• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『江』を見ました(当時の考え方に対する疑問))

『江』大河ドラマの当時の考え方に対する疑問

misawajpの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

現代日本人の浅はかな感性・感覚で、16世紀の日本人を判断してはいけないのです それは20世紀前半についてもいえることですし、また現代のアジアやアフリカについても同じです

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 昔の人とは全然違うようですね。

関連するQ&A

  • 大坂冬の陣、和議の内容

     大坂冬の陣は、巷間言われている所では、 徳川方の和議の申し出を、大坂方が「フンッ」と 袖にしていたが、徳川方のフランキー砲の砲弾が 風に乗って天守閣に命中、多くの侍女が死傷し、 淀殿が狂ったように「和議じゃ、和議じゃ」と 勝手に講和に持って行きました。    映画などではこんな描写になってます。  大坂方が許しを乞う形なので、徳川の都合良い 条件で仕方ないのですが、城の外堀を埋める件ですが、 最初、大坂方が自分らで埋めると言ったものが、 まあ不履行や、遅延行為を警戒してか、徳川方が 埋めることになりました。  質問は、外堀だけだった埋め立てが、内堀にまで 及ぶにあたって、大坂方はその間 ぼけ~っと見ていた だけでしょうか。  徳川に「話が違うやないか~」と言っても知らん顔 されるのは目に見えてるから、工事の人夫や監督武将を 血祭りにあげて、条約違反を訴えるような力ずくの 交渉はできなかったのでしょうか。  あるいは最大限妨害して、その間に戦の準備をして 軍事力をもって人夫達を追い出し、臨戦態勢を取っていれば 夏の陣の行方も、あるいは・・・となりませんか。  大野治長が大阪城を仕切っていたのが豊臣滅亡の 根源ですか。  

  • 豊臣秀吉についての疑問

    みなさん、こんばんわ。 先日、漫画文庫版「花の慶次」を読み終えました。 その中で、秀吉が三成に朝鮮出兵の理由を語っていました。 要約すると、「日本を統一したあとは、これ以上領土を分け与えられない。家臣といっても、先祖代々の忠誠を尽くしてきた者はいないし、恩顧を感じている者もいない。諸国の大名が自分に従っているのは利だけだ」というような内容でした。 報いてくれる主の下で働くことで、自らも豊かになる戦国時代の考え方の、最下層から頂点に上り詰めたからこその考え方なのでしょう。 勿論、フィクションであることは重々承知です。しかし、説得力はありますが、疑問が残ります。 1.本当に朝鮮を攻める必要があったのか?当時の秀吉の財力と権力は抜きん出ており、新たな領土を求めなくても、諸大名を従わせることが出来たのでは? 2.なぜ、豊臣幕府を開かなかったのか?平民の出自から、幕府を開くことが出来ず(足利義昭の養子になろうとして断られていますね)、かわりに朝廷に接近し、関白太政大臣にまでなったものの、安定した政権を樹立できなかった。しかし、後継者の秀頼の母・淀君は織田家の血を引いています。かなりこじつけですが、足利幕府を倒した織田家の血を引くのであれば、幕府を開く口実になるのではないか?あぶないと解かっていても、臨終の間際、家康に秀頼の後見を頼むより、よっぽど安心できるのではないでしょうか? 3.もし、仮に豊臣幕府が開かれていたとしたら(初代将軍は、豊臣秀頼。執権として秀吉が補佐?)。どのように歴史が変わっていったでしょうか? 時間があれば、お付き合いください。

  • 発心集の口語訳をしましたがおかしなところありますか?

    以下は発心集を我なりに口語訳しました。 おかしいところがあればご指摘いただけると幸いです。 御願いします。  侍従大納言成通の卿、昔9歳の時に今のマラリアに当たると言われる熱病にかかりました。長年にわたって祈っている某僧都という人をよんで祈ってもらったが、効き目が無く熱が出た。父がとくに嘆いて看病して、母と喋りながら、今回は違う僧都を呼ぼう、いやどっちがいいだろう?といっていたら稚児布が聞いていて、乳母話を聞いたところ、自分がおなかの中に居るときから祈っているのだし、生まれてこのかた9年間無事に健康に過ごせているのは某僧都のおかげだし、今回の病気の時に呼ばないのは残念と思われ気の毒だ。もし違う僧を呼んで病気が治ってもそれは本来ではないのである。ましてや必ず病気が治るとも限らない。 この病気で死ぬ事もないだろう。最後にはそうであっても直るだろう。と言ったのをきいて父も母も涙した。親の考えは子供の考えに劣っているのだなと思った。その次の祈祷の当日に僧都をよんでありのままに全てのことを話した。僧都も感動して僧都がおろかに思うわけがなかった。その日は特にお祈りした。そうすれば治った。

  • ○○様江の「江」って・・・

    ○○様江の「江」ってなんですか?「え(へ)」と同じですか?なんで「江」が使われているんでしょうか。

  • 「江」にハマっています。

    こんにちは。 今まで大河ドラマをほとんど観たことがなかったのですが、現在放送されている「江」にとてもハマっており毎週楽しみに観ています。 江を観始めてからというもの、その時代のことに興味が沸き、もっと知りたいと思うようになったのですが、何かオススメの小説や書籍、マンガでもかまいませんのでありませんか? ひとまずウィキペディアで「お江」「茶々」「徳川秀忠」等、江に登場する人物を何となく調べたりはしました。 歴史を勉強するとなると、資料も多いしどこから手をつけたら良いものかサッパリです。 学生時代から歴史の授業は割りと好きなほうでしたが、授業では当然歴史の流れを勉強するだけなので、なんとなく頭に入る程度でした。 でも、こうして人間関係も絡んでくると面白いし、頭にも入りやすいなぁと思いました。 何かオススメの本や、勉強方法等ありましたら教えてください。

  • ○○さん「江」はなぜ「へ」ではないの?

    知ってる方、是非、教えてください! 開店祝いの花輪に「○○さん江」ってありますよね。 あれはどうして「○○さんへ」じゃないんでしょうか? 人に聞かれるまで当たり前だと思っていたのですが、 なぜ?と言われるとわからなくなって、 花輪を見るたびに???なのです。 お願いします。

  • 個人向け国債を証券会社で買う時に

    10年は使わないだろう余剰資金が800万円あります。 銀行低金利のため預けかえを考えているのですが, 初心者のためリスクの少ない方法をと考え,個人向け国債を考えています。 10回債を郵便局で購入しようとしたのですが仕事で行けず出遅れてしまったため,もう郵便局は売り切れかなと思うので次回を待つより,1.手数料無料 2.ネットで取引可能 3.商品券がもらえる 4.自分でも名前を聞いたことのある(初心者なので。)日興イージートレードを利用しようと思っています。 しかし,何しろ初めてなので証券会社利用のメリット・デメリットがあれば教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 (尚,キャンペーンで購入額面300万円以上で商品券3000円分とのことですので,300万円を二口に分けて申し込むと6000円もらえるのでしょうか。 もしそうなら,残り100万を新生銀行(振込み手数料無料利用目的が主),残りを緊急用・勉強用として手元においておこうと思っています。) 御教授お願いします。

  • 江の放送

    今日の 江 の放送 は あるのでしょうか? 今日の  8時までに  教えてください    お願いします

  • 男にとって結婚する意味って・・・

    男にとって結婚する意味って・・・ 今の時代男にとって結婚ってする意味あるの?って思う 結婚したって家事の分担しろとか育児も手伝えとかで負担ばかり・・ おまけに自分の稼いだお金はぜんぜん自由に使えない。 (主婦層の平均ランチ額3000円、サラの平均ランチ約500円) 自ら負担増の生活(結婚)を選ぶなんて考えられません。 どうせ家事しないといけないなら自分の分を自分が思うようなものを自分で作り消費すればよいと思う。 文句も言われないし、家事力もアップするし、なによりお金がかからない。 老後は金させあればどうにでもなると思うが妻は離婚され捨てられる可能性大 結婚って大リスク極小リターンではないでしょうか? 世間体以外で男が結婚するメリットがあれば教えて下さい。

  • 〇〇様江の江って??

    手紙を書くときに相手の宛名を書く場合に、 「〇〇様江」って書く場合があると思います。この「江」ってどこからの由来なのでしょうか?ご存知の方がいれば教えて下さい。本やサイトのソース明記で。