• 締切済み

亡父がお世話になったデーサービスへのお礼

父の死後、デイサービスへお礼をしたいと思います。金品なら1万円でいいでしょうか。スタッフの方のお茶菓子代にでもしていただきたいのですが。

みんなの回答

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.3

こんばんは。 高齢者福祉施設で働く介護職です。 お礼の品及び現金は受け取らないのが基本です。 うちの施設に持ってこられれば、受け取らずに持って帰ってもらいます。 もらう、もらわないで嫌な思いをするより、皆さんで施設に出向かれてお礼の言葉をお伝えするのがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

施設の規模、人数にもよりますが休憩の時の飲料やお茶菓子の方が良いのではないですか。以前に甘い和菓子と人数分のドリンクをお礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180427
noname#180427
回答No.1

あなたの、お財布と相談される事です。 その上で・・・金額の多寡ではありません。 あなたが本当に感謝されているのなら、気持ちの伝えかたは ある筈です。 お互いが、嬉しくなるような、そんな、お礼を考えられたら如何ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お世話になった方々へのお礼について

    先日、家族の付き添いで病院に行った時、自分が体調不良で倒れ、病院のスタッフにお世話になりました。 お礼を考えておりますが、どのような形(お菓子、商品券、現金)のお礼がふさわしいでしょうか?

  • お世話になった方へのお礼

    今月、挙式が終わり、お世話になった方々に何か「ありがとうの気持ちを」と考えています。 (1)衣装担当の方:5,000円程度のお菓子を考えています。担当の方は一応いるのですが、衣装合わせ等でお世話になった方もいるので皆さんで召し上がってくださいと言う感じにしようと思っています。 (2)カメラマン:衣装と同じように5,000円程度のお菓子を皆さんでと考えています。 (3)ブーケを作って下さった方:友達に紹介してもらいました。ブーケ代金は別に支払いますが、それプラス3,000円程度のお菓子をと思っています。個人的には1,500円~でも良いかとは思うのですが。 ブーケの代金を支払うのだから不要かもと思ったり。お菓子より他の友達が結婚する時に紹介すると言った事でも可能かとも思ったり。 (4)結婚式場相談室の方:式場紹介等をしている会社です。あまり利用はしていないのですが、特典等が受けられるかもと思い最初に相談に行きました。何度か式場で確認できない内容の質問するのに利用しました。3,000円程度のお菓子をとも思うのですが、スタッフさんの人数が3人程度なので大きすぎるかなぁ・・・とも。 (5)式場スタッフ・着付け・メイクさんには式の当日にお心付けを渡していますが、担当してくれたプランナーさんには個人的に何か差上げても良いのでしょうか? 今、考えているのは上記の方なのですが、金額・内容等は大丈夫でしょうか?また、他にご意見ありましたらお願いします!!

  • お世話になった方へのお礼

    色いろとお世話になった弁護士さんにお礼を(菓子折り)したいのですが、訪ねる日は当日でも大丈夫でしょうか?もちろん訪ねる前に電話をしますが。 それとも、数日前に連絡したほうがいいのでしょうか? 訪ねると言っても、玄関先でお菓子と一言お礼をしたいだけなので。 すみませんがお願いします。

  • 国選弁護士へのお礼。

    何度もご相談させて頂いております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1911146 (他、同様でアドバイスを頂きましたが、 長くなりますので、ここではアドレスを控えさせて頂きます。) 時が解決する部分もあり、やっと国選弁護人がつきました。 まだ国選弁護士の方と主人とは接見しておりません。 (13日に決まりました) 本日2/15に事務所へ電話しましたが、 他、裁判の弁護の業務との事で、明日もう一度電話することになっています。 電話では、なかなか細かい所までお話できないと思いますので 事務所へ訪問。となると思いますが その際に、「お礼料」や「お茶菓子」等持って行っては、よくないのでしょうか? 検索したところ、「金品の(お茶菓子含め)もらってはいけない規則がある」 と書いてありました。 弁護して頂くので、せめて「ほんの気持ち」として いくらか、お金を包みお茶菓子を持って行こうと思ったのですが その辺のところが分かりません。 暗黙の了解でもらう方もいるそうですし 厳格な方はお茶菓子さえも受け取らない方もいるそうです。 ご教授お願い致します。

  • 着物をいただきました。お礼は・・・?

    お茶を習っているのですが、年配の方から、もう着ないピンク色の着物と帯をセットでいただきました。とても綺麗でその場でお礼を言いました。今月、初釜があるのでその時に来て行こうと思います。その時に三~四千円ぐらいの和菓子をお礼に差し上げようかと思いますが・・・何か正式にお礼の方法がありますでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • お世話になったお礼に…

    つい先日、旅行中に体調を崩してしまい、2人の友達宅にお世話になったのですが 1人はご両親と住んでいてそこには2泊、もう1人は2人暮らしで1泊しました。 両方に3000円ぐらいのカタログギフトを送ろうと思ってます。最初、お菓子などを 考えてました。しかし友達にどんなものが好きか訊いたのですが、答えてくれず‥ お世話になったお礼にカタログギフトはおかしいでしょうか? また、カタログギフト以外で何かいいものはありますでしょうか?

  • 助けてくれた方へのお礼

    先日、父が自転車で転んで道端に倒れているところを助けていただき、救急車を呼んでくださった方がいます。 救急隊の方からお名前は伺ったのですが、一人は学生さんで、一人は近くの会社に勤める方ということでした。 お礼をしたいのですが、残念ながら学生さんはお名前しかわからないので、お礼をすることができません。 もう一人の方には、お勤め先へ菓子折りに商品券を添えて、お礼に行こうと思っています。 菓子折りは2000円から3000円くらいのもので、商品券は5000円にしようと思っているのですが、この金額では少ないでしょうか?多いでしょうか? いくらくらいのものにしたらいいのかわからないので、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 助けてくれた方へのお礼

    先日大型のショッピングモールで倒れてしまいました。幸い救急車は必要なく回復したのですが、倒れた際に棚の商品をばらまいてしまったり横になれるところがないからと見本品のベッドに寝かせてもらったりと大変なご迷惑をかけてしまいました。また、休日だったため人も多く、お客様にもご迷惑だったと思います。その後、医務室に運ばれたのですが、そこでもベッドで休ませていただいたりして介抱していただきました。 そこで本題なのですが、助けていただいたお店とショッピングモールのスタッフの方へお礼をと考えたのですが、どのようなものがよろしいのでしょうか? お世話になった方のお名前を確認しておらずわからないので皆さんで召し上がれるような菓子折りがいいかと思ったのですが、以前接客業をしていた時に客から金品の受け取りは出来ないと言われた事があり、やはり本部の方にお礼状を書いたり直接お礼を言って買い物をするという形の方がよろしいのでしょうか?

  • お世話になった人へのお礼

    こんにちは。 1ヶ月ほどお世話になった方達へ、お礼に何か渡したいなと思っています。 お菓子とかではなく、物を送りたいのですが、どの様なものが良いかアドバイスお願いします。 相手の方は 30~80歳までの男女約10名です。 すぐにダメにならないもので、一年くらいで捨てれるようなものが良いんじゃないかなと思っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 近所のお世話になった方へのお礼…

    先日私の家族に不幸があり、近所の方にとてもお世話になりました。 その方に、御礼をしようと思うのですが何をすれば良いかが解かりません。 していただいた事は、以下です↓ ・お通夜の際にお客のお茶のお接待(食器洗いを含む) ・みかんやお菓子を持ってきてくれた(1500円相当) ・服を貸してくれた(喪服のコートや子供の黒っぽい服等) いずれもこちらからお願いしたのではなく、相手の気持ちでして下さいました。 お返しは、形でしたらよいものか・お金でしたらよいものか・または、挨拶だけで助け合いということで次にお相手の困った際に力になってあげたらよいものか。どの形が、良いでしょうか? その方はとても親切な方で、24年の近所づきあいをさせて頂いている仲です。 皆さんのご意見聞かせてください。