• ベストアンサー

和訳する時の日本語の語順について教えてください!

英語だと、SVOCなど語順に決まりがありますよね?それにそって和訳する時に日本語にもそういった語順のルールはあるのですか?

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

こんにちは! (1)SVОですと、「SはОをVする」が定番ですね。 (2)ところが、SVОCですと、ОとCの間が、主語と述語の関係にあるわけで、ここが訳すとき厄介なのです。 (a) 感覚動詞の場合 「S【は】、О【が】Cなの【を】Vする」が定番です。 例)I saw him enter the building. わたし【は】彼【が】その建物に入るの【を】見た。 (b) 使役動詞の場合 「S【は】、О【に】C(させる)」が定番です。 例)I made him enter the building. わたし【は】彼【に】その建物に入らせた。 (c) 「呼ぶ」(call)系の動詞の場合 「S【は】、О【を】C【と】(呼ぶ)」が定番です。 例)I call him Jimmy. わたし【は】彼【を】ジミー【と】呼ぶ。 (d) 「選ぶ」系の動詞の場合 「S【は】、О【を】C【に】(選ぶ)」が定番です。 例)We chose him captain of the team. わたし【は】彼【を】チームのキャプテン【に】選んだ。 (e) 「変える」系の動詞の場合 「S【は】、О【を】C【に】(変える)」が定番です。 例)The terrible shock turned his hair white. そのひどいショック【は】彼の髪【を】まっしろ【に】変えた。 (f) 動詞の行為に結果、補語のような状態になる場合 この場合、補語を結果的に訳すのがコツです。 例)I broke the box open. わたし【は】その箱【を】壊して開けた。 他にも幾つかタイプがありますが、似たような手順で訳せます。SVОCは、場数が問題です。マニュアルで多くの事例にあたり、呼吸がつかめたら、最後にマニュアルを捨てて下さい!

zunkichi
質問者

お礼

はるほど です。 今、中学生に教えているので、訳し方を統一出来たほうが訳しやすいかなと思い質問させていただきました。 ありがとうございます(≧∇≦)ノ

その他の回答 (4)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

日本語には助詞、つまり、「~は、~が、~を、~に」のような言葉がありますから、主語、目的語関係を助詞を使って示すことが出来、語順は比較的自由です。比較的という意味は、動詞よりも主語を後に持ってくることは普通出来ないと言うことです。でも、日本語は、主語自体を省略することが多いので、このこともあまり意識されません。 また、英語は中心になる意味から周辺情報へ文が展開していくと言う特徴がありますが、日本語はその逆になることが多い。疑問文とか否定文と言う情報が日本語は文末に来ますが、正にそれがこの表れです。 そして、このことを逆に言うと、一般的に、ある程度以上の長い英文は、文末から日本語に直していくと自然な日本語になりやすいと言う傾向があります。 I met Tom at the station when I got off the 8:00 train yesterday. 「昨日、8時の電車を降りたら、駅でトムに会ったよ。」 でも、これは傾向であり、あくまで大事なことは、まず英文の意味をとって、その意味を、日本語として自然な文章で表現しなおすということです。 つまり、英語 → 日本語 ではなく、 英語 → 意味 → 日本語 なのです。逆も然りです。

zunkichi
質問者

お礼

英語 → 日本語 ではなく、 英語 → 意味 → 日本語  意味の部分を感覚(イメージ)でとらえられることが大切なのですね。 ありがとうございます(≧∇≦)ノ

noname#34242
noname#34242
回答No.4

日本語に訳す場合に、SVOCのような厳格なルールはないと言っていいと思います。ただ、わかりやすくするための「訳出の工夫」のようなものはあるかもしれません。 私が思うものを3つ挙げてみます。 (1)疑問詞で始まる文も「主語」から訳す 疑問詞で始まった文は「疑問詞」から訳す人が多い気がします。たしかに、それでもわかりやすさにそれほど大きな差はでないでしょう。それでも「主語」から訳出したほうが若干わかりやすいような気がします。 How many kanji can【you】read? ⇒【あなた】はいくつの漢字を読めますか? >いくつの漢字をあなたはよめますか? (2)目的語が節の場合は、節の主語から訳す たとえば、「I think【he】will come soon.」を「私は彼がすぐ来ると思う」と律儀に前から訳す人が多いように思います。この場合は、思い切って【he】から訳したほうがわかりやすい気がします。 ⇒【彼は】すぐ来ると(私は)思う (3)主語を受けた代名詞は「自分」で訳すとよい たとえば「He loves【his】mother.」を律儀に「彼は【彼の】お母さんを愛しています」と訳してもよいのですが、日本語にするとくどいので「彼は【Φ】お母さんを愛しています」のように、「his」は訳さないことが多いと思います。 この場合に「his」を「自分の」と訳すと、少しスッキリするような気がします。 ⇒彼は【自分の】母親を愛している ★たとえば「He thought he could become a pioneer in the field.」はそれほど難しい英語ではありませんが、訳す段階で少し悩むのではないでしょうか。 ⇒彼は(彼が)その分野でパイオニアになれると思った (2)と(3)が頭に入っていれば、比較的簡単に、 ⇒自分はその分野でパイオニアになれる、と彼は思った と訳せます。 ★以上は、私が経験上実践しているだけですので異論反論はあると思います。参考ということで。

zunkichi
質問者

お礼

私は、(2)(3)の訳し方に慣れていないません… だけど、この訳し方がしっくりくる子(今中学生を教えているので)もいるかもしれませんね。 幅がひろがりました!ありがとうございます(≧∇≦)ノ

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

基本的には一番様のご回答通りで、時に応用編で The news made me sad. 例1;そのニュースは私を悲しくさせた。 例2;私はそのニュースで悲しくなった。 例3 : そのニュースを(聞いて)私は悲しくなった。 と(聞いて)と入れることで、少しばかり、普段の話し言葉・書き言葉に近づけることも大事ですね。

zunkichi
質問者

お礼

やはり、普段の話し言葉に近い訳し方に慣れることが大切なのですね! ありがとうございます(≧∇≦)ノ

  • tutorial
  • ベストアンサー率23% (53/221)
回答No.1

特にはありません。 意味が通じれば良いと思います。 たとえばSVOCの例でいきますと The news made me sad. 例1;そのニュースは私を悲しくさせた。 例2;私はそのニュースで悲しくなった。 例2は多少無理やりですが(汗)、意味的には正確に捉えられます。 I call him Mike. 例1:私はかれをマイクと呼びます。 例2:私はマイクと彼のことを呼びます。 やはり、例2は多少無理やりですが、、、 ちょっぴり例が悪いのかもしれませんが、SVOCに限らず、ほかの文体であっても、意味さえ正確に捉えられていれば語順は基本的に日本語では関係ありません。 それは、日本語の文法に依存しています。 が、、ここはその話ではありませんので割愛させてもらいますね。

zunkichi
質問者

お礼

自然に感じる和訳であればいいということですね! ありがとうございます(≧∇≦)ノ

関連するQ&A

  • 和訳する時の日本語の語順に決まりはあるのですか?

    英語だと、主語+動詞+… いつ、どこで、などは後にかきますよね? 日本語にもそういったルールはあるのですか?

  • 日本語ってシンプルに産出できる?(語順自由なもの)

    日本語は後置詞をつかって、語順を自由にできたりしますね。 かといって、語順を間違えると相手に伝えるニュアンスがかわりますね。 逆にいろいろ考えてしまったり。 産出するのに、語順もSVOやSOV他、句などいろいろありますけど。 英語も順番は決まっていても考えないといけないですね。 日本語ってシンプルに産出しやすいでしょうか?それともそうでもないのでしょうか?

  • マレー語の語順について

    マレー語は世界で最も簡単な言語と言われているようですが、 どのような順番で喋ればいいのですか? 日本語で、「私は / テニスを / します。」 だったら、 英語の語順で、「私は / します / テニスを」 になりますが、マレー語はどんな語順になるのでしょうか?

  • 日本語の語順

    日本語は語順が自由だと言われていますが、どの程度の自由さが許されますか、知りたいです。たとえば、”三時間、部屋で、昨日、まじめに、絵の具で、絵をかく”を利用して文を作れば、何の制限と前後の文脈がない場合、どのような語順が一番普通の語順ですか。変更できれば、どんな場合、またどのような語順が許されますか。

  • 日本語と同じような語順の言語は?

    日本語と同じような語順や文法での言語(外国語)を探してます。 私の知る所で確かなのは、お隣の「韓国(朝鮮)語」と「トルコ語」です。 また、アルタイ語族はトルコ語、モンゴル語、ツング-ス語だそうで、これは語順が「日本語」に近い(似てる)そうですが、 (1)でしたら、「モンゴル語」も日本語と語順を同じくするトコが有るでしょうか? (2)また、「ツングース」とは、(女真族系ということか?) 現在「ツングース語」系とされる言語(国家)は何でしょうか? (3)また、上記以外でも日本語と同じような語順の言語をご存知の方教えてください。

  • ドイツ語の語順について

    ある本によると、ドイツ語の語順は、同系統のゲルマン語に当たるオランダ語同様SOVであると書いてあります。これについては長らく論争が続いているものの、ほぼ、SOV説に傾きつつあるとのことです。これが今一つよく分かりません。以下の理由からです。 単純文系、つまり副文がない文系では英語やロマンス語同様のSVOであり、これがやはりドイツ語の神髄とも言える基本的語順だと思います。特に副文を構築する際、初めてSOVで日本語の語順に似てきます(これを根拠に日本語と語順がそっくりとする参考書もありますが)。なぜこれをもってSOV言語と呼べるのでしょうか。主文よりも副文のそれを基本に考えることに違和感を覚えます。 確かにドイツ語は副文が大変よく出てきます。熟語等でも(S)OV的な語順を呈しています。 実際、やはりSOV言語と考えるのが妥当なのでしょうか、またその決定的理由はどこにあるのでしょうか。また、ついでですが、ドイツ語の熟語の不定形の語順にも今一つすっきりしません。英語の様に主文となる場合のように語順を当てはめるのではいけないのでしょうか。 また、ドイツ人自身は、ドイツ語をSVO言語、それともSOV言語のどちらと考えているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 伝わりやすい日本語の語順

    日本語は語順を入れ替えても意味が通じると思うのですが、やはりそれでも正しい文章から比べると伝われりにくいですね。例えば「今朝寝坊したので急いで学校に行った。」という文章があった場合、今朝急いで学校に行った、寝坊したので」でも通じるには通じるのですが 元の文章よりも伝わりにくいと思います。私はとても口べたなのですが、話している内容自体は通じてはいるのです。しかし後者の文章っぽく話してしまいがちです。これぐらいだったら良いのですが、長い文章になるともっともっと変な話し方になります。倒置っぽい話し方と言えば良いのでしょうか!?話し方の組み立て方もいまいちよくわかりません。みなさんはそういう口べたな人間に出会ったことがあるかと思うのですが、どういう語順を心がけたら相手に最も通じやすい日本語を話せるようになると思いますか!?またそういう口べたに日常のこころがけを教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本語と中国語が語順が同じではない理由

    私は今韓国語を学んでいる人として、日本,韓国,中国は漢字を使うと知っています。ところで日本と韓国語の語順は同じなのに、どうして中国語の語順は日本と違うのか理由が分かりたいです。

  • 韓国語は日本語と語順が同じですか?

    韓国語が日本語と語順が同じくて 易しいと聞きました. それに漢字の使い方も同じですよね? ただ表記しなくて.. 韓国語は易しいです?

  • 英語は語順が大切ということから・・・

    たびたび愚問を呈しては貴重なご回答を沢山いただいているものですが,この間質問させていただいたときのご回答の中に英語は日本語と違って語順がきちんとしているというお話がありました。日本語にはてにおはがあるので語順がかなり自由なのだと理解したのですが,日本語でもご飯食べますか?映画行きますかというようにというようにてにおはを抜かす方が自然な場合もあるようです。もし日本人が日本語の語順で英語の単語を並べたとき,これを聴いたアメリカ人はどんなことを考えるでしょうか?もちろんこの日本人は英語を知らないなと思うことは言うまでもありませんが,もっと冷静にどんな感じで受け止めるであろうかということです。この日本人の精神構造はおかしいという印象を持つというのも一つの結論かもしれません。あるいは子供のようだというようなこともあるかもしれませんが・・・