• ベストアンサー

愛犬を預かってくれるところ

afonekoの回答

  • ベストアンサー
  • afoneko
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.1

愛犬を無料で(月1万)で長期預かりとありますが、ご自身でペットの世話をするのに月々いくら掛かっているか一度計算された方が良いかと思います。 1ヶ月単位での長期預かりであれば、安くても30,000円程度掛かったかと思います。(ペットホテル) それ以外でしかも無料で、もしあったとしても愛犬が寂しい思いをする上に、良い環境で預かってもらえるとは思えないです。 やや辛辣になってしまいましたが、事情もあると思いますし、出来ればご家族に協力して貰うのが1番だと思います。

makoto777s
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りだと思います、私もできればそのようにしたいと思い家族に相談したのですが、母が犬アレルギーで実家は無理ですし弟の家はペット禁止なので短期なら何とかなるのですが…。金銭的に自分に今余裕がないのが一番の責任です。なんとか探してみます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なんでも食べたい愛犬

    1歳4ヶ月トイプーと11ヶ月ポメを飼っております。 愛犬2匹とも食べることが何より大好き!ご飯もおやつも。おもちゃも!!散歩ではリードを付けているので拾い食いはできませんが、家の中では、ぬいぐるみの綿や、トイレシート、ペットボトル、服、 何でも噛んで食べようとします。 実際トイプーは今まで誤飲で病院のお世話になりました。結果として吐いて落ち着きましたが、毎日愛犬の口元ばかりを注意しています。 どうすれば食べていいものと悪いものの区別がわかるようになるのでしょうか、区別ができないなら、せめて「出せ」を教えたいのですが、何せ食べ物が生きがいですから苦戦しております。皆様はどのように「出せ」を教えましたか?ぜひアドバイスをお願い致します。ちなみに2匹ともおやつを目の前に「待て」はできません。 また、トイプーですが、執拗に耳を掻きます。病院では耳に異常なしと言って頂きました。しかし、なぜ執拗に耳を掻くのでしょうか。昨夜も夜中に起きて「ウ゛ーン」とか言いながら耳をボリボリ掻いておりました。掻きすぎて耳に傷ができないか心配しております。。。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の血統書を捨ててしまいました!

    もうすぐ1歳になる我が家の愛犬(ミニチュアダックス)の血統書を、父が誤って新聞と一緒にゴミに出してしまいました(;_;)かなり日が経って気づきました。。 ドッグショーや、しつけなどこれから参加していく予定だったのですが、血統書がないと何も出来なくて困り果てています(+_+) しかも、分かっているのは「レッド・神奈川県生まれ・兄弟が千葉へ行った」ことくらいです。。 ペットショップにも問い合わせたのですが、そんなの発行できるわけがないと冷たく断られてしまいました。 知り合いのトレーナーの方に聞くと、大抵は規則として?ペットショップには血統書のコピーなどがあるはず(なければいけないそう)らしいのですが、探すのが大変だから大抵は「ない」と言ってしまうというようなことを聞きました。 誕生日などは分かっているので、どうにかしてそのブリーダーさんと手がかりがつかないかななどとも思うのですが、何か良い方法はないでしょうか(>_<) ペットショップにはもうかなり行きづらいですが、もう一度行って何か言えば手がかりになることをしてくれたりするでしょうか・・・。うーん・・・かなり困っています(>_<) 詳しい方などいましたら、何でもいいので教えて頂けたら本当に助かります。 どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 子犬が欲しい

    1ヶ月前に愛犬が亡くなりました。出来れば、また新しい家族を迎えたいと思っています。出来れば保護犬を考えています。ネットでうまく検索結果が出ません。ご教示お願いします。私は、香川県在住です。

  • 愛犬の悩みデス

    こんにちは。 8か月になるミックス犬についてです。 6か月過ぎに 避妊手術を終えて以降、 今まで以上に寂しがり屋になったのか、 サークル内で寝かせても、子犬の時のように朝になると泣き続けるようになったり、 留守番をして 私たちが帰宅した後は 絶対手が届かない場所からコンセントを引っ張り噛みちぎっていたり、 家具も噛むようになったり、 うんちをトイレからはずす日があったり…… 私たちも現行犯じゃないからと思って無視をするのですが、愛犬は私たちが帰ってきたのを喜ぶように近寄って飛び付きたい一心です。 ちなみにイタズラ防止の噛み防止スプレーはまったく効きません。 この場合の対策やしつけ方法があったらアドバイスをお願い致しますm(_ _)m あと別件なのですが もう1つあります…… いまだに私たちや身内以外の人、周りのワンちゃんが近づくと逃げてしまいます。 最近はテレビのワンちゃんや、テレビに映るCGの動物にまで泣きます… そんな時は、 「大丈夫、怖くないでしょ?!」ってダッコして落ち着かせるのですが、 併せてこんな場合の対処方をアドバイス頂けたら嬉しいです。 うちの愛犬の心境も 気になります。。 私たちは初心者ですが うまくお互いに快適な生活を送りたいので どうかよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 愛犬が夜中吠えます

    生涯初の愛犬が1歳になった者です。 我が家には1歳6ヶ月♂と8ヶ月♀の ミニチュアダックスフンドが居ります。 我が家は共働きで日中はお留守番です。普通の時は全く夜中に 吠える事はありません。私も妻も夜7時位迄には家に帰ります。 私が仕事で疲れている時、余り構ってあげられず、夜9時過ぎに 寝てしまう時がたまにあります。そういう時に限って必ず 夜中に吠えて妻が寝ずに対応している様です。 私が寝ている分妻がしっかり遊んでいるようなのですが、 何故だか私が早く寝てしまった時のみ夜鳴きが酷いそうです。 私は1度寝てしまうと起きませんし、大工をしている事もあり、 夜更かしをすると命にも関わるので、妻も私を気遣い起こす事も しませんので、わたしは安眠している次第です・・・。 逆に疲れていてもそれ程遊んであげられなくとも、私が夜10時とか 11時頃迄起きているとしっかり愛犬は熟睡してくれるようです。 これはただ私が早く寝るので起こすために吠えているだけでしょうか。 しかも朝方まで全然愛犬が寝ず多少吠えている様です。 私が寝ている状態と起きている状態でこれ程までに一体、 何が違うのでしょうか?私が寝てしまうからだと妻に軽く 言われますが、私も1日中身体を酷使しているものですから、 どうしても大変仕事が忙しい時ですと、10時迄起きている事が 出来ない状況も多々あります。しかし、その都度夜中ずっと吠えて いられると妻が寝不足になっている状態ですので、 仕事を抱えながら本当に大変です。 もし躾法等ありましたらご教授お願い致します。 ちなみに「吠えたら無視」躾は我が家が借家ですので、 使えません。以前は使った事がありますが、すぐに管理会社から 注意が来ましたので使えません。 それでは宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬にとって幸せなほうは?

    はじめまして。 先月半ばから1ヶ月ほど主人の実家に愛犬(M・シュナウザー♂)と娘(生後3ヶ月)と私でお世話になっていました。 帰りは主人の両親がもう少し一緒にいたいというのと、愛犬が娘に興味がなさすぎて目にはいってなく、顔付近に平気でジャンプする為、心配だからしばらく預かると言われ、GW明けまでという約束で置いてきました。が、実際帰ってきてみると、いないと張り合いがないというか寂しくて、結局来週には帰ってくる予定です。 ですが、主人の実家は広く、日向ぼっこもできて、家の中で走り回れます。夕方の散歩は一時間ぐらい行ってくれていました。 でも、こちらに帰ってくると、昼間は私は娘にかかりっきりで、住宅密集地の為日当たりも悪く、散歩も主人が仕事から帰ってきてから20分くらい行っています。2LDKで家の中で走り回れません。 愛犬にとったら、自分だけ可愛がってくれていつもかまってもらえる環境が(お義母さんはずっと家にいます)幸せなのでしょうか? それとも、小さい時からの飼い主さんの所で暮らすほうが幸せでしょうか? だんだん分からなくなってきました。 子供も二人目が生まれたりしたら、ますますかまってあげれなくなりそうで… ちなみに、主人の実家まで新幹線で4時間ほどかかります。 ご意見下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 愛犬の長時間ドライブについて

    9月の後半に念願だった北海道へ2週間程の車中泊旅行へ出かけようと思います。 そこで質問です。 今回の旅行へ生後8ヶ月の愛犬プードルを連れて行きたいのですが、これくらいの月齢の犬を長期間のドライブに連れて行っても体力的に問題ないでしょうか?  もちろん適度に休憩を入れて走りますし、車中にペットだけにしておく時間は食事や入浴時くらいで短時間にするつもりです。自分としては北海道の大自然を見せてあげたくて是非一緒に行きたいのですが体力的に無理そうであれば断念せざるをえません。皆さんの体験談等があればお聞かせ下さい。

  • 愛犬の気持ちになって考えると…預け先は病院or友人?

    愛犬の気持ちになって考えると…預け先は病院or友人? 来週から挙式で外国に6日間行きます。 家族揃っていく為、愛犬がひとりぼっちになってしまいます。 生まれて8年、ひとりぼっちを経験した事がないワンコです。 家業が自営のため日中も夜もずっと人間と暮らし 家の中は自由に動けるようにしています。(ケージに入れた事なし) このようにお姫さまのように育ててきた我が家のワンコですが このたびはどうしても私の結婚式の為にひとりになってしまいます。 彼の両親も行くので身内で頼むこともできません。 友人が預かってくれると言ってくれたので 友人に預けるか、かかりつけの病院に預けようか悩んでいます。 病院だとずっと狭いケージの中で過ごすことになると思うし 愛犬にとっては世界で一番嫌いな場所で世の中で一番嫌いな人が病院の先生です。 友人宅は3F建てで1Fではラブラドールを飼っているので 2Fの1室で広いケージ(上がオープンタイプ)で預かってくれるそうです。 二人の夢だった挙式と親へのプレゼントをかねた今回の結婚式。 本当に愛犬を残していくことだけが心にとてもひっかかり 幸せなときなのに半ウツ状態です。 すごく悩んでいます。 良きアドバイスなどありましたらご意見下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の後肢の件で。

     最近愛犬(Gシエパ)が静止して立っている姿勢の時、左の後肢だけつま先を浮かせる様に挙げて、後肢だけ片足立ちで地面に左の後肢が着かずな状態が続いていたのですが、今までと変わらずに普通に散歩して歩くことが出来るし、ジャンプも走ることも出来ていたので、皆すぐに回復し、問題無しと思っていました。  ですが、その後徐々に愛犬は引き運動も嫌がり、左の後肢をかばい、引きずった様に歩くことすら嫌がるようになり、散歩の途中の舗装道路の地面に寝そべり出す様な事態にまで陥っていたので、皆、愛犬の左の後肢の痛みの状況が悪化したのだと悟り、愛犬を病院に連れて行き、レントゲン撮影も兼ねてお医者様にお診せした所、愛犬の左の後肢が「前十字靱帯の損傷」???と判断され、どうしたものかと思いました。  以前から愛犬の前肢と肩の筋力はしっかりしてきているのに、後肢は筋肉は着かず細いままでして、それがずっと気になっていましたので、同犬種における具体的な犬の育て方の要領が皆把握出来ずに愛犬を育ててきたため、犬の育て方が皆下手だったのかもしれないと思い、普段の生活習慣の中で、何か該当するような原因についてを考察してみると、 まず同犬種の牡(男)の仔にしてみれば愛犬の体重は重くは無い方なので、肥満等による体重の問題や、勿論まだまだ年齢的にも愛犬は若いために靱帯への老化の問題、ましてや事故等の問題も無かったと思いますから、それ以外の諸問題といえば、 最近頻繁に愛犬をドッグランに連れて行き、数十分程思いっきり自由にさせ過ぎたのか?、 生後7ヶ月位からの、自転車で伴う普段の日頃の引き運動により、いつも愛犬の後ろの足腰に日々負荷が掛かり、それで愛犬の足腰に日頃毎日のダメージとなり、その負荷による日頃毎日のダメージが愛犬の後ろの足腰に積み重なって蓄積されてしまったのか?、 あるいは、愛犬が捻挫して左の後肢を挫いてしまってのか? と考えましたが、諸問題等は色々考えられても、愛犬は普段日頃は元気であり、そういったことによる症状を日頃皆に特に別段として訴えていた様子も無く、お医者様はそういったことの問題よりも、先天的な問題として判断され、股関節の方は特に別段として問題とは言われていませんでしたが、関節系統の、主に膝の関節部分がずれ易く、不安定になっているために、愛犬は膝の靱帯を痛め、損傷し易いとのことでした。  それは、生後1歳を過ぎた頃から犬の関節系統による、こういった症状が出易くなる仔は出易くなるとお医者様から言われ、愛犬の足腰が悪いために、愛犬は後肢の膝の靱帯が切れ易くなっているので、これからは今後走らせたり、ジャンプさせたりする様な、愛犬に強い運動をすることは禁止と言われ、しかも、そういったことが出来なくても、さらにこれからも愛犬を太らせ、肥満にさせるような事態にも繋がらないようにしなくてはいけないという、お医者様からの、曰く付きでして、皆ショックを受けています。  因みに、今回は愛犬の膝の関節の炎症や痛みを抑える薬をお医者様からいただき、それをしばらく愛犬に投与し、少なくても1ヶ月間は愛犬に服用して、しばらくは愛犬を安静にして愛犬の今後の様子を見る様に言われましたが、今後再発する可能性もあり、しかもさらに今後悪化して、愛犬の後肢の靱帯が断裂???する様な事態になってしまった場合には、その場合は手術も必要になってくるとのことです。  こういったことは起こり易いのでしょうか?  まだまだ若い年齢で、体力も盛んな時期に、こちらとしましてもまだまだ色々とやりたいことや、させてみたいことがあっても、今後走らせたり、ジャンプもさせられず、愛犬のそういった気持ちまで我慢させなければならないとなると、やはり今後この先愛犬がどうなっていくのか心配です。  セカンドオピニオンを宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 愛犬用の薬の通販

    愛犬(9歳、ビーグル)の治療費がかさみ、今後も治療を続けていく為、薬を通販できないかと考えています。 病院では薬代の他、諸々の費用が薬以上にかかかってしまいます。 ネットで調べた所予想以上に安いのですが、成分と用量が同じであれば、基本的に効果も同じですよね? 因みに、プレドニゾロンを探しています。 何故獣医でもらう薬の価格にこんなに差があるのかと、心配になってしまいました。 輸入のご経験がある方などいましたら、ご意見を伺えますでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み