• 締切済み

お客様を怒らせてしまい‥

aba-sionの回答

  • aba-sion
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.3

美容室経営者です 読ませて頂いた限りでは、 接客の基本の心構えなどを学ばれてはいかがでしょうか? 今は、本なども良いものがありますので読まれると良いと思います 感じましたのは、 話し方です。 書いてある通りの話し方ですと、お客様との会話ではなく 知人などとの会話だと感じます また。。。 >いやぁ大体そういう怖い顔付の人は大阪なんだよ』私『そんなことないですよ。大阪の人だってコワオモテじゃない人もいるし、怖いから大阪って言うのも大阪の人に失礼じゃ‥ こういう事をお客様には、私は言いません まして初対面では。。。絶対に言いません 貴方もお客様の立場で色々な接客を受けると思います その時に、こうゆう風に言い返された事がありますか? ディズニーランドや一流ホテルなどでもこうゆう風に、言い返しますか?  何事も経験と勉強です 自分なら。。。 >怒ってるの? そのような事はありませんが、不愉快にさせてしまい申し訳ございません 以後気をつけさせて頂きます 貴重なお言葉ありがとうございます >どこ出身? ●●でございます >いやぁ大体そういう怖い顔付の人は大阪なんだよ そうなんでございますか? あまり詳しくなく勉強不足で申し訳ございません 関西の方面にはお詳しいんですか?  などと言うと思います 自分も修行中などで完璧ではないですし 職業が違えばまた、違う言葉にもなると思います 参考になれば幸いです

loveyokyun
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • お客様に謝罪

    接客です。 お客様がご来店され、たまたま私が対応しました。 そのお客様と私は初対面でした。お客様は最初、店へのシステムについてのクレームを話していましたが、喋っているうちにだんだん一人でヒートアップしていき、最後の方には、元々のクレームの要点から脱線し、なぜか私の顔の話を始めました。一言でいえば顔を悪く言われました。最後には、「はあ、元々そんな顔か~!」とけなされました。 顔を悪く言われすごく泣きたかったけど我慢しました。 途中から話に入った先輩が、すみませんでした、申し訳ありませんでしたと繰り返し言われ、私も合わせて謝りましたが、正直全然関係ない顔の話をされ、けなされたのに、その人に向かって謝っていることがふに落ちません。 先輩がすごく謝っていたし、私の店じゃないし、働かせていただいているので我慢しましたが、私の行動は正しかったのでしょうか。 またその人は今謝れば許してやるなど発言されていましたが、脅迫にはならないのでしょうか。

  • 次のお客様どうぞ と言われたら

    こんにちは。 今回はお店でのレジでの疑問です。 AとBのレジがあるとします。 Bは閉まっていて、Aのレジに5人の客が並びました。 店員さんが慌てて駆けてきて 「次のお客様どうぞ」と言われたら、何番目に人がBのレジに並びますか? というもの、私の住んでいる県では、Aのレジの最後尾が普通並びます。又は、その声にいち早く反応して、Bのレジに並んだ人です。それでもAレジの2番目の人は普通並びません。 どんなに待ったって、順番はどうせ次に回ってくるんですから。 以前、某法律番組で 「Aのレジの最後尾の人がBに並んだ!これって罪じゃないの?!」って言っていて驚きました。 確かに東京に本店があって、そのお店の直営店では「2番目に御並びの方どうぞ。お待たせいたしました」という言い方もするお店もあります。 逆に、都会から来た人で2番目に並んでいて、Bのレジに言ってしまうと、周りの人で顔を見合わせてしまう時もあります。 オバ様が「都会のモンは常識を知らない!」と言っているのも聞きました。 これは我が県だけでのマナーなのでしょうか? エスカレーターでも、片方にしか並ばないのは都会ですよね。

  • 同僚に好意をもっているお客さんが頻繁に通ってくる

    女性が多く働くスーパーマーケットで働いています。そのお店に来るお客さんのことで相談します。 そのお客さん(男性Aさん)は悪い人ではないのですが、頻繁にお店に通っています。(ちゃんと買い物もしていきます。) どうやら同僚(20代女性Bさん、レジ担当)に好意をもっているのではないかと私にもわかるほどです。 しかしAさんは、Bさんのレジが空いていても私のレジに並んだりすることもあったり、また営業に支障のあること(お店に関係のない話をしてきたり、つきまといや待ち伏せ)はまったくないです。 Bさんは誰に対してもきちんと丁寧に接客できるので、Aさんは勘違いしてしまっているのかもしれません。ただ、このままだとBさんは(本人が希望しない)別の時間帯に入ってもらうしかない、と上司は言っています。(上司はこのAさんを毛嫌いしていて、Bさんが店を辞めればAさんも来なくなる、とも考えています。)このような状況なのでBさんも正直働きにくいようです。Bさんのために、職場のみんなでできるAさん対策で何か良いお考えはありませんか? 悪いお客さんではないので(ましてや食事に誘われたとかそういうこともないので)拒絶するような接客をするわけにはいきませんし……。(周囲のお客さんの目や、本社にクレームが入ると困ります。) よろしくお願いします。

  • しんどいです。

    こんにちは。私は以前県外で働いていましたが、数ヶ月前からまた地元で接客と事務で働きはじめました。そのことで相談させて下さい…。私には思いだしてもしんどい過去があります。今もうなされます。人からバカにして笑われ、友達だと思っていた子も私から離れました。授業中にバカにしてニヤニヤされたり、ごめんなさい、これ以上は書けないです…。 地元に帰って働いたら、自分にとって二度と会いたくない人とも会うだろう…と覚悟はしていました。 実際、会いたくない人が、お客様で来店したこともあります。ですが、お客様だから、すぐ終わるし気にしない!と思って接客してきました。 でも、今日、ショックなことがありました。職場の先輩の友達が、かつて私のことをバカにして笑っていた人でした。色々な人に噂を広めて笑っていました。バカにされていました。その彼女と親戚&友達でした。今日彼女がお客様として来店し、まず私とばったり会いました。私は忙しかったので、先輩に接客を頼みました。そのお客と先輩がやけに仲良しにしゃべるな~と思っていたら、親戚&友達でした。彼女は私のことを覚えていたので、いつ私のことを職場の先輩に話して、それが広がってまたバカにして笑われたり、人が離れていくと思うと、しんどいです。つらいです。毎日この恐怖を感じながら過ごすと思うと、心臓が痛いです。 どうしたらいいのか分かりません。 やっぱり自宅から離れた職場に転職した方がいいでしょうか。 なんでもアドバイス下さい…

  • 「軽い女」を「親友」にススメるのか??

    ややこしいのですが、 私は20の学生です。 同じ大学出身で仲のいいA先輩(28)がいます。 A先輩は長く付き合っている彼女がいるのですが、 「友達」として二人で飲んだりしていました。 一度だけ酔いすぎで寝てしまったことがあり(心から反省しています。)、それ以来誘われるものの二人では会っていません。 三ヶ月前、断れなくて、同期を含めた何人かの飲み会で、彼の同期のB先輩に出会いました。 B先輩は私を気に入ってくれて、熱心にアプローチがありました。 それから、A先輩から「Bとはどうなってるの?」というメルが来るようになり、誘いはなくなりました。 B先輩はほんとうにいい人なので、 A先輩に「付き合おうかなと思ってます」とメールしたところ、「そっか。Bを大事にしてやってくれ。ところで、今度また飲もう」と返信が。 正直、私のことを「軽い女」と思っていると思います。でも、私にB先輩を熱心に勧めてきたし、B先輩にも薦めていたみたいです。 彼はいったい何がしたいんでしょうか・・?? A先輩はB先輩の親友だし、何より自分がまいた種なので、誰にも相談できません・・・><

  • バイトでお客様を激怒させてしまいました。

    私はコンビニでバイトをしています。 今日お客様を激怒させてしまいました、 お支払の時にお客様がクレジットカードをカウンターの上に出されました。 その時お客様は財布を開けて小銭を探しておられたのですが、カードがだされたため、「クレジットカードでのお支払でいいですか?」と聞くと、はいと言われたのでそのままクレジットカードで支払いをしました。 するとお客様が「どうしてカードで支払いしたの!財布開けてたら現金ってわかるでしょ!!!早く返品しなさいよ! 」と怒られました。 その時点で相手はカウンターに財布を投げつけました。 私は怖くて軽くパニックになりながらも、現金での支払いをすませました。 そして、本当に申し訳ございませんでした。と最後に謝ると、「死ね!!!」と言われ、退出されました。 同時に店内のかごをけり、商品もバラバラになりました。 そして、この後の私の接客もいけなかったです。 お客様が出られた後、ほっとしたのもあり、一緒に仕事に入った人と顔を笑顔で見合わせて、怖かったね。と話していました。 すると、そのお客様は外からこちらを見ていて、また店内にきました 入ってきて、片方の人に「なに笑っとるんや!!!バカにしとるんか!!!謝れ!おい、その女も謝れ !!!」と言われました。 確かに、お客様がまた近くにいるし、そもそも、お客様を怒らせてしまっていたのに、笑っていたこと事態最低だったと思い、必死に謝りました。 そうすると、片方の人に対しても怒りが出てきたようで片方のアルバイトにも起こりはじめました。 その間、レジでおでんを取っているお客様もおり、とっさにそちらのお客様の対応もしていました。 そうしていると、激怒していたお客様は片方のアルバイトの子に土下座をしろと言いました。 その子は私よりも年下の男の子なんですが、その子に土下座しろと言いました。 聞いた瞬間、その子に土下座なんてさせたくないし、ましてや私のレジでの対応から起こったことであったため、あり得ないと思い、とっさに制止しようとした時には、もう土下座をしていました。 その子は「はい、土下座します」としていました。 私は自分のことの後始末も最後まで出来ず、片方のレジの対応ま行ってお客様から逃げてしまい、そして後輩に土下座までさせてしまいました。 悔しい思いをさせてしまったと思うし、これからの人生でもっと大切なときに土下座する時があったのも思います。 全てのことが申し訳ない気持ちです。 質問になるんですが、一旦お客様が出られた時、私たちはどん な態度でいるべきだったでしょうか。 そもそも他のお客様もいた中で怖かった、ということ自体があり得ないことですよね。 反省すべきところがどんどん出てきたのですが、客観的な立場で意見をお願いします(*_*)

  • 言葉のセクハラ?

    言葉のセクハラですか? 学生です。 アルバイト先のA先輩の事で悩んでいます。 1ヶ月前からコンビニでアルバイトを初めたのですが、初めてから少し経ってからA先輩に接客がなっていないと注意されました。それは自分でも反省してその後はしっかり接客の仕方も改善して接客するようになりました。 ある日、そのA先輩とシフトが初めてかぶり(大抵お店を2人でまわしているので)2人でその日は接客をしていました。すると、お客さんが来なくなってお店が空いてくると、何を思ったのかそのA先輩が急に「○○って彼氏いるの?」と真顔で聞いてきて、私もその時何故か正直に「いません。」と答えてしまって、するとA先輩が「俺でよかったら○○って言う24歳童貞のやつ紹介してやるか?」と真顔で私を馬鹿にするような口調で言ってきたのです。 そんな言葉を言われるとは思っていなかったので唖然としてしまいましたが、「結構です。」とわたしが答えるとまた真顔で「あっそ。」と言ってきました。そして後は何もなくその日のシフトは終わりました。 私は親しくもない人からこんな酷いことを言われた事もなかったので、とても怖くてびっくりしましたし、そんな風な対象としてみられていたのかととても傷つきました。とても気持ち悪いです。そのA先輩は少し目がつっていてキツイ感じの顔で、外見は真面目な感じの方です。 同じ職場の人のだれかにそのA先輩の印象をきいてみると純粋だとか言う人もいて、そのA先輩はコンビニの中でチーフなので、なんだか店長にも相談しづらいです。働いているコンビニは男性が多いので余計に…。 私はどうしたら良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 同じ出身校というだけで先輩に手紙を書きますか?

    寮生活が始まりました。 同じく寮生活をしている同級生Aさんが、学生の名簿をみて「一つ上に同じ高校出身の先輩がいる」と言って、その先輩(Bさんとします、寮ではなく一人暮らしをしています)に手紙を書いていました。 AさんとBさんに面識はありません。 同じ高校出身というだけで手紙を書きますか?

  • 反応が違う

    先輩Aと後輩BとCがいたとします。三人とも親しい仲です。 ある日、Aがふざけてバカなことを言います。 それに対して、Bが冗談で 「年上だけど一つ言わせて下さい」と返します。 A「何だ?」 B「アホか!」 そのせりふを聞いてAは笑います。 また、Aがふざけてバカなことを言ったとします。 それに対してCが冗談で 「年上だけど一つ言わせて下さい」と返しました。 A「何だ?」 B「(少し間をおいて)アホか!」 しかしAはCにむかついて頭を叩きました。「Bはおもしろいけど、Cは冗談に聞こえないんだよ。Cが冗談だとわかっていてもむかつく!」とCにキレました。 もちろんCはBと同じようなノリ、冗談で返していたので本気では言ってません。 なぜBとCへの反応が違うのでしょうか? ちなみにBもCも良い人です。どちらも本気で人をばかにするような人ではありません。 Aは普段はBもCのことも可愛がってますし、BCともにAのことを慕ってます。

  • 職場の人間関係で失敗しました。辞めたくないけど。。。泣く。。。

    新しく入って来た、10も年下の子(B)を信じた私がバカでした。 物覚えが悪く手のかかる子ですが、一生懸命教えました。 でも、あの人はどうのこうの、この人はどうのこうのって不満が多く、 ここは、戦場みたいな職場だから、忙しい時に、いちいち教えないしって、その都度さとしてきました。 それに、人の事を言うのは一人前になってからだとも言いました。 ただ、一人の人を偉く気に入って信用していたので、正直な事を言ってしまったのです。 「貴方はすごく気に入ってるけど、影で、教えても教えても、上の空で、覚える気があるかどうか。。。 って言ってたよ。信用出来ない人(A)よ」って・・・。 次の日から、Aさんの顔つきがきつくなり、すぐ私が言った事で怒っていると気づきました。。。 そして、今日、ロッカーで会って「おはようございます」暗い言い方でAさんが「おはよう・・・。」 「元気ないですね」「そう?」・・・・・・冷たい返事が返ってきた。 「ごめんなさい。私のこと何か怒ってるんでしょう?私Aさんと仲良くしたいです。」 「信用してない人間と話さなくていいから!!」 「Bさんでしょう?私、Aさんのことを信用出来ないなんて言ってませんよ。」 「Bさんは、ウソをつく人じゃないからね!」 私自身、ここの職場で親切に教えてもらった事はなかった。。。 でも、Aさんとはなんのトラブルもなく過ごしてきました。いじめらてた事もありませんでした。。。 誰でもかれでも信じちゃダメよって言う意味で言ったんですって言い訳しようとしたけど、 もう遅かった。。。。 言い訳は通じそうにないし、私は、今信頼出来る先輩に相談しようかと思っています。。。 もう一度謝ったところで、許してもらえそうにもありません。。。 この先、ずっとあんなツンケンした態度でも、仕方ないですよね。。。 自業自得ですね。泣く。。。

専門家に質問してみよう