• 締切済み

語学留学の後の英語の活かし方

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

どのような渡航経験をお持ちでしょうか。その延長線上で発展させるといいと思います。また、学生ならでは可能な渡航体験がいろいろありますから、ぜひともそれを活かすべきでしょう。まずは渡航経験について補足をお待ちしています。

manabub
質問者

補足

投稿経験は、アメリカに語学学校に1か月間と バックパッカーで東南アジア1か月間です。 タイ、マレーシア、カンボジア、ラオスを旅しました。

関連するQ&A

  • 語学留学+インターン

    今、語学留学をして英語がある程度身に付いた時点でインターンが出来ればいいなと考えています。実際に留学しようという期間は9ヶ月程度ですが残りの3ヶ月くらいインターンに時間をさいて、専門用語とかも学びたいと考えているところです。僕の今の実力はTOEICで550程度だと思います。留学までに勉強して600ぐらいまでにはしたいなと考えています。 それでインターンについて聞きたいんですがこれがどれほど意味があるモノなのでしょうか!?語学学校に通うのと比べて英語の上達って言うのはどうなのでしょうか?語学学校の時とは違う体験ができると思うのですが、行って本当に価値があるんですかね? また、インターン先を決めるには斡旋会社に頼んで語学+インターンみたいなプログラムが良いのか、半年だけ語学学校に行くようにして、現地で自分で直接探すのが良いんですかね。 最後に、語学学校における日本人の数と言うのは勉強する環境としては影響がどの程度出るものなのでしょうか? 長くなってすいません。一つでも答えられるのがあれば参考にしたいので是非お願いします。

  • 語学留学のプラン

    こんにちは!私は現在大学の三回生で、作家になるという自分の夢を具体的に実現させるための基盤を作るために一年間の休学をしています。 しかし秋から半年間はアメリカで語学留学をしようと思っています。理由は下にある通りです。ただ、今どのようなプランにすればいいのかと迷っているのです。 私の中で選択肢は二つあります。 1:大学付属のESLで三ヶ月のプログラム→語学学校に通いながらインターン(雑用のようなものですが) 2:大学付属のESLを七ヶ月(年末年始の休みがあるので) 語学留学をする理由はというと、大きくわけて ・社交性・行動力を身につけたい ・大学で専攻している英語をしっかりと身につけたい ・小説を書くという作業それ自体ならどこでも可能だから、一年間をより有効に使いたい の三つです。 当初はインターンの方が自分を厳しい環境におくことができ、社会や人間関係についてより多く経験することが出来ると考えていたのですが、決断を下すまぎわでわからなくなってきました……。是非皆さんの考えを聞かせて頂きたいのですが、どうでしょうか?私が聞きたいのは、 ・ESLでの勉強三ヶ月に比べて、バイト程度のインターンシップがより多くの実生活での英語や体験を与えてくれるのか? ・ESLで半年間勉強をしていても、自分の目標は十分に達成できるのではないか? ・ESLで大学の授業を(出来れば英米文学)とることが出来れば、その方がよいものが身に付くのではないか? また上記二つどちらのプランがよいかということです。ちなみに海外経験はアメリカで一ヶ月のホームステイがあります。TOEICのスコアは900点代ですが、旅行で困らない程度だと思います。 皆さんのお知恵を貸していただけないでしょうか。他の質問を見ても、自分に似たような人がいそうでいなくて……。

  • インターンをとるか,語学研修をとるか・・・

    インターンをとるか,語学研修をとるか・・・ 現在大学3年生の者ですが,今年の夏に短期で海外に語学研修に行きたいと思っています。 ずっと前から計画していたことであり,今を逃して社会に出たら一か月なんて長い期間は行っていられないと思います。 大学を休学する予定はなく,現在は後期10月から本格化する就職活動に向けて,いろいろな準備をしています。 この前企業説明会に参加したのですが,企業のインターンシップはほとんどが大学3年生、修士1年向けであり,この夏を逃してしまうと,インターンを経験するチャンスは全くないということですよね。 一日型の超短期間のインターン(ほぼ説明会)には申し込みをしたのですが,2週間~4週間のインターンに申し込んでしまうと海外研修に行くことができません。 ある企業の方は,説明会で,正直言って面接でインターンシップの経験を学生に語られてもあまり心に響かない、それよりも夏は自分の好きなことをとことんやってほしいとおっしゃっていました。 もちろんいろいろな意見の人がいると思いますが・・・ 1日型ではなく,長期の実践的なインターンに参加しないで就職活動を始めることに大きな不安がありますし,だからといって夏の海外滞在をあきらめたくないです。 インターンはやはり大きな経験であるし,企業は採用には関係ないと言っていますが,実際その仕事内容を体験しているのとそうでないのは大きな違いがあると思います。 海外研修をあきらめるべきか,とても悩んでいます。 ご意見を待っています。

  • アメリカ語学留学について

    アメリカのVISAのこと 語学留学について教えて いただけますか 今年の9月下旬からアメリカに1年間学生ビザを取得して、語学留学をしようとおもっています。 本当は、卒業後の3月からだった のですが、大学いま、4回生に なるのですが卒業単位を取得 できたので、 休学すると休学費用もかかって しまいそんなに余裕はないので 休学をせずに、9月末から 語学学校に通おうと思いました。 自動てきに卒業となります… ですが、休学をしていない状況 なので、このVISAの厳しさなど から大丈夫なのか心配で… 休学証明書や、留学届けを提出することができないのでビザをとることができるのかなどが心配です。 斡旋会社の方は大丈夫でしょうと おっしゃっているのですが、、、。 このような休学せずに、 VISA取得された方など なにか詳しい方おられたら 教えていただきたいです。 お願いします。

  • 語学留学をやめるか

    こんにちは、現在語学留学中の者の大学4年生です。専攻は韓国語で現在はアメリカで2月から英語を学んでいます。しかし、語学学校の授業があまりにも内容の薄いものでこれなら日本でも勉強できたと後悔しております。予定では10ヶ月滞在予定でしたが、もう早めに帰ろうかと悩んでいます。しかし、もう3月休学を破棄しても就職できるのか不安です。友達はぼちぼち内定がでています。

  • 語学留学

    現在25歳で近々仕事を辞めようと考えています。 そこで、一年間位オーストラリアに語学留学をして英語を話せるようになりたいと考えております。日本の留学斡旋会社などを通すと費用が多くかかるので、自分で現地の語学学校や住居などを探せる、機関やサイトなどありませんでしょうか?

  • 語学留学

    現在大学1年の者です。 私は再来年1月(または2月)から3ヶ月間、英語の語学留学を考えています。 初めてのこのなので、どうしていいのかわかりません。 1ヶ月くらい前からサイトや資料請求などをしていろいろ調べていますが、未だによくわからないことがたくさんあります。 私は、ホームステイをして現地の文化にふれながら、語学学校で英語を学んでいきたいと思っています(週25時間程度)。 まず留学したい国なのですが、アメリカは治安的に少し気になるところがあります。 また、金銭的に考えるとオーストラリア・ニュージーランド・カナダを考えています。個人的にはオーストラリアが気になるのですが、オージーイングリッシュがどの程度なのかわかりません。。。 そのほかにも、斡旋会社はあまり良くない、ということをよく耳にしますが、それはなぜでしょうか?私は留学が初めてのことなので、どうしても斡旋会社に頼ってしまいます。。 いくつかの斡旋会社で資料をみたり電話をしたりして調べていましたが、どこも良いことを書いてある(良いことを言ってくる)ので、実際のところどの会社を選ぶべきか悩んでしまいます。 もしおすすめの斡旋会社があれば、ぜひ教えていただきたいです。 また、おすすめの国がありましたら、なぜおすすめなのか、どこが良いのか悪いのかなど、語学留学経験のある方からぜひ意見を聞きたいです。 また、大学留学ではないので、今回の語学留学ではTOEFLのスコアは直接関係ありませんが、自分の実力を知るためにもTOEFLの試験を受けたいと思っています。 TOEFL CBT より TOEFL iBT を受けるべきなのでしょうか。 文章にまとまりがなく、分かりにくくてごめんなさい。。 もしよろしければ小さなことでもいいので、ご意見をよろしくお願いします。

  • 大学4年を休学して語学留学

    こんにちは。はじめまして。 今大学3年生で来年4月ころから、休学して半年~1年語学留学をしようと考えています。就職活動の本格化する2月までには帰ってくるつもりです。去年オーストラリアで3週間の短期留学をしてから、漠然ともっと長く留学したいと思うようになり、お金は貯めてきました。今貯金は100万くらいですが、半分くらいは親に借りていこうかと考えています。毎日なんらかの形で英語には触れているものの、英語はまったくの初心者レベルです。目的は、一番はもちろん英語力の向上です。そして今しかできないいろいろな事を経験して、自分を成長させて帰ってきたいということです。みなさん他のトピを見ても、明確な目標をもっていかなければ、意味がない、とおしゃっていますが、私の目標は甘すぎるでしょうか?数ヶ月語学学校に通い、インターンシップ、ボランティアなどを行いたいなと考えています。場所はカナダを予定しています。(カナダのインターンシップは、ビジネス英語コースをとり、その期間分インターンできるらしいです。) 大学4年を休学して語学留学することに対して、みなさんどう思われますか? 帰ってきたら、すぐに就職活動です。留学をしたい!という気持は強いので、いつになろうと、消えることはないと思っています。一度就職した後自分のお金でワーホリ・語学留学で行くとか、もっと長いスパンで考えるなら、大学やカレッジに行って、学士を取るとかいろいろ考えてはいますが、一度就職してしまうと、もっと多くの不安がつきまとってきそうです。就職活動もだんだん本格化してきて友達は動き始めている中、いろいろ考えて、悩みすぎて爆発しそうです。 長くなりましたが、率直な意見・アドバイスをいただけると嬉しいです。(_ _よろしくお願いします。

  • 語学留学を検討中

    語学留学を来年検討している大学生です。 英語を伸ばしたいという理由で語学留学を検討しているのですが、どうするべきなのか悩んでいます。 今考えているのは、とりあえず日本の業者さんの紹介しているところに3か月、その後は延長するなり他のところに行くなりして3か月、そのあと英語などを基本とした北欧あたりの現地語の語学学校にいき(もしくは中国などの語学学校で)、そこに来ているネイティブと仲良くなる目的で3か月か6か月程度、という感じで考えています。 そこで質問なのですが (1)人それぞれでしょうが、語学学校は半年程度で伸びがなくなると聞いてこのような感じにしたのですが、実際どうなのでしょうか?? (2)留学斡旋の業者のお勧めなどあるでしょうか?? (3)留学の話などを体験者から話をいろいろと聞きたいのですが、どそういうことができる所はありますか?? (4)現地で語学学校を探そうと思っているのですが、探せるものですかね??日本の業者で1年間という方がいいのでしょうか?? (5)語学学校を選ぶうえでの注意点などあるでしょうか? ひとつでもかまわないので答えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 語学留学をしたいのですが…

    学校の奨学金を使って語学留学をしたいのですが、自分で海外の語学学校と交渉したり、宿を見つける等全て自分で計画を立てなくてはなりません。そこで、私のように自分に計画を立てて勉強しに行った方、交渉の仕方や苦労話など体験談があったら教えてください。  また、英語圏の語学学校でオススメみたいなのがあったら教えてください。