• 締切済み

歩道について

自分は車の免許をとったとき、歩道をわたろうとした人がいたら停止すると教わりました。 でもまえからずっと自分が歩いてる時は、歩道の前をたっていても絶対止まったことがありません。 手を上げても止まってくれる車は少ないです、強引に渡ったらあぶないですがもしそれで事故にあった らどうなるんでしょうか?ドライバーの人たちはみんなが止まらないから止まらないのでしょうけど、よく 女性やお年寄りや子供たちが渡れなくて車がなくなるまで待ってることがあります。やっぱり運転者は とまるのが面倒なんですか?みんな止まらないといけないだけど、まあいいか。って思ってるんですか?

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

なぜかわかりますか・・・誰も通報しないからですよ。 通報しなければ事件は発生していないし、違反者も違反していないんです。 つまり貴方の個人的な愚痴でしかありません。 交差点に立っている・・貴方はそれが何をしたい人か判りますか? 判るはず無いですよね 交差点を渡ろうとしているのかもしれないし、タクシーを探しているのかもしれない。或いはただ景色を眺めているか道を探しているのかもしれない。 そんな状況でイチイチとまっていられるはずもありません。 だから、貴方が道をわたろうとし、道に向かっていて手を上げて、車が止まらなければ、ナンバーを通報しましょう。貴方だけではない、何人もの人が通報すればその交差点は危険箇所になります。 簡単な場合は警官が状況を見に来るし、時には誘導するでしょう。頻発すれば信号がつく可能性だってあります。 でもみんなが泣き寝入りしたら何も動きません。 今のドライバーは信号が変っても止まれない運動オンチばかりです。 交差点内に平気で停車する無能が多いです。どうせ短縮や合宿で免許を取った輩ばかりだからでしょう。 だからそんな輩の免許はさっさと没収するためにも通報すべきなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mai-777
  • ベストアンサー率17% (72/401)
回答No.3

車のドライバーって自己中な人が多いです。 楽だからとか便利だからって理由で地球を破壊し続けてるんですから。 車で人を轢き殺しても、1~2年交通刑務所に入ったらすぐに社会復帰です。 保険に守られてるので、人の命を軽く見てるのでしょうね。 人の命を奪っても、保険会社がお金を払ってくれるので。 タバコやお酒の税金を増やすのではなく、車の税金を増やせばいいと思います。 ガソリンをの値段を10倍くらいにするとか。 それで乗る人が減ればエコですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143712
noname#143712
回答No.2

横断歩道なら、やはり止まるようにしています。 もちろん、お年寄りが横断歩道じゃないところで、渡りたそうにしている時も同じく止まります。 あなたが、その状況になったら、止まってあげてください。反対車線の車も、きっと止まってくれると思いますよ。 ただ、自分の後ろにも気をつけてね、原付とかは、平気で抜かしてきますので、歩行者を巻き込むリスクを考えてあげる事も、やさしさですね。 止まってあげたこと事故になったら、最悪ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

横断歩道であれば、絶対歩行者優先。 歩行者往来妨害の切符切られて、ほぼ10:0が決定。 私は、とまるよう努力しているよ。 特に、お年寄りと子供の場合は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな歩行者どう思いますか?(横断歩道について)

    私の友達が横断歩道を横断中に事故にあいました。車のほうは法定速度を越えてノンストップで、入ってきたそうです。ドライバーは友達にたいし『あぶねーぞ!』と思ったそうです。(友達は普通に渡っていたそうです) 私はいつも横断歩道で横断しようとする人がいると止まります。ですが反対車線が止まってくれないので結局反対車線があくまで止まって待ちます。(他の車に迷惑に思われるかもしれませんが、車に気を使って歩行者を保護出来ないのは自分でも悲しくて) 時に、横断歩道の標識があるのに関わらず止まっている車にクラクションを鳴らす悪質ドライバーもいます。歩行者への義務を怠るドライバーが多いように感じました。ちょっとみんな急ぎすぎだなーとも最近思うのですが、優しい運転ってあまり現実にはないのでしょうか? こっちは義務で横断歩道を停止するのに、きちんとお辞儀をして渡る小学生などに合うと、『良かった-これからも気をつけようと思ってしまいます』 私は良く散歩に出かけているので、歩行者の気持ちはよくわかります。たまに自分でも歩くと分かるんですよね。そこで質問です。こんな歩行者をどう思いますか? 1.横断歩道を渡る歩行者 2.左折しようとした時、曲がった先の横断歩道を通行している歩行者 3.右折できるタイミングの時、横断歩道を歩行する歩行者 4.駐車場などで遠くから走ってくる車を待たずに横断歩道を渡る歩行者。 以前、私が3をやったときドライバーから怒鳴られました(^^;;)やっぱり車にしか乗らない人には歩行者のこういってなんでも危なく感じるものなのでしょうか?(歩道を走らない自転車や歩行者などは危ないですね) 後、昔の日本では横断歩道の停止義務など習うことは無かったのでしょうか?

  • 信号のない横断歩道

    こんにちは。 旦那と出かけていて口論になりました。客観的な意見を下さい! 前提として、彼は名古屋、私は山形の出身で、今は二人とも横浜に住んでいます。 二人とも免許は持っていますが旦那の方が運転回数が多く上手です。 昨日、二人で出かけて、信号のない横断歩道を歩こうとしたんです。 でもちょうど左からタクシーが飛ばし気味に来たので、私は止まって、タクシーを先に行かせました。 すると旦那が激怒! ・信号のない横断歩道では、車は歩行者に気づいたら必ず渡り終わるまで停止しなきゃいけない。 ・歩行者が止まると、車が行っていいのか迷う。結局お互い譲り合いになり時間が無駄になる。 ・例え車が止まらずに横断歩道に進入し接触事故を起こしたとしても、歩行者に非はない。 ・君みたいな善意が交通ルールを駄目にする。 と言うことでした。 確かに言ってることは間違ってないです。 自動車学校で習った気がします。 でもルールより私は自分の命が大切なんです…怪我したくないし、痛い思いもしたくない。 だって世の中みんな交通ルールを遵守するドライバーばかりならいいですけど、そうじゃないですよね!? 急いでるドライバーとか、歩行者に気付かず横断歩道通過しちゃうドライバーとかいますよね? だったら、歩行者自身も自己防衛して【譲る】気持ちを持たないと、危険な目に遭ってからでは遅いと思います。 いくら法律で歩行者が守られているとは言え痛い思いをするのは歩行者側ですし…。 と旦那に伝えたところ、キレたので私が折れましたが(笑) みなさんどう思いますか?

  • 横断歩道に立っている人が渡らない場合

    横断歩道では、人が渡ろうと立っている場合には、車は停止しなければなりませんが、停止していてもその人が渡ろうとしない場合は、通過しても違反になりませんか? もし違反になるとしたら、ずっとそこに停止していなければならないことになりますよね? 以前、パトカーの前を走行していた車が、横断歩道で人が渡ろうとしているのを見て停止したのですが、その人がなかなか渡ろうとせず運転手は大変困ったようでした、後ろにパトカーがいるし、人は渡ろうとしないし。 少ししてからパトカーに乗っている警察官がマイク(スピーカー)で横断歩道の人に「渡りなさい!」と命令し、やっと渡りだしたのを見て、疑問に思いました。 なぜ、横断歩道の人は警察官から、渡るのを命令されなければならないのかと。 渡るか渡らないかは、その人の自由だし、車も渡る様子がなければ、通過してもよいのではないのかと思いました。 みなさんは、どう考えますか? 法律では、どういう取り扱いになっているのでしょうか?

  • 横断歩道の無い道路を横断するお年寄りの気持ち

    田舎に住んでいるのでこういう事が多いのです、 自分が車で走行している車線の右手側から、 そうですねぇ、100~200m先をお年寄りが道路を小走りで横断し始め、 対向車線を走り終え、何と、中央線辺りで急に減速、 こちらの走行車線に入ると歩いて、そして渡り終える・・・ その為、こちらは横断歩道でもない所で一旦停止して、 お年寄りが渡り切るのを待たなければならない、という事が起きます。 これって、一体どんな理由で渡るのでしょうか? 走り切れると思ったところ体力が続かなくて減速しただけ? いや、多分、こういう事をする人は、自分が渡り終えるまで走れない事を把握してますよね? 歩行者が常に優先で、歩行者の安全を考えねばならないのは分かりますし、 自分が歩行者である場合、「うわ、今の危ない運転の車だな」という事は度々ありますし、 運転する側は凶器に乗っているようなもの常に注意が必要だと思います。 それは分かります、が、ちょっとこの横断歩道のない道路を突然渡り始めるお年寄りの行動は・・・ 歩行者側の罰則は無いですよね? えっと質問ですが、こういうお年寄りは、何を思って横断歩道の無い場所を渡り始めるのですか?

  • 信号機のない横断歩道

    家から駅に向かう道に表題の信号機のない横断歩道があります。 私は、ほぼ毎日徒歩で駅に向かうのですが、ほぼ100%の車が私が歩行中であるにも関わらず停止してくれません。必然的に私は横断歩道の真ん中で立ち止まって車が通り過ぎるのを待つことになります。 運転免許を取得する際に、「信号機のない横断歩道では歩行者が優先」と習ったような記憶がありますが、もう10年ほど前のことなので、法改正がなされているのかもしれないと考え、こちらでお教えいただきたく思います。 もし、現在も「信号機のない横断歩道では歩行者が優先」とされているならば、その歩行途中であるにも関わらず停止しない車に対して何か行動を起こすことはできませんか。 昨日などは、郵便局の車が2台続けて停止しませんでした。民間になると怖いものなしなのでしょうか・・・

  • 横断歩道で車に轢かれる

    信号のある横断歩道を横断してるとき、右折してる車が直進車を気にしてか、歩行者の渡るスピードを計算するかのように、横断歩道に突っ込んできて、ぎりぎり、歩行者の後を通過していきました、こういうドライバーが最近多いですが、左折の時でも。こんなとき、歩行者が止まったり、ころんだりすれば、轢かれてしまうと思うんですが、こんな場合、車が、横断歩道に入るときは、徐行(いつでも止まれるスピードと、自動車学校で覚えたんですが)のはずですが、何かの都合で、たとえば、すぐそばで交通事故があって、歩行者が見て止まったとか、後ろから声をかけられて止まったとか、それで轢かれたら、どっちが悪いんでしょうか?法律的に不利なのは、ドライバーでしょうか?歩行者にも責任があるんでしょうか?カルフォルニア州では、歩行者が車道に一歩でも出てたら、(免許試験のときは、)かならず車は止まらなければならないんですが。実際このような事故があっても、ごまかそうとするドライバーはいるんでしょうか?突然飛び出したとか。

  • 横断歩道で停まらない車が多いのはなぜ?

    30年近く前に免許を取得しましたが、私も含め、横断歩道のそばに人がいても、停止する車が少ないことが多いです。 そういえば、横断歩道の手前に菱型のマークが描かれている意味は後になってから知りました。私にとってはトリビア的な知識でした。 最近になってようやく横断歩道の手前の菱型マークを意識して、歩行者に注意するようになりました。 よく考えると、そのマークの意味は自動車学校で教わりませんでした。多くの人がお横断歩道で停止しないのは、教わってないからでしょうか。

  • 横断歩道の交通ルール

    先日、知人が交通違反で白バイに止められたのですが、違反内容に疑問があるので質問させていただきます 横断歩道を渡ろうとしていた歩行者がいましたが、知人の車は急いでたため停止せずに 進んだところ白バイ(警察)に止められました。 対向車線の車は歩行者優先のため横断歩道前で停止していました。 減点と罰金で警察署へ行きましたが人を車で送迎する約束をしていたので、とても気落ちしてました。 横断歩道の歩行者がいる場合、止まれるなら止まればと思っていましたがどうも違うようです。 マナーの範囲かと思ってましたが、減点・罰金するほどの強制力を持つんでしょうか。 免許講習所ではサンキュー事故があぶないから余裕があるときだけ止まるべきと教わった気がしますが記憶が少し曖昧です。 分かる方がいましたらお願いします。

  • 信号機の無い横断歩道にて

    皆さんは自動車を運転しているとします。 信号機の無い横断歩道で人が渡ろうと待っている時、 皆さんはちゃんと止まって歩行者を渡らせてあげていますか? 私が歩行者の時、車が止まってくれた事はほとんどありません。 私が車を運転しているときは、必ずといって良いほど止まります。 確か、道路交通法では、渡ろうとしている人が居たら 停止腺で止まる事になっていると思うのですが、 どうして止まらない人が多いのでしょうか? この法律を知らないのでしょうか? そこで質問です。 皆さんは、この法律を知っていますか? 知っているのに止まらない人は「なぜ?」ですか?

  • 右折左折時、横断歩道に注意する方法(車の運転)

    私は、免許取り立てでもありませんし、高齢者ドライバーでもありませんが、自動車を運転をしていて、「ちょっと危ないな」と思う瞬間が、たまにあります。 それは、右折や左折時、横断歩道を渡っている人や自転車と接触しそうになるときです。もちろん、実際に接触したことはありませんが、自分的には横断歩道を渡っている人や自転車を「しっかりとは見ていないな」と感じるときがあるのです。 今まで事故になったことはありませんが、いつか横断歩道を渡っている人や自転車と接触してしまうのではないか、と心配になります。 どうすれば、横断歩道を渡っている人や自転車に注意することができるでしょうか? 「自分で注意するしかないだろ」とは思うのですが、何かいい案がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 42歳の女性が、入れ歯になったことで毎日うつ状態になっています。
  • 以前の歯医者のミスにより、6番の痛みがあったにも関わらず金属を詰められ、後の7番も欠けてしまった経緯があります。
  • 入れ歯のことが原因で子育てが楽しめない日々を送っており、辛さからどうすれば良いのか分からない状況に困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう