• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子無し、専業主婦の方は1日をどう過ごしますか?)

子無し、専業主婦の方は1日をどう過ごしますか?

yhy01535の回答

  • yhy01535
  • ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.3

初めまして。  私も専業主婦、子供なしです。退屈ですよねー、毎日。  私は大学院に行って、博士論文を書いています。海外だと、そんなこともできませんね。  私も長い休みには、研究も一休みで退屈です。  旦那様、7時には帰宅するんですね。割と早い方ですよね。それは救いですよね。  海外で簡単に日本人と会えないかもしれないので、日本人の友人を作ることは地道に続けて、まずはネット生活を充実させてみてはいかがでしょうか。  他の方が言っているようにブログをするとか。  ここで他の方の質問の回答を考えるとか。  今、ユーチューブで日本の画像も見れますよね。  孤独感は、すごくわかります。無理しないでくださいね。

sketchbooks
質問者

お礼

メッセージありがとうございます。 実は、私も大学院に入学はしました。しかしほとんどの基礎クラスが オンラインで、基本的に一人の状態。授業も本を読むだけで 実際に進んでいるのかなんなのかわからず、 1クラスとって今は休んでいます。 一応この国の4年生は卒業しました。 でもビザで働けず、ボランティアはしています。 しているときは楽しいのですが、家との往復。基本的に 一人、一人、一人、なので孤独が常に付きまとっています。 主人は今は7時ぐらいに帰ってきますが、土日も仕事の時もあります。 日本人コミュニティのかたと話したら、へんな噂がひろまったりしてて それでまた行くのも嫌になりました。 良い方もいらっしゃるのに、本当に意地悪な方もいるのです。 私が英語もしゃべれて年下でボランティアもしていて その方のお茶会などを断っていたから多分腹がたったのでしょう。 人生で今までそういう意地悪なひととはあまり関わっていなかったので 初めての経験で、自分の扉がシャットダウンしてしまいました。 あまりに陰険ないじめだったので夫はもう関わるなといっています。 バケーションで南にいったときには、 本当に心身ともに癒されました。 行くまでは夫に、私は行かない、面倒だ、行かないといっていたのですが 転地するだけで気持ちが180度変わるなら 今後転職も考えると言ってくれてはいますが 実際、夫がうまくいっている職場を わたしなんかのうつごときで変わるなんて 申し訳なくて・・・ メッセージありがとうございます。 少しでも話を聞いてくださる方がいて、嬉しいです。

関連するQ&A

  • 専業主婦の1日の流れ

    専業主婦の20代、五ヶ月と二歳の二児の母親です。 些細な疑問なんですが子どもがいる専業主婦のかたの1日の流れ(スケジュール)ってどんな感じなんだろうと疑問になりました。 私の1日の流れはこんな感じです 朝9時に起床、子どもと同時に起きます そのあと二歳に朝ごはんを食べさせ、5ヶ月の授乳 一時間くらいダラダラとご飯を食べたあとは二人を着替えさせあとは散歩や実家、買い物、児童館、ママ友など日替わりで出掛けます。(この合間くらいに昼御飯) 出掛けない日は1週間に1回あるかないか程度です。…出掛けすぎでしょうか?皆さんはどれくらい子どもを外に出しますか?) 夕方4~5時ごろ帰ってきて掃除などの家事を軽く済ませ夕飯を作ります。(家事時間短すぎですか?(^^;) 7時に旦那が帰ってきて子ども達が旦那とお風呂に入り晩御飯を皆で食べます。 子ども二人は夜9~10時くらいに就寝し、自分がそのあとお風呂に入り趣味のミシンをしたり旦那とゆっくりしたりして夜2時頃一緒に寝ます。(5ヶ月は授乳は三時間起きで夜中は無しです) ちなみに旦那が朝出掛けるときは起きたり起きなかったり…です(^^;(旦那との関係はとても良好で特に何も言われません…) ほかの専業主婦の方、1日のスケジュール良かったら聞かせてください!(^^)

  • 子なし専業主婦は許されませんか?

    1年前に結婚、ずっと専業主婦です。子供なしです。ここでは兼業主婦さらにお子さんまでいて大変な方が多い様で「甘えるな!」と思われるかもしれませんが聞いて下さい。 夫と知り合って半年、職場が変わりクレームの電話が激しく残業続きで体もボロボロ精神的に参ってしまいウツになってしまいました。どんどん悪化し、治療をしながら働くという方向で精神科に通院し始めました。対人恐怖症、彼に対しても情緒不安定、でもずっと優しく見守ってくれました。それから1年後結婚が決まり、同時に彼が転職、都内に引っ越す事になりそれを機に退職し一緒についてきました。それからずっと家にいます。働きに出ようかと思い行動するも、気持ちがついていかず(現在も通院中)外に出る事が怖いです。自分でもわかってますが、周りに「子供もいないんだから(いい加減)働いた方がいい」とよく言われ、プレッシャーで落ち込みます。甘えと言われればそれまでですが「やはり外に出なければいけない(のか)」と「精神面での安定」で葛藤の毎日。夫は私の好きにしていいと言います。ギリギリですが私が働かなくても私+猫一匹生活できる状況です。私の状態を理解してくれているのは夫と実の母親だけ。親友はシングルマザーで頑張って働いてるので、到底こんな相談はできません。安定している時は短時間の仕事でもと思える時もあるのですが、またウツの時がきて、やる気とウツのギャップに打ちのめされる、の繰り返しです。昨日夫の母にも「ずっと家にいるとウツ病になるよ!」と言われ、さすがに結婚前からウツですとは言えませんでした(汗) 私が精神的に家事もできない状態の時も夫は文句も言わないどころか手伝ってくれます。家にいる事が後ろめたく感じます。でも外に出る事も同じ位憂鬱なのです。 子もいないのに専業は許されませんか?何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 子無し主婦です。離婚するべきか悩んでます。

    私は結婚歴1年半で、子無しの主婦32歳です。 夫は10歳年上です。知り合ってからでは12年ほどになり、電撃的に結婚しました。 夫に結婚後、子供は欲しくないと言われました。結婚前は子供の話もしていましたし、結婚式の時にもいいパパになります!なんてコメントもしていたくせに。 夫が言うには、こんなに私が出来ない奴だと思わなかったらしいです。 お前には子供を育てられない、むりだ。と言われ何度泣いたことか。確かに私は家事も苦手でだらしない部分があります。ですが、厳しい夫の性格も理解しているので私なりに頑張っていました。 とにかく、私が原因で子供を欲しいと思わなくなったと言うのです。私は何度も何度も自分に問いただし、子供がほしいのか、夫と一緒にいたいのか考えました。でも、答えは出ません。私は結婚=子供みたいに思っていたし、まさか自分が子供のいない人生を歩むなんて微塵も考えてことがありません。 何度話し合っても平行線。お前に変わって欲しいと夫は言います。ですが、具体的にどうなればいいのか、性格を変えるなんてムリだし、もう解決策が分かりません。 世間的には子供が欲しいなら早く離婚して新たな道をと言われるでしょう。でも、私にとって夫は本当に大好きで特別な人です。離婚したくはないのです。ですが、子供を産まない人生を選ぶ方法というか、考えを固める方法がわかりません。 とうとう、外出先で子連れのハデな女性を見て、あの人より私は子育て出来ない女だと思われているんだ!と夫に突然いってしまいました。涙をこらえるのに必死でした。その女性には悪いですが、ハイヒールでベビーカーを押し、さらにもう一人お子さんがいました。そのかたのこと何も知らないのに、こんな風に思うのはよくないのですが。 でも、夫は冗談だととらえているのか、そうだよ!っと軽く答えました。 悔しくて悔しくて、ここで発狂したらどうなるかなと思っていました。 お互いに悪いところも良いところも全てわかっているつもりです。さらに、私たちはセックスレスです。夫の性欲が落ちたのもありますが、子供が出来るかもと思うと嫌になるらしいのです。 恐らく、自分が不安なだけで、その不安を私のせいにしているのかもと思います。 夫と二人きりの人生が嫌なわけではありません。 でも、今は子供を諦めることもできません。 夫のことも大好きです。でも、私には夫の説得方法もわからなくなってしまいました。 やはり、離婚すべきと言われると思いますが、何かいい方法はないでしょうか??乱文で申し訳ありません。

  • 専業主婦を楽しむには

    遠距離だった夫と、今年の2月に結婚しました。 結婚前は、地元で3年半くらいフルタイムでOLをしていて(数回転職はありましたが) ちょうど、結婚話が出た時に、会社が倒産したため、退職しました。 その後、地元で挙式をして、引っ越してきました。 OLをしていた頃は、人間関係で悩んだりする事が多く、 体調も悪く、常に胃薬が手放せなかったり、しょっちゅう通院していたので、夫からは、 「これからは、ゆっくりしてね」と言われ、今現在専業主婦をしています。周辺の地理は、まだ少ししかわからないのですが、 近所のスーパーに、一人でも買い物に行ったりは出来る様になりました。 結婚して、最初の1ヶ月は、色々な手続きに追われ、けっこうバタバタしていたのですが、今はそういった事も落ち着き、 洗濯も買い物も、毎日はしないので、比較的時間が余る様になりました。 でも、こちらに知り合いも誰もいなく、一人でお茶したりするのも苦手なため、結局家にいる時間が多くなり、 だんだん、自分がダメ人間の様に思えてきました。 ごろん、と横になってテレビを昼間から見ていると、すごく自分が、何も出来ない自分に感じて、そういう思いを払拭したいからか、 常に、何かやるべき事を探して意味もなく動き回ったりしてしまいます。 今日も、比較的時間が余ってしまい、午前中も午後も、ずっと台所に立って、夕飯の下ごしらえをしたり、明日の夫のお弁当の下ごしらえをしたりして、「じっとしていない状態」にしていましたが、 夫が帰って来る頃には、なんだか疲れて、イライラしてしまって、 しゃべる気力もなくなってしまいました。 夫は、よく話も聞いてくれるし、私が元気ないのに気づいて、 「家事頑張り過ぎなくていいし、もっとだらけてたり、ゆっくりしてていいんだよ」と言ってくれたのですが、 家事を頑張らなかったら、私は本当にただの居候みたいになってしまう気がします。 昼間、テレビをのんきに見ていると、なんだか、社会から取り残された気になって、気持ちばかり焦ります。 もう、結婚前から数えると半年以上、仕事をしていないので、なおさらです。 夫からは「働いてもいいしまかせるよ」と言われていて、 今すぐにでも働きたいのですが、 来月、平日に夫と私の親を含めて旅行に行くので、 「その後でいいんじゃない?」と言われています。 なので、来月中旬まで専業主婦、という事になりますが、 それまでどうやって過ごせばいいのだろう、と考えてしまいます。 あまり、一人で出掛けたりするのが、もともと好きではないため、 どうしても、外で一人で時間を潰したりが出来ません。 たまに実家の母親と、外でお茶したりしていると、あっというまに夕方なのですが、たまになのでひんぱんにはありません。 なので、結果的に、家にいる事が多くなり、悶々としてしまいます。 専業主婦を楽しむ方法などがあれば、教えて下さい。 ちなみに、子供はいつ出来てもいいなと思っています。

  • 専業主婦って忙しいですか?

    結婚して2年 子一人(7か月)、嫁の3人で暮らしています 嫁は専業主婦をしているのですが やたら「疲れる」を連発するんです 確かに、大変とは思っています 朝早く(午前5時40分)頃には起きてお弁当の支度 帰ってくればだいたいが夕飯ができています(手抜きも有り) 夜は子供を寝かしつけるのも観ていて大変だと思います ですが、仕事をしてるよりは大変とは思いません 私が仕事に行ったら、子供と一緒に寝たり、テレビを見てだらだら過ごしているようなのです 風呂掃除は疲れていると言ってあまりしません トイレ掃除はまったくしません 私は6時には家を出て帰ってくるのが夜7時~8時の間なのですが 帰ってきて、すぐに風呂掃除をします その後は子供をお風呂に入れます 子供をお風呂に入れるのは良いのですが、「風呂掃除は空いた時間に出来るでしょ?」 って聞いてみると「忙しい」「疲れている」など言ってくるんです あげくの果てには、「完璧を求めすぎ」とまで言われました 専業主婦ってこんなもんなんでしょうか?

  • 専業主婦について

    結婚後、新しい土地に越してきてまったく友達も知り合いもいません。 旦那様だけです。 お休みの日は彼が一緒にいるけれど、、普段は朝から夜ほとんど12時過ぎまで一人です。 子供が早く欲しいので、仕事をすることは考えてません。子供がいればママともなどができるのかもしれませんが・・・ 一人だと、お買い物にいったり、お散歩にいったりする程度でなかなか誰かに知り合う機会がありません。 皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか?・

  • 鬱専業主婦子無し、重たい私はどうすればいいですか

    私は34歳、主人は44歳。子無しで愛犬が一匹、結婚歴8年です。 結婚して初めて実家を出た事で不眠になり、もともと人との関わりが極端に苦手な所もあって、買い物やたまに実家に行く時以外は家にこもるようになり鬱になりました。 最近では脅迫性障害にもなり辛いですが、 実家の母も鬱な所があり相談できません。 病院には通っています。 相談したい事ですが、 私は夫からすると重たい女だと思うのです。 それはわかっているんです、、でも愚痴ってしまうんです。 それをどうすれば治るのか、教えていただきたいのです。 仕事のある日は帰りが夜10時過ぎで遅く、 休みの日は午前中は夫一人で図書館・仕事関係・実家など寄って昼1時頃帰ってきて(夕方まで帰らない事もよくあります)、夕方になるとスーパーと夕飯に連れていってくれます。 その後帰宅すると、すぐに旦那は実家に行き夜10時過ぎ頃に帰ってきます。(忙しいのもありますが、あまりじっとしていられない性格の夫です) ・・解っています。 75歳の夫の両親の買い物をしてあげたり、話を聞きに行ってあげる夫は素晴らしい人です。4人兄妹の3番目なのに両親の頼みごとをすべてやってあげてる優しい夫です。 私のような何も役にたたない妻に一度も怒ったりせず、私の自由にさせてくれて、私は何も文句を言える立場じゃないんです。 でもついつい、もっと家にいてほしい、早く帰ってきてほしいと言ってしまうんです。 そしてその言葉の意味を全く解ってくれない事にイライラしてしまいます。 今日も休日なのに実家から夜10時過ぎても帰ってこなかった夫についつい愚痴ってしまい、「どうして早く帰ってこないといけないのか解らない」と言われ 「用事はないんだけども、寂しくて・・・」という言葉に対して 「習い事でもしたらいいんじゃない?」という言葉に涙がでてしまいました。 私の寂しさは主人にしか埋められないのに、それを全く解ってくれない事に余計に孤独を感じます。 でもしばらくしたら自分の立場を理解し、主人に謝ります。 そして何でこんな事を言ってしまったのだろうと後悔します。 主人は両親の頼みを聞いてるだけであって、決してくつろぎに実家に行ってる訳ではありません。細かい事を説明しないのは、私の性格を配慮して余計な事を考えさせないようにしてるんだと思います。(自分も一緒に行くと提案した事がありますが、両親が見た目などに気を遣ってしまうからと断られています) それなのに「早く帰ってきて」という妻は何て冷たい人なんだろうって思われるでしょう。 これ以上、寂しい、早く帰ってきてと言ってしまったら さすがの主人も我慢の限界になると思っています。 私はどうすればいいのでしょうか。 なんだか、よく解らない文章になってしまってすみません。

  • 子ども無し専業主婦です旧友と疎遠で寂しいです。

    重度のうつ病のため20錠位のお薬を飲んでいるのと不妊症で子どもが授かりません。 それとお薬のせいかうつ病のせいか分からないですが集中力もなくなってしまい。働くことも出来ません。 学生時代の友達はみんな子どもちゃんがいて、その一人は遊ぶ約束をしてても何度もドダキャンされたりしてます。 キャンセルの電話が掛ってきた時は「近所に仲の良い友達がたくさんできて楽いしい」と言っていました。 正直少し寂しい気分になりました。独身の頃やまだ子どもが居なかった時は「ずっと友達でいようね」って言ってたんですがもう2年会ってません。 他の学生時代の友達もいるのですが、宗教に入ってしまって勧誘されるようになり疎遠になったり、結婚で遠くに行ってしまって子どもちゃんもいるのでなかなか会えません。 私は、今習い事でできた友達が3人いて遊んでいますが習い事でできた友達は独身の方ばかりでお仕事で忙しかったり他にも習い事をしてたりして忙しいので3カ月に一回会える位です。 もともと寂しがり屋で一人で家にいると寂しくなってきます。 近所に気軽にお友達がほしいです。 ボランティアは、やってみましたが体の調子の悪い時にキャンセルしたりしてしまって、担当の方にも 治療を優先したほうがいいよと言われました。 こんな寂しい思いをしている方私以外にもいらっしゃいますか? それとも、ただ私が我儘なだけなんでしょうか?

  • 子なし専業主婦

    まだ、子供がいない都内在住専業主婦です。 夫の給料は多くはありませんが、(400万円台) やりくりし、毎月貯金をし、 年に海外旅行+国内旅行も数回行ってます。 結婚2年半で300万ほどためました。 専業主婦ではありますが、 ネットで多少収入があります。(生活費としては使ってません) パートにでるより金額は多いのですが、 (株もちょこっとやってます) 友人などには詳しく話してません。 これから結婚する友達から先日 ・毎日何やってるの? ・朝は遅くおきたりするの? ・化粧はしてる? ・仕事はしないの? などど いわれ、ちょっとへこんでます。 夫も私が家にいることを望んでおり、 夫婦の形はそれぞれで、 いつ子供を作ろうが 働こうが、家にいようが 自由だと思うのですが、 周りからは 「働かないの?」といわれるたびに 家にいる事が 悪いことのように感じてきてます。 専業主婦の方は よく言われることだと思うのですが みなさんは どう 対応してるのでしょうか?

  • 専業主婦ってどう思われますか?

    1歳3ヶ月の息子を持つ専業主婦です。 夫にはよく「働くよりマシ」「できる事なら主婦になりたい」と言われます。 私なりに育児も家事も頑張っているつもりです。 毎日やっていることは、夫のお弁当、朝食、夕食、洗濯、掃除機、布団干し。 2日おきくらいにトイレ掃除、棚などの拭き掃除。 その合間に子供のご飯を作ったりねかしつけたりお風呂に入れたりしています。 一通り家事が終われば散歩や買い物、地区センターなどに行きます。 夫は家事は全く手伝わないのですが、せめてご飯を食べ終わったら食器を台所に持ってきてほしいと言っても「それは主婦の仕事」ときいてくれません。 こういったことを言うと兼業主婦は偉い、専業主婦でももっと家事をやっている人はいっぱいいる、といった話になってきます。 これ以上何を頑張ればいいんでしょうか。。 たまには子供を預けて友人と遊びたい、と言っても「毎日が休みなんだから昼間子供と一緒に出掛ければいい、子供を置いて出掛けるなんて母親として自覚が足りない」と言われてしまいました。 私の言ってることってわがままなんでしょうか? なんだか疲れてきてしまいました。