで遠方なので持ち帰れません。それに叔父は生活保護を受けていたので市で引き取ってくれるのですか? 何も解りません。アドバイスお願いします。

  • 孤独死の連絡を受けた後は?

    疎遠の父が孤独死をした事を、田舎の市役所からの手紙で知りました。 手紙が届いたのが12/7、手紙には12/9~11くらいに発見と書いてありました。 流石にこれは日付間違いですよね? 市役所に連絡しましたが、日付の事は聞けずに 警察署に安置されているので引き取りをお願いしたいと言われ 年末の忙しさがあり、まだ警察には連絡していません。 これから警察に連絡するとして、今後どのように行動したらいいでしょうか? お葬式はあげないので、そのまま遺体を直葬したいと考えています。 後は相続税の問題など、なにからしていいかわかりません…。 順序立てて、なにからどのように行動したら良いのか。 専門家の意見を聞けるのならば、弁護士さんなのか行政書士さんなのか どなたに聞いたら良いのか。 おわかりの方がいたら是非教えて下さい、お願いします。 このような経験は初めてなので困っています…。

  • 孤独死とは何が問題なのでしょうか?

    最近良く、特に都会での孤独死が増えていることが社会問題としてテレビ・本などで指摘されているのを見かけます。 「無縁社会」としてNHKで特集されているのも拝見しました。 しかしそこで言われている論調では「孤独死は問題である」ということが前提となっており 「何故問題なのか」という事が触れられていないように感じます。 私個人としては今は仕事をしている以上社会とのつながりがありますが 引退した後は血縁、地縁含めて人との関係を可能な限り完全に絶ち、 誰にも知られずに一人で死んでいきたいと願っています。 自分が死ぬことで葬式をあげて誰かに出費させたり、誰かを悲しませたくないからです。 ですので「孤独死は問題」とだけ言われても理由がまったくわかりません。 遺体の発見が遅れるというのはあるかもしれませんがあまり本質的な問題ではないように感じます。 いったい「孤独死」とは何が問題なのでしょうか?ご意見ありましたらお願いします。

  • 持ち家での孤独死は、どのように発見されるのか?

    40代ですが、前々から疑問に思うことがあります。 孤独死した場合、家族や友人、近所との付き合いがないと、なかなか気がついてもらえないと思います。 早く気がつかれる方法として、新聞をとるのは1つの手だと思いますが、その場合、発見者は 「近所の家のポストに新聞がたまっている。様子を見てほしい」 と警察に言えば良いのでしょうか。 その場合、警察は何度かインターフォンを鳴らし、出ないようなら窓やドアを壊してでも発見してくれるものなのでしょうか。 どのように、本当に孤独な人が孤独死したことに気がつかれるのか。 身近でおかしいと思うことがあった場合、警察に知らせれば良いのか。 自分自身が孤独死した場合、早く発見してもらう方法。 など、アドバイスいただければ、と思います。 「持ち家」としたのは、賃貸なら家賃滞納で不動産屋や大家さんが様子を見に来るなり、鍵をあけるなり、できると思ったからなので、賃貸でもこういう工夫が必要、などありましたら、教えてください。 ちなみに私は、今は 家族とできるだけ連絡をマメにとる。 同じ立場の友人に鍵を預け、ほぼ毎日連絡を取り合う。 ということをしていますが、近所との付き合いはなく(ほぼ会うことがない)、家族も友人もいなくなってしまったら、と不安です。

  • 孤独死した一人暮らしの家のごみの処理予算は?

    こんにちは。叔父が孤独死したのでその家の整理をすることになると思うのですが、遠方より行くのでごみを引き取ったりできません。できれば日帰りで行きたいので整理からごみの処理まで一日で終わる方法はありますか?なるべくお金を少なくすませたいです。そして亡くなった本人は生活保護を受けていました。 困っています。アドバイスありましたらお願いします。

  • 孤独死の場合

    先日テレビで40代の女性の孤独死が発見され、 身寄りがない方だったので家の中の処分は「便利屋」さんが行っていました。 以前見た番組でも身寄りの無い老人の孤独死の部屋の処分は「便利屋」さんが行っており、その時は部屋の中の物で使えるものは頂いていく(売るため)のだと言っていました。 その「便利屋」さんへの支払いのお金はどのようにするのでしょう? 個人の財産を使ってお役人が依頼するのですか? 私も身寄りがなく独り暮らしをしていますので、 孤独死になる場合、できるだけ周りに迷惑をかけずに 死にたいと思っています。 今のうち死んだ場合はこのようにして欲しいと書いたものを、家の中の分かりやすいところにお金と一緒に置いておけば良いのでは・・・・というぐらいしか思いつきません。 それぐらいで良いのでしょうか? 何かアドバイスをお願い致します。

  • 独身、一人暮らしの叔父が自宅アパートで亡くなったとの連絡が警察から入り

    独身、一人暮らしの叔父が自宅アパートで亡くなったとの連絡が警察から入りました。10年来音信不通で私生活も全く知りません。遺体の引き取り、遺品の整理をしたいという気持ちはもちろんあるのですが、その費用、またもし叔父に借金があったら?と躊躇しています。無縁仏にはしたくない、でも金銭的に余裕がない、この場合どうすればいいのかアドバイスをぜひお願いします。

  • 孤独死問題

    男女によって孤独感は異なると思います。 私は男性で、最悪の場合、孤独死でも良いかなと思っています。 今、29歳。仕事も非正規社員で勤めています。 それで、このままの状態で仕事をし続けて、 結婚もせず、一人暮らしを懸命に過して、 お金と趣味があれば、暮らしていけると思う。 確かに、周りの人たちは、結婚もし子どもも出来て、 家族が多い家が多数ある中、 結婚出来ない男にとっては、嫌味な話。 それに、老後は一人で暮らすが、死んだ後の後始末は、 兄弟がするから、大丈夫だと思う。 親が兄弟を生んでくれた事はとても感謝している。 ただ、一人っ子で永久に独身の場合が大変かもね。 男性の孤独感は、本当に辛く、 お金がなければ、趣味も楽しめない。 それに、変わった趣味や仕事をすると周りの視線が気になり、 なんとなくやる気が無くなる。 (特に女性の視線が強烈で年齢を重ねるほど辛くなる!) だから、私は男性の多い職場で勤務しています。 それに、男性は仕事が出来なくなったらただのゴミですから、 孤独死もありだと思いますけど如何ですか?

  • 孤独死した父について

    他の方と質問が被るところがあるかと思いますが、教えて下さい。 昨年12月末に実父が、賃貸マンションのベッドで死んでいたのを不動産屋が警察立会いの元発見し、父の携帯履歴を調べ私に連絡がきました。 ・17年前に母と離婚し、その後遠方へ越した父とは16年間ほど携帯連絡のみで離れて暮らしていました享年63歳です。 ・警察からの連絡後2日目に遺体を引き取りに現地へ行き1ヶ月滞納していた家賃、ガス代を払い火葬して帰省しました。 ・検案書には死後3週間と書かれていました。 ・刑事さんが父の貴重品と思われる物を保管してくれていました。財布には2000円ほどしか入ってなく、部屋は電気も既に止められており異臭や悲しさで調べてくる事ができませんでした。 火葬後、社会保険事務所へ年金停止の手続きをしに行き「年金担保」でお金を借りている事を知りました。 年金証書や、印鑑は貴重品の中には入っていませんでした。某銀行の通帳があり「ネンキンタンポ」と証した額が09年8月まで記載されていますが、どのくらいの額を借りているのかがはっきり分からなく過去にも借金をしていた記憶から財産となる物は無く、負債の方が多いと思い相続放棄の手続きを始めています。私は専業主婦で収入はありませんし、肩代わりできる余裕もありません。 でも、既に電力会社から私に父の未払い分の請求書が送られてきています。しかし、相続放棄をするのであれば父の支払いを1つでもすると無効になると役所の法律相談で知りました。 既に、滞納していた家賃やガス料金は支払ってしまいましたが、この場合どうしたらいいのでしょうか。 父が住んでいた部屋の処理でも多額の金額が発生しています。今は、不動産屋と相談中です。 私には兄がいますが、やはり15年ほど前から疎遠になっています。 どうにか兄には人を通じて父の死と、借金がある事は伝わっていると思います。 冷静に私は今、何からしたら良いか分かりません。 どなたか教えてください。

  • 昨日、数十年何処で何をしてるのか、わからない父の兄が孤独死したと警察&

    昨日、数十年何処で何をしてるのか、わからない父の兄が孤独死したと警察&市役所の方から連絡がありました。生活保護を受けながら生活していたそうです。 かなり遠方にすんでいた様で、遺体の確認にすぐ来る様に言われ困ってます。 死後1ヶ月経つご遺体を、確認に来るまで火葬しないと警察に言われました。 生活保護のお世話になっていたのなら、市の方になんとかして頂けないのでしょうか? 父の連絡先しか書き残していなかった様で連絡がありました。兄弟ですが、生活の為すぐにも行けず、かかわりたくないのが、身内の本音です。 なんとか火葬だけでもして頂けないのでしょうか? 困ってますので、宜しくお願い致します。