• 締切済み

生活保護についての質問です。

生活保護でアパートとか賃貸を借りた場合ですが、 二年後の更新料とか火災保険とかの費用は自分持ちでしょうか? 保護費から出して貰えるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.6

pu2pu2補足です。 補足質問に気付かず、返答遅くなり申し訳ありません。 あれから少し調べてみました。 東京23区に限らず、更新料は生活保護法の元に認められているのだそうです。 ですから、自分から請求(申請?)さえすれば、出して貰えるとの事です。 それから、前回答で、共益費や管理費は含まれないと言いましたが、 保護法では住宅扶助内の経費として認められていると有りました。 しかし、都内もそうですが、現実には認めていない地区が多い様です。 これは推測ですが、家賃+共益費が住宅扶助限度内に収まる場合に、認められているのかも知れません。 最後に、火災保険ですが、これは認められていないそうです。 しかし、近年火災保険は、賃貸契約の際に、加入がほぼ義務化されていますから、住宅扶助として認められるべきではないかと言う議論が噴出しており、検討中だそうです。 以上です。 私もネット検索での回答ですので、もし間違っていたらすみません。 でも、更新料に関しては、取り敢えず安心して良さそうですよ。 良かったですね。 そうですよね。あんな大金、保護受給中の貧しい身で払えませんよね。 貯金も難しい状況ですし。 もし駄目だと言われたら、保護法では認められていると主張しましょう。 弁護士さんとか議員等町の有力者を使っても良し。

  • dolly903
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.5

dolly903ですが、改めてアドバイスさせていただきます。最初の質問内容からは、これから生活保護を受けようか…と考えておられる若い方の印象を受けて、最初に回答させていただきました。その後の貴方の追加の状況説明で、概略が把握できましたので、私の最初の回答で誤解を与えたくありませんので、追加して私の考えを申し上げます。  すでに生活保護を受給しておられる方であり、障害年金を受給しておられ、障害のために仕事が見つかりにくい…そのような条件のようですので、私が最初に記述した「まず一生懸命がんばって…という補足性の原理」のことは、貴方には必要ないことでした。火災保険は常識的には家主負担ですが、どうも貴方の場合は、最初の入居される時の賃貸借契約のなかで、火災保険が借主負担となっていて、そのため入居のために必要な経費として住宅扶助として支給されたのではないかと思います。賃貸借契約は、個々の契約でさまざまでありますので、私の最初の回答は一般論にすぎません。最初の入居のときに住宅扶助として受給しておられれば、当然、更新時にも受給できることは当然です。  生活保護については、誤解とか偏見をもっている方が多いようです。生活保護の受給原因のほとんどが、以前は、病気が理由となっており、本人にはどうしようもないことですが、病気のことを知らずに批判する方が多いと感じていました。近年は派遣労働者の制度が認められた以降、労働条件が不利な労働者が増えたことが生活保護世帯の増加につながっているように思います。生活保護世帯の推移の状況は、社会のもろもろの不条理を反映します。  貴方の場合、誤解とか偏見を受けるような生活保護受給理由では全くありません。ここで質問されたのは、本当にぎりぎりの生活をしておられて、家賃の更新のことが心配になったためと察します。本来は、福祉事務所のケースワーカーが丁寧に説明されるべきことですが、公務員の異動で仕方なくケースワーカーを嫌々、やっているような職員も結構、実際にはいるものです。暴言を吐くような職員もいます。彼らは、どんな仕事をしても給料が保証されているため、福祉の部署で働きながら、心は福祉ではない人も多いですが、そのような職員にあたっても気にされず、誠実な態度、努力をしておられれば、いつか道が開けるものです。がんばってください。  

回答No.4

NO.1です 名古屋と見て、色々と検索したり知り合いの役所の人間に聞きましたが、本人がどの申請してるか不明で 「二年後の更新料とか火災保険とかの費用は自分持ちでしょうか?」 は本人が役所に行かない限り、判断不可能だそうです。 質問者様が、役所にて確認して下さい。 お力になれなく残念ですが・・・。

  • dolly903
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.3

 住居に関する生活保護費は、住宅扶助というものにあたりますが、基本的な考え方として、生活保護は、一生懸命がんばっているが、どうしても足りない金額がある、その場合に足りない金額を支給する「補足性の原理」があります。家賃だけを生活保護で面倒みてもらおう…という考え方は誤りになります。調査の結果として、医療扶助と住宅扶助の支給だけの場合もありますが、それも生活保護の範疇に入ります。  質問された、借家の火災保険は、常識的には家主が負担すべきものです。更新料というのは、地域によって、その意味が異なる場合があり、正確な意味は分かりませんが、敷金のように借りるためにどうしても必要になる性格のものは、住宅扶助の支給対象となるのではないか、と思います。ただ大前提は、生活保護の受給が認められるのは、一生懸命がんばっているが、どうしても足りない…そういう状況が必要ということをご理解ください。  

kiyo0794
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.2

更新料に付いては自治体によって違います。 東京23区の場合は、生活保護費から支払われます。 但し、共益費と管理費は、生活保護の住宅扶助には含まれませんから、この分だけ自腹になります。 保険料に関しては、最初にアパートを借りた時にどうだったのかを思い出して下さい。 同じ扱いの筈ですから。 質問者様のお住まいが、何処の自治体なのか解らないので、これ以上は答えられません。

kiyo0794
質問者

補足

ありがとうございます。 愛知県名古屋市からです。 来年はじめには仕事に就くつもりでいます。 耳に障害がありまして、これまでは障害手帳もありませんでしたが、 夏の熱中症により申請して認められました。 年金も厚生年金、国民年金合わせて25年分の支払いをしていた事で 障害年金も認めて貰えました。 就職に関しては耳が悪い事で面接まで行けません。 補聴器使用がどうしても引っかかるようですので、 障害者専用の仕事でしかありませんので、 現在の生活保護費65000円とあまり変わらないか、 それ以下になる可能性がありますので、 更新料、火災保険費用が気になっていました。 アパート借りた時は費用は出して貰えました。 生活保護費ゼロに出来るのですが かなり厳しいかも知れません。 年金は障害年金もらっている事で免除にはなると思うのですが、 現在48才で身内などは誰もいませんので 厳しい生活になるとは思いますが 何とかしていきたいとは思います。 宜しくお願いします。

回答No.1

更新料は自分持ち。 火災保険は契約時に、入ってるか?自己負担か話が有ると思います。

kiyo0794
質問者

お礼

ありがとうございます。 火災保険は義務となっています。

関連するQ&A

  • 生活保護の住宅扶助

    生活保護でアパートを借りた場合、                                                                                                   2年ごとの書き換え時に、火災保険代がかかるのですが、 その火災保険の費用は、自分で払わなければならないのでしょうか?

  • 生活保護

    国民年金だけが収入の義母が賃貸アパートで一人暮らしをすることになりました。貯金で1~2年は家賃を払うことができるのですが、その後は生活保護を受けたいと思っています。 現在支払済みの義母名義の郵便局の簡易保険があります。(終身)死亡保険金が400万程のものなんですが、生活保護を受ける際、解約してお金にかえろと言われるのでしょうか?1日5000円の入院特約もついているので病気になった時は入院費の足しにしたいし、亡くなった時は葬儀代にもしたいです。 保険を解約させられたら病気になった時の費用を全額負担するのは厳しいです。(生活保護者の入院費ってどうなるんでしょう) 例えば、契約者を息子の名前にして、被保険者を義母にすれば解約させられることはないのでしょうか?生活保護を受けたい、保険とはいえ財産がある。都合よすぎですか?

  • 生活保護の更新料

    こんにちは、知り合いが生活保護を数年前から受けています。 賃貸住宅の更新なのですが、2年前の更新の時は保護の方から、火災保険をの除く費用を出して頂いたそうです。 今月、また更新しなければいけなくなり、書類を持ってケースワーカーさんにお会いした所、制度が変わって、更新費の半分しか支給できなくなったと言われたそうなのです。 私がネットで調べて見た所、更新料・火災保険は保護費で賄われるという記載が多数を占めておりましたので「もう一度ケースワーカーさんに確認されてはどうか?」と助言をしました。 後日、その知人から連絡があり、やはり以前と同様に「更新料の半分しか出せない」と言われたそうです。 ネットの情報なので少し古いのかもしれないから「厚生労働省に直接、聞いてみたらどうか?」とまた助言をした所、厚生労働省は ・自治体に任せているので、出るところと出ない所がある ・各都道府県の相談窓口へ、聞いて欲しいと言われ、番号を案内された。 その都道府県の相談窓口に電話した所「都道府県の裁量に任されているので支給しなくなった」と説明を受けたようです。 「更新の無い、住宅への引っ越しも費用は負担できない。」とケースワーカーさんから説明を受けており、私が疑問に思うのは ・更新のある住宅と無い住宅で、生活保護を受けている人の格差がうまれる。 ・更新料の支給が半額と決まった時点で、各当者には連絡を入れるべき。  更新の時になって「半額しか出せません。後は知りません。」では費用を用意していないので更新  そのものが無理になる。不動産屋さんと相談はしますが・・・ 厚生労働省がそう言ってしまえば、それまでだと思うのですが、私は釈然としません。 役所仕事で、適当な返事をしているのではないか?と疑ってしまいたいくらいです。 皆さんどう思われますか? おかしいと感じた方、どのようなアクションにでられますか? 長くなりましたが、幅広くご意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 生活保護について

    個人で購入した中古物件を賃貸で貸していたのですがこの度事情があって賃貸をすることが難しくなり、ちょうど更新の8ケ月前だったので契約解除を申し出ました。借主の方は現在生活保護を受けているのですが、私が更新をしない場合借主の方は生活保護をうけられるのでしょうか?

  • 生活保護と火災保険

    はじめまして。 私の母は現在、生活保護を受けながらアパートで一人暮らしをしております。 高齢の割にはしっかりしている方だとは思うのですが、もしも母の不注意などから火事なったりしたら…と頭によぎったりします。 母自身の事も心配ですが、もしアパートが全焼してしまったりした場合、その被害への支払いなどはどうなるのでしょうか。 生活保護を受給していても、火災保険等に入る事はできるのでしょうか。 アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 生活保護を受けている精神障害2級の

    者の病状が悪化した場合において。 アパートに入居の状態から、入院となった場合にですが。 入院がそこから長期になり(むしろ病状の悪化に伴い社会的入院に近い状態。退院できたとしても施設等への入所などに限定される場合)アパート等が無用の賃貸物件となったときの費用はどうなるのですか? 生活保護課の指導で、アパートが引き払われることになるまでは想像できますが。その生活保護者の住所地というのはどこになるのですか?

  • 生活保護の火災保険料が支給されない

    ケースワーカーによると、賃貸契約と同時に火災保険に加入しているので、支給条件を満たしてないと説明を受けました。 基本は支給されると生活保護情報サイトには書かれています。 賃貸は41000円の1R、管理費5000円は自腹で、火災保険料は2年で15000円です。 支給される条件は、'住んでから火災保険に加入する事'だったのでしょうか? ケースワーカーが同じ回答しかせず、詳しい説明がありません。 詳しい方や当事者の方、原因の心当たりがありましたら情報よろしくお願いします。

  • 生活保護。

    現在、無年金で収入も無い高齢の両親を扶養しています。 自分の収入が少なく生活か厳しくなりました。毎月3万ぐらい収入が増えればなんとかなる感じですが無理です。 持ち家や資産はありません。両親を生活保護に頼らせるか考えてます。 現在住んでるアパートの家賃が月6万なので両親も自分も引っ越す事になります。仮に生活保護を受けられた場合、家電や必需品等を揃えるのに結構な額になると思いますが、その費用はどうすれば良いのでしょうか? 又、生活保護者の親族が近くに住む事は可能なのでしょうか?

  • 生活保護から自立

    友人が病気の為生活保護を受けていましたが、今後仕事を始めて生活保護を打ち切る予定です。現在住んでいるアパートは入居費用を生活保護で負担してもらったそうで、打ち切る場合、入居費用を返還するか、部屋を出なければなりませんか?ご回答宜しくお願いします。

  • 生活保護を

    現在3DKのアパートに住んでいます。 母も父 も自営業でしたが母は数年前に辞め父も赤字続 きなので閉める予定ですが。小さな店舗ですが 解体費用も無く途方に暮れています。 母は年金無しで父は2ヶ月で5万です。 私は会 社で働いて居ますが年収も300万半ばです。家 賃は自分で払い光熱費は父と半々でしたが、光 熱費も自分で払う事になると思います。 生活保護に頼ればだいぶ楽になるのは分かるんですが、親を追い出して別に住まわすにもアパート費用もありませんし、近くにもありません。中途半端な貧乏人には容易い制度も無いので生活保護をなんとかしてでも受けるしかないでしょうか?