• ベストアンサー

冬眠中のクマはお通じはどうしてるのですか?

タイトルの通りなのですが、熊は冬眠している時にお通じはどうしているのでしょうか? 冬眠する時は、脂肪を蓄えるためにかなりの栄養をとるという話しを聞いたことがあります。 そうなると、その分だけお通じがある気がするのですが・・・。 眠っている間に、穴の中に排泄してしまっているのでしょうか? お暇な時でよいので、わかる方がいましたら、 ご回答いただけますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

あ。どうも(。・(ェ)・)ノ >>眠っている間に、穴の中に排泄してしまっているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E#.E7.94.9F.E6.85.8B 「冬眠」っちゅーと、ただ眠っているだけ。ではなくて、身体全体が休眠モードに入っちゃいます。 そのため、書いてあるとおり、心拍数が減ったり、呼吸数が減ったり。。。 まぁ、書いてある通りです・(ェ)・(おい 単純に、人間みたく寝るだけじゃなく、身体の中のモードまで切り替えて「冬眠」だなんてしちゃう奴らはすごいもんですなぁ。

sugarless1
質問者

お礼

冬眠を単純な睡眠の延長で考えてはダメなんですね。 勉強になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

出さなきゃいいんです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬眠中の熊のお通じ(^^ゞ

    便秘の子供に質問されて困っています。 熊は冬眠する前にいっぱい食べて冬眠中のエネルギーを 保存するようですが、おなかの中に残っている 食べ物は冬眠開けに排泄するのでしょうか? もしそうだとしたら、相当頑固な便秘ではないのかしら? よろしくお願いします。

  • トロはなぜ舌で溶ける?

    栄養のカテか迷ったのですが、トロの栄養についてではないので、 こちらで質問させてください。生化学のカテがあればよかったのですが。。。 質問はタイトルの通りです。 トロは脂肪だと思うのですが、唾液の酵素では溶けないと思います。 不飽和脂肪酸の関係で体温の熱で溶けるのでしょうか? 暇な時にお願いします。

  • カメのこの状態は冬眠なのでしょうか?

    昨年(2012年)の3月頃からクサガメを飼っています。 現在の甲羅のサイズは10cm位です。 初めてのカメの飼育で、まだ小さかったので冬眠はさせず、水温を24度程度に保って8時~18時までバスキングライトと紫外線のライトを当てていました。 11月頃から食欲は落ちましたが冬眠する様子はなく、日中はライトの下で日向ぼっこをしていました。 年末年始1週間程オートフィーダーをセットして家を空けて今日帰ったところ水槽の底で動かなくなっていました。 慌てて救い上げて、軽く振ったりしても反応が無いため何らかの理由で死んでしまったと思ったのですが、しばらくするとゆっくりと動きだし、また水槽の底に戻って行きました。 お伺いしたいのは、 ・そもそもこの状態は冬眠の状態なのでしょうか? カメは10度程度の水温にならないと冬眠しないと聞きました。 1週間家を空けたので、室温が下がった為かとも思ったのですが、水温は24度程度に保っていました。このような状態でも冬眠することはあるのでしょうか。 または病気の可能性などもあるのでしょうか。 ・もし冬眠だとすればこれからどのようすればベストでしょうか? ヒータを切るなどしてこのまま冬眠させた方がいいのでしょうか? それとも今まで通りライトを当てて保温した方がいいのでしょうか。 現在の環境は60cmの水槽に25cm程度の水を入れています。 レンガで足場を作り、いつもそこでライトにあたっていました。 あまり意味は無いですが、外部フィルターを掛けています。 室温は、家を空けていた間は10度以下まで下がったようですが、これからはそこまで下がることはないと思います。 帰宅して暖房も入れたので部屋の温度は20度程度ありますが、今も水槽の底におり、水槽を指で叩いても反応はありません。(以前は反応がありました) どのようにすればカメにベストかご意見、ご教授をお願いします。

  • ■インスリンの放出を抑えると何が起きる?

    ■インスリンの放出を抑えると何が起きる? 低糖質、低GI食品、野菜から食べ始める、…等インスリンの放出を抑えることがダイエットの新定番になった感がありますが、疑問があります。 インスリンが放出されると食事で得た栄養素が主に脂肪として体内に取り込まれてしまう。というのがその理由かと思いますが、では、インスリンの放出を抑えた場合には何が起こるんでしょう? 栄養素(脂肪酸、ブドウ糖、アミノ酸)を血中に取り込んでから排泄されるまでの数十時間の間、インスリンの放出を抑え続けた場合には、栄養素は体内に吸収されないまま排泄されるため、例えば1000kcal摂取したものが800kcalしか摂取しなかったのと同じことになるという理屈なんでしょうか? この仮説が正しいとすると生じる疑問がいくつかあります。 -------- ・そもそも、血中に取り込まれた栄養素はどのように排泄される? ・せっかくインスリンを抑えて血中に栄養素を貯めたままにしておいたとしても、排泄されるまでの間に1度でもインスリンを大量放出するだけで、全て吸収されて水の泡? ・低糖質で肉をたくさん食べているような人の血中には常時大量の脂肪酸が存在することになり、その事による健康被害が出る? -------- このあたりのメカニズムをご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コーンって栄養価あるの?

     コーンって消化が悪いので、汚い話ですが、お通じの時そのままの形で出たりしますよね  コーンって栄養価があるんでしょうか? 

  • なぜピアスの穴や脂肪吸引をした後、硬くなる?

    ピアスを開けたことのある人は分かると思いますけど、ピアスの穴ってほうっておくと塞がって、穴を開けた場所の耳たぶの中がしばらくの間シコリができたように硬くなりますよね?あれは一体何が起きているんですか? また、整形外科などで脂肪吸引をすると脂肪吸引をした場所がしばらくの間硬くなるという話をテレビで聞きました。この事とピアスの穴での事は同じことですか? なるべく詳しい回答をお願いします。

  • フルーチェについて何点か質問です。

    ☆フルーチェ、1日2箱食べたら糖分取り過ぎになるのでしょうかね?  牛乳だと脂肪分も気になるので、低脂肪乳(加工乳ではないもの、部分脱脂肪)で「固まるのかな・・・?」と  恐る恐る作ってみたところ「フルーチェ&牛乳」で作った時のような「ぷるんぷるん(固め)」ではなかったのですが、  「ぷるーんぷるーん(少し柔らかめ)」に完成しました。美味しかったです。 ☆便秘なんです、便秘も治ったり、便秘に効果があったりするのですかね?  下剤を飲まないと、お通じがないのです。毎日食べれば下剤いらずでもお通じがあるようになるのでしょうか? ☆「フルーチェ」類似品って私はあまり見かけません。 スーパーや100均で探したりするのですが、なかなかないのです。見かけた事がある人はいますか? よろしくお願いします。ペコ!

  • 突然切れるパソコン

    タイトル通り、パソコンが突然切れてしまいます。 まだ購入してから2ヶ月ほどです。 ずっと順調だったのですが、ある日突然切れてしまい それから10分ももたなくなって、切れてしまいます。 空気穴を塞いでるわけでもないのに、空気穴はすごく 熱くなっているので、それが原因と思って 中をあけて綿棒でほこりや汚れがないかと掃除をしてみたり しましたが、まだ買って間がないのでそんなにも 汚れていませんでした。 考えられる原因はなんでしょうか?ちなみに多い時だと 一日中パソコンはつけっぱなしにしています。 購入したお店にもって行くしかないでしょうか? こんな事を繰り返していては、パソコンが壊れてしまうのでは と不安です。 よろしくお願い致します。

  • ミドリガメが冬眠せず2ヶ月ずっと動いてます

    冬眠してくれないだけでなく、ずーっとガリガリと水槽をツメで引っ掻いています。 おそらく1日中。水温や明るい暗い以外に、何か原因考えられるでしょうか? ミシシッピアカミミガメ、15年飼っています。甲長20cm、年齢推定20歳、です。 毎年下記のやり方で冬眠させています。 ・場所は北関東 ・冬眠開始は11月後半位、開始2週間前から絶食 ・夏用の水槽の水と同水温になるまで、冬眠用の水を2日程度汲み置き ・プラ箱(内寸:長さ500mm×幅350mm×高さ300mm位)に水を7分目入れる ・水以外は何も入れず ・側面下面をエアーキャップで断熱 ・厚めのベニア板で作ったフタを、スキマを少しだけ空けてかぶせる ・完全に遮光するために、プラ箱よりブカブカサイズのダンボール箱で作った覆いをかぶせる、空気穴は光が漏れ入らない位置にあり。   ・玄関(北向き、たたき面積2×2m位)のドアから一番遠い場所のタタキの上に置く 今冬も全く同じやり方なのですが、今まではいつ見ても底の方で微動だにせず、生存確認のためにプラ箱を叩くとビクっと頭を引っ込める程度だったのですが、今シーズンはいつ見ても起きて水面に顔を出していて、フタをすると「ガリッ、ガリッ」とプラ箱を引っ掻いています。 こんな事は初めてでビックリしています。 水温気温は今まで計ったことが無くまあまあ寒けりゃ寝るだろう、くらいにしか考えていませんでしたが、今回初めて何日間か計ったところ、ほぼ一定で水温約7度、でした。プラ箱そばの気温は最低3度、最高10度位。もしかすると少し高めかなと思いますが、今冬が特に暖かいわけでもなく、今までも条件はほとんど変わらないと思います。そもそも夏の頃だって夜になれば目をつぶって眠っているのに、とにかく今回はいつ見ても底にいません、いっつも水面に顔を出しているんです。夜中の2時とかにも何回か見ましたが、やっぱり浮かんでいました。 暗視タイプのネットワークカメラを買い、でも直接カメを映すのは赤外線ライトが当たる影響が不明なので、外の水温計(センサー部分と本体を分離できるタイプ)の液晶画面をスマホでここ2~3日、見ていまして、マイク内蔵タイプなので音もスマホで聞けるのですが、いつ聞いても、 夜の3時でも「ガリッ、ガリッ」とやっているのです。2ヶ月こういった状態だったとしたら、加温飼育に切替える方が無難でしょうか? 息苦しいんでしょうか? 外に出て動きたいんでしょうか? 甲羅の藻を取りたいんでしょうか? おなか減ってるんでしょうか? 水深20cm位ですが深すぎるんでしょうか? 何かお気づきの方、ご教授頂ければありがたいです。

  • 地中で暮す生き物

    土の中で暮す生き物を教えて下さい。 モグラやアリなどはスグに思いついたのですが、何か「いかにも!」と言った感じの生き物っていますか? できれば絵に描いた時に、かわいらしく表現できる物がいいです。 ※既に思いついてるもの→アリジゴク、ミミズ、ハダカデバネズミ、セミ ※NG→冬眠中の熊など、日常的に地中にいない生き物。