• 締切済み

産後の悩み?(長文)

usagi_kunの回答

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.1

羨ましい旦那さんですね。 取られたくないって、思ってほしい・・・ 旦那に興味が無くなるって・・悲しい さて、どうしましょうかね? お子さん見てもらえる状況なら、お金がもったいないかも知れませんが、ラブホテルでも行ってみてください!! やはり、マンネリは良くないね こっそりAV見てるなら、襲っちゃえ!!勇気を出して!!

minnie_9
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 旦那にも、こんな私の切実な思いを知ってほしいです(笑) でも昔から素直になれなくて甘え下手なので‥微塵も気づいてないでしょうね、旦那は。 私から少しずつ歩みよってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 産後どこまでできそうですか?

     2人目を妊娠中で、9ヶ月に入りました。 上の子は幼稚園の年少です。私は自分の実家に住んでおり、実父、実姉、旦那と暮らしております。 みんな仕事があるため、私が出産で入院する間は、子どもの幼稚園をお休みさせて旦那の実家に預かってもらう予定です。 せっかく幼稚園に慣れてきたところなので、あまり長くお休みさせたくないと思っています。でも旦那の実家は近くないので、お世話になるのは入院中だけの予定です。  退院した後は、近所に住んでいるおばが幼稚園バスの停留所まで送り迎えすると言ってくれています。 産後のことを忘れているため、どの程度のことができそうかよくわかりません。 一人目の時は祖母の家で産後お世話になっていたのですが、今回は私の実家で暮らすようになって初ですし、上の子の幼稚園のお弁当を作ったり、家族の夕食の支度や掃除洗濯はできそうでしょうか? 姉がおりますが、家事を一切しないので休日でも頼れず家族全員の家事全般を私がこなしています。なので産後のことがいろいろ心配です。  産後の体調は個人差があるものの、退院して家で過ごす時の程度みたいなものは、皆さんどんな感じだったでしょうか? 頼れる人がいた方は、どういったことをお願いしていましたか? きっと誰にも頼れず産後も家事育児ひとりでこなしていた方もいると思うのですが、それでも平気だったとか体調を崩したなどあれば教えてください。

  • 泣きたいです

    旦那への理解について質問させていただきます。 7月に第1子を出産しました28歳の主婦です。 夫婦仲はよく、妊娠中も臨月に入るまでは週2くらいで手伝ったりして仲良くしてました。 里帰り中は旦那は浮気・風俗は絶対行かない。と、言っていました。 ただ、パソコンでダウンロードしてAVは見るけど‥と笑いながら会話してました。 私もそれは、留守するから仕方がないことですし、付き合っている時から知っていたので容認してました。 が、出産して里帰りから帰ってきて、私の体調も回復したので、1ヶ月前あたりから夫婦生活を再開したにも関わらず、旦那がリビングでこっそり夜中にAVを見てることがわかりました。 まだ夜中の授乳が瀕回なので、今は旦那が熟睡したい時はリビングで寝る、って日がたまにあったんですけど、まさか私達が家にいるのにAVを見ていたのがすごくショックです。 私はまだ痛みも多少はあるのに、夫婦生活を再開して、旦那にツラい思いをしないように努力してるのに、なんで‥ 逆に旦那は寝不足の私を気遣ってくれているのもわかるし、理解しようとはするのですが、やっぱり悲しいです。 前に旦那は、溜まってくると出さないといけないから、処理するんだ、と言ってました。 けど、つい4日前も仲良くしたのに、そんなに??って思ってしまいます。 1週間くらいあくことなんて、今までもあったのに。 このままだと、リビングで寝るイコールAVだと思ってしまうし、今後、求められても拒否したり旦那のこと自体をキライになってしまいそうです。 私の理解が足りないのは十分わかりますが、、まさか実際はこんなにショックを受けるとは思ってませんでした。 私は今後、どう接していけばいいか、普通に会話できるか不安です。 パニクっているので雑文ですみません。

  • 産後、夫と協力しあえるか不安です。

    旦那さん側からすると、産後は奥さんに実家に帰ってほしいと思いますか? 私の旦那はそう思ってるようで、理由は自分が家事をしないといけなくなるから面倒との事です。 私の実母は仕事をしており産後帰ってくるなら休むと言ってくれてますが、ちょうど産まれる時期が旦那の長期の公休付近なので、その間は実家には帰らず旦那の公休明けから実家に帰ろうとなってました。 当初、旦那もそれに賛成してました。 実家に帰ると私と子供に会えなくなるから寂しい、うちに居れば生後すぐの赤ちゃんとも一緒だし嬉しいと… それが、産褥期は動いちゃいけないからその期間は家事や料理もやってもらう事になるかもと言った途端に明らかに嫌がっており、そこから実家に帰ってほしいオーラを出すようになりました。 周りの人達はみんな奥さん実家に帰ってるよとか、産後の話にも積極的にのってくれなくなりました。 産後は普段通りに動けると思っていたようで、自分が家事までやるなんて想定外だったのだと思います。 どうして産後は動いちゃいけないかを話した時も嫌そうな雰囲気で快く受け入れられない感じでした。 この変わりっぷりに私も困惑しており、先日それとなく軽い感じで聞いてみたら最初に書いたように面倒くさいから、自分がやらなくちゃいけない状況が嫌だ…と言われ、予想通りであったものの、やはりショックで何も言えませんでした。 今まで通り家事はやってもらえるなら私と子供はいてほしい…家事をやれないなら自分がやるの嫌なので帰ってほしい…ってことですよね? 私と子供よりも自分が楽できるかが大事なのかなと。 旦那はあまり悪気がないようで、私がショックを受けてるとは思ってもないようです。 初めての子供で旦那も楽しみにしてくれてます。 普段から私が言えばですが、皿洗いやゴミ出し、風呂掃除等やってくれます。 自分の趣味や仕事を優先するところもありましたが、子供が産まれたら育児にも積極的に参加したい事を話してたので、旦那が公休の間は少し休ませてもらって旦那に甘えようと頼ってしまったのですが、その考えは間違いだったのでしょうか? 旦那さんはそういうものだと思って、なるべく頼らない方が良いでしょうか? どう気持ちを整理すれば良いか分からず悩んでおります。 何でも良いのでご意見やアドバイスいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 産後…旦那のこと…嫌いではないけど…さめた?!

    私は20代の女性です。 最近旦那のことが、好きかどうかもわからなくなってきました。 …というか、ちょっときもちわるくて。 (私は子供命♪で、子供がかわいくて大切で、必死で) 私が旦那を好きで好きで…約10年付き合って結婚。 10代のときは彼にも性欲がありましたが、その後は×。 私も、10代のころは純粋でいやで仕方なかったのですが、 嫌われたくないし、彼が好きだったので言われるがまましていました。 私も大人になり少し興味が沸いてなれてきた頃に彼が淡白になり・・。すれ違い!? 今まで約13年間一度も気持ちいいと思ったことも、興奮したこともないので、 多分相性が悪いんだと思います。(旦那は努力しない人なので) 結婚するまでも回数は少なく、結婚してからは、子作りの為だけ… 妊娠してから今まで(2年半)仕方なく(約一年前)一度しただけです。 産後、旦那はちょこちょこ誘ってきましたが、 私が傷が怖くて断っていて、あまりに断ると悪いなあと思い一度だけ。。。 でもそれからはする気分にならないし、全然していません。 べたべたすることや、キスもなくなり、、、 こんなことでも夫婦って何十年もやっていけるんでしょうか? 体だけが夫婦じゃないって言うのはもちろんわかっていますが、 人生…ちょっとつまらない感じがします。 でも、するのはいやだし…なくても平気なのですが… なんだか、寂しいなぁ~私たち夫婦って…(同じ趣味もないし) 私達って変わってるのかなぁ~なんて思って。 (こんなに長くいるのに一度も楽しんだことがなくて) 心の支えになっているのはもちろんあるけど、夫婦なのに心だけ… お互い淡白だから、よさそうなものの…なんだかなぁ~ わがまま…変な質問ですみません。 こんな、ご夫婦います?(周りからは仲良しラブラブとか言われますが…)

  • (長文)産後の実家への顔だしの頻度

    里帰り中の妊婦です(初めて)。 産後1ヵ月で帰る予定なのですが、産後から帰った後また実家や旦那の実家へ行く頻度は皆さんどんな感じですか? 相談というか質問なんですが、 私はだいたい3 時間の距離に両方の実家があります。 実家同士の距離も20分程度なので問題などありません。 3時間の距離も問題ないと思うのですが、産後の里帰りから帰ってきてからの実家への訪問はあまりしたくないと思っています。 年2回(お盆と年末年始)で充分だと感じてます。 しかし、産後の1年間(仕事復帰までの間)はお世話になった実家と初孫になる旦那の実家へ月に1度ぐらいは顔を合わせに行った方がいいのか悩んでます。 行くべきだと思うのですが、日帰りで帰りたいと思っています。 両方の実家へのお泊まりは避けたいです。 ただ、片道3時間(休憩をいれたらもっとかかります)だと赤ちゃんに負担がかかり心配です。 実家には両親と兄夫婦と3歳と1歳半の子がいて泊まりずらいし兄嫁に気を使って疲れてしまうのと旦那の実家は部屋がないので泊まる事が出来ないわけではないがやはり個室の部屋で寝たいのと学生の弟妹とおばあちゃんが居るので夜泣きなどで起こしてしまったり迷惑になりそうなので避けたいです。 なので行くなら日帰り。 もしくは行かない。 今年のお盆も帰省したくないです(生後4ヵ月)。 しかし、した方がいいのですよね? 出来れば日帰りがいいけど泊まって行くことを母に進められます。 両親だけなら泊まりますが、やはり兄嫁とその子供達がネックです。 今、里帰り中で実際に一緒に生活していますが後悔しています。 里帰りも悩みましたが初めてだからした方がいいと母と兄嫁に言われ帰ることにしたのですが、兄嫁にとても気を使ってしまってゆっくり出来ないというか気が休まらないです。 兄嫁も私にとても気を使ってくれてるし悪い人ではないのですが頑固で言った事を忘れる方なのであまり話したくないと思ってしまいます。 (兄嫁のこういう事は里帰りをして初めてわかりました。) 本当は産後も出来たらすぐに帰りたいけど1ヵ月検診まではやはり同じ病院がいいのでそれまで何とかやり過ごそうと思っています。 産後はゆっくり気にせず過ごせると思いたいのですが、それも最初の2週間ぐらいで後は帰るまで徐々に実家のお手伝いをしていかないと。と思っています。 産後は2階で過ごしていた元自分の部屋じゃく1階の少し広めのリビングとは違う部屋で過ごす事になります。 しかし、そこは猫のご飯やトイレなどあったり兄の子供達の遊び場だったりしてたのでそこで過ごすのにも不安があります。 仕切りがあるのでいいのですが、戸を叩いて大きい音を出さないかや鍵がないので勝手に入ってこないかなど不安です。 寝ていても起こされそうでちゃんと休めれるか不安です。 2階には兄夫婦が居るので夜泣きなどで起こしてしまったりしないか不安なのでやっぱり1階がベストなんだと思います。 長くなりましたが、私が1番聞きたいのは産後の実家への頻度とお盆の帰省です。 日帰りで大丈夫でしょうか? やはり幼い赤ちゃんを連れて行くからお泊まりの方がいいのでしょうか? もしくは行かなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫婦生活(産後)について (少々長文)

    産後の傷も回復し子育ても順調で生理も再開しそろそろ夫婦生活再開! という今日この頃なんですが・・・ 基本的にダンナと最後までするのは正直あんまりすきじゃないのです。 (どっちかというとダンナは淡白なほう) 理由はというと前戯はどっちかというと早く私にイッて早く入れたいがためにやってるみたいなところがあってあそこを触れば。ぐらいにしかおもってるように感じます。 女性っていうのは体もそうですけど雰囲気みたいなのも大切であってせかされると気持ちも半減してしまうのです。まあ、自分はH好きなほうなので余計にそう思うのかもしれませんが・・・ そう思ううちに挿入がイヤになりました。 そんなうちに結婚生活半年で妊娠、妊娠中はタッチくらいでした。(挿入が怖くての理由です。ダンナには申し訳ないけどフェラで我慢してもらってました) で、今は久々の再開ということで産後一ヶ月は痛いのもあったのでやっぱり妊娠中と同じカンジでした。 でも今では痛さもなくなったので最後までしたいとおもうのですが最近はだんなのほうが最後までしなくてもいいよ位になっちゃいました。(そのスタイルになれてしまったようです。最後は手でやってはあげますが) こういう風に思わせなくするようにする方法はありますか?それとまた自分的に挿入時に嫌気がささない考え方ってありますか?

  • 産後、濡れなくなった

    約1年前、長女を出産しました。 妊娠6ヶ月頃にガンジダ膣炎になり、かゆみと痛みがあったのですが産婦人科で出してもらった薬で治りました。 妊娠3ヶ月頃から同棲し始めたので、 旦那とのセックス量がとても増えたせいなのか ガンジダになったせいなのか…その頃からセックスするとき 膣周辺がとても痛くなりました。 産後1ヶ月で生理も戻り、1ヶ月半頃から旦那とのセックスも再開。 …でも全く濡れませんでした。 性欲も全くなくて、痛くて、濡れなくて…産後の夫婦生活はとても辛かったです。 その時は、性欲も湧かないし、出産前にセックスをしすぎたせいで 旦那に魅力を感じなくなったせいで濡れないんだ、と思っていたのですが それから旦那と離婚。今は性欲もあります。 ですが、ひとりエッチをしていても全く濡れません。 エッチな映像を見て、欲情しても全く濡れないんです。 これから子供も大きくなり、いつか恋愛をする余裕ができたとしても 新しい彼とセックスするのが怖いです。 産婦人科か婦人科にもかかろうと思っているのですが 病院にかかって治るものなのでしょうか?

  • 産後 セックスの頻度

    産後のセックスの頻度について 27歳の女です。旦那も同じです。 一年前に結婚し、当初は毎日のようにセックスしていました。 結婚後すぐに妊娠したので、妊娠してから旦那はあまりセックスしてくれなくなり、私から求めたりが多く、旦那はあまり求めてくれなくなり、妊娠6ヶ月以降は一切セックスしなくなりました。 今産後5ヶ月経ちましたが、産後1ヶ月半経った頃、久しぶりに旦那からセックスに誘われ、そのときから月に2~3回ほど誘われます。 ただ、旦那が日勤と夜勤の交代制の仕事なので、夜勤の週はセックスなし。 日勤の週のみ誘われ、月に2~3回という頻度になってます。 幸い、子供は夜よく寝てくれ、夜泣きもないです。 旦那も日曜休みしかほぼないので、疲れているのかもしれませんが、日勤のときは朝8時~17時の勤務で17時半頃には帰宅し子供をお風呂に入れ、食事を済まして子供を寝かしつけ、その後テレビなどみてくつろいで夫婦も子供と同じ部屋でねむるのですが、お休みのキスは毎日あるのに、その先のセックスまでなかなか進みません。週末や休みの前日になら誘われるかな?と思ってもおやすまのキスだけで終わってしまい、がっかりしたり、、 誘ってくるタイミングがわかりません 疲れているから平日じゃなくて週末なのかな?と思ってもそうじゃないし、誘われるのはだいたい平日の夜です。 こんなのセックスレスにはならないのかもしれませんが、 私はもっとセックスしたいです。 結婚前は、結婚したら週3~4日は付き合ってもらう!と言っていた旦那なのに なんでだろう?魅力がないのかな、、などと思ってしまいます。 産後から感じていた訳ではなく、妊娠してからずっと感じていました。 でも子供のことを考えてセックス我慢しているんだと思っていました。 でも、産後でよあまり変わらず。 よくても週2で、少ないと週一です 私から誘ったりは産後はしていません 誘ったり、もっとセックスしたい!と言えれば楽なんですが、言えません。。 悲しいです。 結婚前は、週一で会っていて、必ずセックスしてました。襲われたりもしてたのに。。 新婚旅行も5泊7日で毎日セックスしました。帰宅してから少し減り、(でも週5くらいはしてました) 理由を聞くと、現実に戻ったから、バカンスにセックスはつきものでしょ☆と言われました。 とにかくもう少しセックス誘われたいです。求められたいです。 でも自分から相談できません どうしたら旦那からもっと求めてもらえるでしょうか?

  • 産後1ヶ月、未熟な母親です。

    19歳になったすぐ妊娠しました。それまでは平気でタバコを吸っていました。子供が心配で辞めようと減らしたりしたのですが結局妊娠4ヶ月までは吸っていました。それ以降は吸ってません。 しかし今子供が産まれて一ヶ月、辞めきれたものだと思っていたのに母乳が産後2週間で出なくなってから安心からかまた吸いたくてたまらなくなってしまっています。 妊娠中安産のためと美容のために毎日筋トレ、ウォーキングをして体重増加は5、6キロで済みました。 産後も疲れていても子供と旦那のために綺麗なママになろうと続けているのですが、やはり妊娠中よりは気合いが足りないと思います。 何故か妊娠中の頃ようにがんばれません(*_*) 母親であるために心を強く持つにはどうすればいいでしょうか(:_;)

  • 産後夫婦生活が全くありません・・・

    子供が2歳になり、この子を妊娠してから全くありません。 妊娠前は週1回くらいあったのに、妊娠してからは一度もです。 不妊治療の末の妊娠だったので、妊娠中は怖くてできませんでした。そして産後1年は母乳だったし、それどころじゃありませんでした。 子供もやっと2歳を過ぎ、ようやく私もしたいって思い始めましたが、一向に誘われる気配がありません。よく産後ダンナさんから誘われてもママの方がやりたくなくて困っているのが多いのに、うちは逆です。 時が解決してくれるかなーって思っていましたが、ここまでないと一生レスになりそうです。 普段の夫婦仲は普通で普段からパパママモードになってしまって、キスや抱しめたりすることもありません。私も甘えべたなので、今更自分からいくのが難しいです。 寝室は別室、ダブルベッドに子供と私が寝ています。もうそろそろベッドで3人一緒に寝ようって言ってみたら、狭いし夜中子供が泣くといやだと言われ、却下されてしまいました。子供は夜中1回くらい起きます。(すぐ泣き止みますが) ダンナは平日は仕事で忙しく、土日は子供と少し遊ぶくらいで、疲れたといって一日中寝ているかんじです。普段も疲れたと言うのが口癖です。30代半ばなのですが、もう全くしなくて大丈夫なのでしょうか?なんだか私が寂しくなります。 この前家族旅行に行った時、私から誘って同じベッドで寝ましたが、何もありませんでした。ちょっと期待してたのに・・・。 ちなにみダンナは二人目は今はいらないと言います。私はもうそろ欲しい気持ちもあるのですが。 浮気してる気配は全くないし、そういうお店にも行きません。 どうしたらいいのでしょうか?