• 締切済み

日本語の時をあらわす言葉

日本語の時をあらわす言葉の位置に基本的なルールはありますか。 例えば(今)、 今、東京は10時です。  東京は今10時です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

 話し言葉と、書き言葉では違いがあります。書き言葉やニュース番組のような、厳格な言葉遣いが要求される場合は、質問文のように、「10時です」を文末に述べる点は崩さない方がいいと思います。  話し言葉は語順に対しては相当な範囲で自由です。

uw625
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきました。 お礼が遅れまして大変申し訳ございません。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

日本語は助詞がある言語なので、究極的には語順はメチャクチャでもある程度意味が通る、という特徴があります。 私がプリンを食べました。 プリンを食べました、私が。 私が食べました、プリンを。 食べました、プリンを私が。 食べました、私がプリンを。 主張のニュアンスは変わりますが、根本的な意味は変わりません。 ちなみに原則は「述語が最後」なので、述語が最後以外にある場合を「倒置」と言います。 副詞などは、なおのこと配置が自由ですが、場合によっては修飾する相手が変わって意味が変わるので注意してください。

uw625
質問者

お礼

丁寧な説明をありがとうございました。 参考にさせていただきました。 お礼が遅れまして大変申し訳ございません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう