• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護受給者に対する攻撃。)

攻撃的な発言が目立つ生活保護受給者問題|解決案をまとめる

chandosの回答

  • ベストアンサー
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.2

スレ主さんwrote >社会の中の仕組みが、生活保護受給者を >増やすようになっている 私もそう思いますね。ここの掲示板に限った話じゃないのですが、生活保護に関してのスレッドが立つと条件反射みたいに「不正受給はケシカラン!」というレスを付け、挙げ句の果ては「生活保護受給者は甘えている」「生活保護受給者なんかいくら死んでもかまわない」「生活保護自体を無くすべきだ」という極論に持って行こうという輩が散見されます。 反面、そんな「生活保護撲滅主義者」(?)たちは実際に不正受給している連中の実数はどのぐらいで、それらに払われている給付額がどれだけあって、それがどのように財政を圧迫しているかといった具体的な話に関しては何も語りません。 要するに、個人的ルサンチマンによりボード上で鬱憤晴らしをしているだけでしょう。 >具体的にどうすればいいかわかりません。 具体的な方策としては、この「生活保護受給者を増やすような社会状況」ってやつを何とかするしかないです。つまりは、生活保護の施策を講じる必要性が小さくなるぐらいに景気を良くすることです。 言うまでもなく、景気対策は政府の仕事です。。。と、こんな話をすれば、よく「景気ってものは各個人・各企業の努力で何とかなる。それをしないで政府の悪口ばかり言っている奴は怠け者だ」みたいな、これまた極論を振りかざしてガタガタ言ってくる輩もいますけど、各個人・各企業の努力だけではどうしようもない状況がここ20年ばかりずーっと続いているわけです。 国全体の景気を何とかしなくてはいけないのは、政府の役目です。決して各個人・各企業の責任ではありません。 で、我々一般庶民に出来ることは、まずは選挙の際に不況を何とかするような経済対策をちゃんと打ち出している政党・候補者に一票を投じることでしょう。もちろんその経済対策とは教科書通りの財政政策・金融政策に限ります。構造改革絶対主義やら財政再建至上主義やらのオカルト的施策では国は救えません。 それと、現政権の政策・方針を逐一チェックすることも大事ですね。たとえば政府閣僚の「TPPに参加すれば、万事上手くいく」みたいな物言いはどう考えてもオカシイですし、不況時に増税路線を打ち出している姿勢も完全に間違っています(景気が悪いのに増税すれば、ますます景気は悪化し、結果として生活保護受給者は増えてしまいます)。こういうことを常に考えていくことが大切かと思います。

noname69
質問者

お礼

TPPに参加したら、 物価が安くなり、 賃金がどんどん減り、 ワーキングプアが加速し、 若年ホームレスや、 犯罪者が増え、 いいことはないと僕は思います。

関連するQ&A

  • 生活保護制度や財政は既に破綻しているのでは?

    NKKスペシャルの「"老後破産"の現実」を見ました。 その中で, (1)「お金の無いご老人が『全員正式に生活保護を受けたら』,『(生活保護)制度自体が崩壊してしまう』」。 (2)年金受給額が(財政難のため)年々減額されている。 (3)国は(財政難のため)「足りないお金は生活保護を受けられるという(啓蒙)活動を行おうとしない」。などという内容でした。 今の若者たちがやがて迎える未来どころか,今現在でさえ,「年金制度」「生活保護制度」そして,財政そのものが今現在で破綻してしまっているのではないでしょうか?

  • 生活保護の将来について

    今、テレビで日本が財政破綻すれば、生活保護も支給が 止まる可能性があると言ってました。生活保護受給者は 働けない場合は、どのような対処策がありますか?

  • 生活保護は受給されるの?

    生活保護は受給されるの? こんにちは。 私は、働きたいけど就労困難な知的障害者として一般就労を目指すための福祉作業所に紹介してもらえません。 将来、このままでは生活保護に頼るしかほかなりません。 しかし、私は障害基礎年金を1ヶ月6万円もらっています。 私のように障害基礎年金をもらっている人も生活保護は受給されますか? あと、知的障害者の私にとって携帯電話は出来ないことを手伝ってもらうときに便利屋を呼べるツールになります。 携帯電話を持っている人も生活保護をもらえますか? 知的障害者なので、わかりやすく説明してください。 ご回答をお願いします。

  • 生活保護と年金受給について教えてください。

    今、生活保護と年金受給のバランスが検討されております。実際どうなのでしょうか?私は三十代なのですが、将来年金をもらえない可能性が高いなかで、あえて年金積立金を納めず生活保護に頼る生活も検討しております。それが必ずしも良い考え方とは思えませんが、実態はどうなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 年金受給者でも生活保護は受けられる?

    年金受給者でも生活保護は受けられる? 低レベルの質問ですみません 国民年金をもらっているお年寄りが「生活保護ももらっている」と 話していました。 年金のある人は生保には成れないと思っていましたが思い違いでしょうか?

  • 生活保護と生活保護不正受給 について

    某人気(?)芸人さん関係の『生活保護不正受給』問題が 若干話題になっていますが、 皆さんは『生活保護』と『生活保護不正受給』についてどう思いますか? また、楽をしたいからと生活保護を受給し、 その実、毎日煙草を何箱も吸い、毎日のように酒を飲み、 一日中ゲームをしたりネットをしたり、好きなようにPCやテレビや車を買う、 そんな人達をどう思われますか? 何についてでも構いませんので、回答よろしくお願いします。

  • どうして生活保護の受給者は遊び呆けるのか?

    このサイトでも生活保護受給者が、生活保護の正当性を熱く語ったりしていた。だが中には、一日中サイトに入り浸り、税金を浪費させる人もいる。 そんな人を目の当たりにすると、 「生活保護など廃止すべき」 と言いたくなる。 遊ぶ生活保護受給者、これらを野放しにしても良いのだろうか?生活苦からなかなか逃れられない私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=RcZn2-bGXqQ

  • 生活保護受給について

    私の叔父についてのご相談があります。 叔父(65歳)は現在、借家に一人暮らしです。年金もなく、腰痛でここ5年ぐらい働いてません。貯蓄も十数万程度です。親兄弟からも見放され、私や私の妹弟に面倒を見てほしいというのですが、当然、面倒など見る余裕はありません。 そこで妹弟に相談した結果、生活保護を受給できないかという話になりました。 ネットで調べたら、条件的には受給できそうなのですが、1つ調べても分からないことがあったので質問します。腰痛で働けない場合は診断書が必要なのでしょうか。精神的な場合は診断書が必要みたいなので。あとただの腰痛では病名がないため、診断書を書いてくれないと聞いたので、もし診断書が必要なら、生活保護は難しいのでしょうか。 少しでも力になってくれる方で、分かる方がいれば回答お願いいたします。

  • 生活保護者は60歳になったら繰り上げ受給について

    小川様、初めてメールを致します。 自分はこの7月出で 60歳になりした。 60歳になればなにがなんでも受給しなければならないんでしょうか? 年金は個人個人に自由に受給できるはずだと思いますがどうでしょうか。(自分は65歳から受給 したい)それと国民基礎年金と厚生基礎年金どちらでも先に受給出来るとなっていました。 生活保護者は65歳から受給は難しいのでしょうか? お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。

  • 【生活保護受給者が寝たっきりになったらどうなるので

    【生活保護受給者が寝たっきりになったらどうなるのですか?】預貯金が0円で生活保護受給者で寝たっきりになって1人で自立した排泄もできない食事もできない入浴も出来ない介助が必要になった生活保護受給者はどうなるのか教えてください。ちなみに親族や親戚受け入れを拒絶した独身者の生活保護受給者です。