• 締切済み

会社に納得してもらい、辞めさせてもらうためには?

現在の職場に勤めて、半年になります。職場はコンビニです。オーナーはなかなか店に来ません。 社員での入社でしたが、ノルマも高く、対人関係にも気を使いすぎ、精神的に苦しくなって(以前、うつ病の一歩手前までなった経験がありました。)転職しようと決めました。 また、肩こりやひどい頭痛、首の痛みが毎日続き、身体的にも限界を感じたので、病院を受診。 主治医がしばらく休んだほうがよいと診断書を書いてくれました。そこで、休職させてもらい、通院しながら、内緒で 転職先を探しました。 幸運なことに転職先が見つかり、退職を申し出る時、穏便に退職したいと思い、メンタル的なことで、退職を申し出るのはまずいと「体を壊したので、退職をしたい」と申し出たところ、「ゆっくりからだをなおしてもらって構わない、貴方の年齢ではこの先大変では?早急に結論を出さなくてもよい」との返事。(自分は40代です。) 2週間に2回も申し出たのですが、退職に承認がおりていません。 会社として、厚意で言っていただいているというのが、このごご時世なので、とてもありがたいのですが・・・ 転職を決めた先にはもう1か月待ってもらっています。 今の会社には戻る気持ちはもうなくなってしまっています。でも穏便に早く退職はしたい。 どうしたらよいでしょう? ご経験のある方、ぜひ、お知恵を貸してください!!

みんなの回答

回答No.2

本当のことをハッキリ言いましょう。 あなたのやっていることは「穏便」でなく「曖昧」です。

noname#179032
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145046
noname#145046
回答No.1

もう正直に言えばいいではないかと思います。 貴方が経営している会社で精神疾患になった。 だから、この会社で今後勤める自信はない。 そして、転職先はもう決まっている。 ここまで言わないと、退職できないかもしれません。 それに、転職先も多分待っている限界にきているかもしれませんよ。 貴方の内定の取消しをするかもしれません。

noname#179032
質問者

お礼

ありがとうございます。 はっきりすることですね。 背中をおしてもらったきがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を辞めさせてくれません。マネージャーから恫喝を受けています。

    会社を辞めさせてくれません。 マネージャーから恫喝を受けています。 さるご縁で新たな職場が決まり、このたび転職をすることになりました。 今の職場は非常に忙しく、引継ぎの時間と会社の規定(30日前に申告)を鑑みて、 7/8に職場の上司へ報告し、8/8には退職したい旨を告げました。 承認にはマネージャとの面談が必要であるため、退職届はいったん保留。 月に数回現場を見に来るマネージャーの日程に合わせ、本日7/17に面談となりました。 ところがマネージャーが退職届を受け取ってくれません。 主な言い分は下記の2つとなります。 ・会社には30日のルールがある、このタイミングで出されても8/8退職は受理できない。 今の職場も忙しいようなので8/22以降の退職にして欲しい ・どうしても8/8に退職するというのならば、転職先に乗り込んで話をつける。そうなってもいいのか? 自分は30日ルールと、職場の忙しさも鑑みて8/8の退職ということで伝えましたし 引継ぎに関しても滞りなきよう迅速に行う旨を伝えましたが、頑として受け取りません。 結局来週にもう一度面談をということになりました。 民法により退職届は2週間前で問題なく、転職先に乗り込むなどすれば どう考えてもマネージャー側に不利になると思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。 先方との兼ね合いから、8/8の日付を後ろ倒しするつもりはありません。 8/8まで実働し、22まで在籍(実際は有給消化)が現実的かなとも思います・・。 最悪の場合、郵送で会社に退職届けを送りつけ、労働基準監督署に届け出ようかとも考えていますが、 やはり双方気持ちのよい解決が望ましいと考えている次第です。 どなたか良い知恵があれば拝借をさせて下さい。

  • 会社からの損害賠償

    勤務時間外(休日)に、ある事件を犯し罰金刑となりました。職場とは全く関係のない場所・仕事とは全く関係のない罪です。職場の社長・従業員もそのことは知っています。来月に転職する予定で(家庭の事情による転職です)、退職へと話を進めていたところ、社長から「退職後、君の犯した罪によって会社の名誉毀損や営業停止・従業員の減給などがあった場合、連絡する」と言われました。転職先や引っ越し先も必ず教えるようにと言われました。これは損害賠償を請求されるということなのでしょうか?何百万・何千万と請求されることもあるのでしょうか?(従業員15名ほどの小さい会社です)自分が悪いのは承知の上ですが、転職先や引っ越し先を必ず教えろというのはプライバシーの侵害や脅迫めいていて恐怖も感じます。経験談やこのような件に詳しい方がおられましたら教え頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 退職した会社に

    退職した前の会社に転職先を知られることはあるのでしょうか? また、退職した会社が転職先を調べることて可能ですか?

  • 転職する際の現在勤務先からの円満退職について

    私は来年より、新しい職場に転職することを決め、転職先から内定も頂いています。ついては、現在の職場を「円満退職」したく考えており、約10日前に電話にて直接の上司(職場が離れているため)に自己都合により年末で退職したい旨の意思を伝えました。また、1週間前には、上司に時間を割いてもらい、退職の理由を述べ退職意思を再度伝えました。現職場のルールでは「退職を希望するときは1ヶ月前に所属長に『退職願』を提出し、会社の承認を得る」こととなっているため、「退職願」を渡したいのですが、未だ時間がある等の理由で受け取ろうとしません。 この状態が続くようであれば、上司に「退職願」を、人事部長にその「写し」を郵送しようかとも考えていますが、なるべく「円満退職」に近づけたいと思っています。 どのように対処するのが最善か教えて頂ければ幸いです。 また、「会社の承認」とはいつの時期を示すのでしょうか?「退職願」を提出したとしても、会社側から「退職願を承認しました」と通知が来るとは思えないのですが。 民法627条では2週間前に労働契約の解約を申し入れれば十分であると記載されていますね。

  • 母の言い分に納得出来ない

    転職にあたる退職時期について母の言い分に納得出来ません。 現在の会社を退職しようと考えており、次の職場はもう決まっています。 次の職場の入社時期は、10月1日からか11月1日からか、今週中に返事をする事になっています。 私としては、9月中に退職をして、少し休暇を取りたい為に11月から入社を考えていました。 しかし母は「無職期間があると年金とかの手続きがめんどくさいから10月入社にするか、11月入社の場合は10月に会社を辞めなさい」と言います。 確かに1ヶ月間だけの為に国保や年金の手続きをするのはめんどくさいですけど、 これから先恐らく何年も1ヶ月の休みなんて取れないでしょうから、一度ここで休暇を楽しみたいのが私の本音です。 (前の職場で精神的に疲れてしまったのが退職原因の一つでもあるので) 前の職場は出来れば10月まで居て欲しいけど無理強いはしない。9月中の退職でもいいと言ってくれています。 ただ、国保等の手続きをした事がないので、どれほど面倒なものなのか実感出来ないのも事実です。 転職経験のある友人は「窓口で言えばすぐやってくれるよ」と言っていたのですが…。 私のイメージとしては、 (1)窓口で手続きをする (2)届いた納付書でコンビニや金融機関で納付する (3)年金については年末調整をする (国保は私が世帯主でないのと、1ヶ月分のみなので確定申告はしないつもりです) これくらいなのですが間違ってますでしょうか。 正直、私のイメージ通りなら休暇と天秤にかければ休暇を取ります。 皆様のご意見はいかがでしょうか。

  • 会社の辞め方についてお伺いします。

    会社の辞め方についてお伺いします。 現在、どうしてもウマの合わない(攻撃的な)上司の下で働いており、毎日憂鬱な日々を過ごしています。職場ですし、性格の違う人とも円滑に仕事していくことが大事だと思い、やってきましたが、ちょうど最近、数年前に辞めた会社から戻ってこないかと連絡がありました。 私はその職場も仕事も大好きだったのですが、景気の悪化により社員全員が解雇されたのです。 少し特殊な仕事ということもあり、もうその仕事に就くことはないかもなと思っていたので、大変嬉しかったです。お給料は下ってしまうのですが、転職しようと思います。 前置きが長くなって済みません。質問させていただきます。 現在の直属の上司(課長です)が攻撃的な性格で課内の人間関係が悪くなっていることは、同じフロアの人ほとんどが知っています。 でも、退職の意思はその人にいちばん先に言ったほうがいいと思われますか? 課長の下には課長代理がいますが、仕事の担当上、課長に言ったほうが自然だと思います。 嫌味や暴言をよく吐く人で、まともに話し合いができるか不安なのですが… 最初に社内メールで「お話ししたいことがあります」と前置きして時間をつくってもらったらよいのでしょうか? 退職の理由は「転職」で、現在の人間関係のことを持ち出すつもりはありません。 どうやったらできるだけ円満に素早く退職できるでしょうか? 前の会社を解雇された以外は転職経験がなく、よって会社を辞めたことがありません。 稚拙な質問で申しわけないのですが、会社を辞めた経験のある方、よろしくお願い致します。

  • タクシー会社への転職

    タクシー会社に転職しようと思っております。 しかし、、、 ・いつも求人広告が出ている→退職率が高いのか(理由は何か)? ・最初の3ヶ月は月収35万を保証!→4ヶ月目からはどうなるのか? という部分の他、勤務時間やノルマ等がよく分からず不安です。 どなたか経験者の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。 (35歳 男性)

  • 会社に行きたくない

    会社に行きたくないです。毎日辞めたいと本気で思いながら行っています。 原因は自分にあります。でも改善する気はあるかといえばありません・・・。 コミュニケーションも誰とも取っていません。他の人はうまくやっています。 一番先輩OLにも関わらず一番いらない存在になっていて自分もすぐにでも辞めてしまいたいです。 しかし世間体を考えると辞めることは恥ずかしいことかなとも考えてしまいます。 私は新卒で入った会社を2年少しで退職して、次の日から今の職場に転職しました。今の職場もそろそろ丸3年になりますが2度目の退職となると、世間体的にもどうかな・・・?と考えてしまいます。自分の中の変なプライドが退職することを躊躇させてしまっています。 本音は職場を離れてしばらくゆっくりして仕事をまたしたい、という所ですが、辞めてからの次の仕事が見つかるか・・・?とか近所の人に無職ということが分かってしまったら何となくいやだなぁ等と余計なことを考えてしまいます。 毎日辞めたい辞めたいと思いながら人生を送っている自分にアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 会社更生法申請後の会社

    会社更生法申請をし、現在管財人により再建に向けて動いている最中です。 その後、会社はどうなるのでしょうか? 再建できないとなるとやはり倒産ですか? そうなるまでにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか? また、ボーナス・福利厚生はどうなるのでしょうか? 転職を考えるべく動いてはいるものの このご時世、非常に難しくなかなか決まらないのですが、 はたしてこのまま会社に残っても良いのか? 再建できないときの退職金はどうなるのでしょうか?

  • ライバル会社に転職するも上手くいかない

    31歳男です。3月に6年勤めた会社を辞めて競合にあたる会社に転職して3ヶ月が経ちます。 以前の職場は、自社のオリジナルブランドのPRや制作の担当だったのですが、放任主義な部分が多く、担当が自分と上司だけで、上司も自分を認めてくれて自分のやり方やペースで仕事ができてそれなりに充実していました。 辞める1年前から役職は変わらないのにそれまで上司が担当していたノルマを科せられる仕事を求められるようになり、上司は事業の担当から外れて自分1人が全ての担当となり、ノルマのプレッシャーや多忙な業務量からこれまで楽しくできていた仕事が楽しめなくなり、退職を決意しました。 ノルマは到底達成できない数字で、ノルマを与えられた社長からは、プレッシャーを日々受け続け、体調を壊した時もありました。 退職の理由は他にもあり、小さい会社で業務量が多い、給料は年齢の平均額よりも低く賞与も安い、経理がいないのでお金の管理が適当(支払い漏れがあった取引先に気付かない)、ギリギリ黒字か赤字をさまよっていて将来が不安、といった理由から退職を決めました。 狭い業界なのですが、その業界で働くのが自分の軸で前職で不安だった点が解消できる前職の競合にあたる会社に転職をし、志高く働く始めたのですが、全く上手くいっていません。 前職から職種が変わり、未経験なことが多いながらも教育環境はなく、見て覚えろ形式でいきなり現場での実践があったり、やったことない取引先とのやりとりなどでミスを多発しています。 人間関係もイマイチで前の職場のように気軽に話せる同僚や気にかけてくれる人もいなく、面接では優しかった部門長も実はとても怖い人で孤独の日々…。 そのせいか毎日緊張したり周りに気を使って普通にやればできることもミスして、年下から注意を受けたり、部門長からも積極性がない、努力が足りないなどの指摘も受けています。 この3ヶ月で自分は仕事ができない奴だと思い込むようになり、休日出勤もかなり多く、睡眠に障害が出たり、お腹を壊すことが多くなりました。 帰宅しても仕事の愚痴ばかりで、妻からはつまらない、こんなの夫婦生活じゃないと言われる始末…。 今の会社ではスピードとマルチタスクを求められる体育会系なのですが、これまでの経験値と性格的に合っていないのかなと…。できれば一つのことに集中して仕事をしたい性格です。 入って3ヶ月で辞めるとなると、この先の再就職は難しくなると思うのでもう少し頑張ろうと思いますが、毎日会社に行くのがしんどいです。 おそらく自分はHSPという敏感気質なので、体育会系は合っていないのかなと思い、業界に拘るのは辞めて、性格に合った仕事を見極めて探すのも今後安定した生活を送るためにも必要なのかなと考えています。 ぜひ前向きになれるアドバイスをいただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • 先日購入した新しいデスクトップパソコンのワイヤレスマウスですが、クリックができません。画面上のボタンを押せず、困っています。マウスポインタは動くのですが、クリックが反応しないのです。どのようにすればクリックできるようになるでしょうか?
  • デスクトップパソコンで使うワイヤレスマウスが、「カチカチ」というクリック感がなく、画面上のボタンを押すことができません。マウスポインタは動くのですが、クリックができません。どのようにすればクリックできるようになるでしょうか?
  • 新しく購入したデスクトップパソコンのワイヤレスマウスですが、クリックができません。画面上のボタンを押せず、困っています。マウスポインタは動くのですが、クリックが反応しないのです。解決方法を教えてください。
回答を見る