• 締切済み

保険金受取の経理処理で

社員が仕事中怪我をし入院治療しました。会社で加入していた損害保険会社から保険金が入りました。 会社の経理は保険金受取は雑収入で、 (1)社員に治療代をあげるときは経費に認められ、科目は福利厚生費でよいですか? (2)社員の治療代は会社の経費に認められず、お金をあげた時は給与扱いで源泉所得税の対象ですか?  また、(2)の場合、医療費控除の確定申告をしたいのですが、領収証は(コピー不可と言われ)保険会社に渡してしまいました。保険会社に連絡すれば領収書は返してもらえるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

社員が仕事中に怪我をしました。 保険会社から保険料が入金になりました。 現金00000/雑収入00000----仕訳処理しました。  ↑ の現金で治療代を払うのです。これに対して医療機関から領収書をいただくのです。福利厚生費は関係ないです。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

会社は、雑収入、福利厚生費。本人は、非課税所得です。 窓口で支払った金額より、本人が頂いた金額の方が多ければ、医療控除にはなりません。 心身または資産に加えられた損害を補てんする性質の損害保険金の非課税:所得税法施行令9条

dukscream
質問者

お礼

早速のお返事をありがとうございました。仕事中の怪我であれば、会社は経費にできるのですね。75万円医療費を支払い、60万円保険金がおりたので、本人の申告は非課税所得はナシ。医療費控除の申告は10万円を超えた5万円について申告ができる、と納得しました。教えてgooを初めて利用しました。感激しました。tamiemon96さんに良いことが沢山ありますように(ハード)

関連するQ&A

  • 養老保険の加入について

    全社員に、満期保険金受取人は会社、死亡保険金受取人は従業員として遺族養老保険に加入しました。 その保険料100万円を福利厚生費として損金経理をしました。 損金算入されるのは1/2の50万円と思いますがそれでよいのでしょうか。

  • 青色申告の経理/保険料はどう処理すればいいでしょうか?

    ご存知の方、教えてください。 青色申告の経理で、いろいろな保険料をどう処理していいかわからないので教えてください。 1.事業主とその家族に対する生命保険・傷害保険-控除? 2.車の保険(業務で使用)-損害保険料(経費として処理)? 3.事業主に対する損害賠償保険(業務上で訴訟された場合に適用される)。-? よろしくお願いいたします。

  • 社員割引の経理処理

    社員割引の経理処理について質問です。 事業の中にコインランドリーがあり、社員がコインランドリーを使用した際は その金額の40%を社員割引として返金することになっています。 その場合、返金する際の勘定科目は福利厚生費でいいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 弁護士さんに支払った謝礼金の経理処理について

    小さな会社を経営しています。知人の弁護士さんに、謝礼として5万円お渡ししました。その場合の勘定科目や経理処理について教えてください。 会社に関わることで、知人の弁護士さんに度々アドバイスをしてもらいました。 「相談料はいらない」と、言われたので、「謝礼」として包みました。 そのため、請求書も領収書もありません。 勘定科目や経理処理はどのようにすればよいのか、わかりやすく教えてください。 また、この場合でも弁護士報酬になり、源泉徴収は必要なのでしょうか?

  • 経理のことが良く分かる方に質問です!

    はじめまして。分かる方教えて下さい。 一人で自営業をしている者です。青色確定申告を毎年行っていますが、実際良く分からない事が多くて (1)退職金共済の掛け金を計上する仕訳方法ですが従業員はいませんが 福利厚生費  現金  120000円 と計上して構わないのでしょうか? 又は、租税公課の勘定科目を使用するものでしょうか? (2)生命保険料は、計上したらいけない経費ですか? もしも計上出来るとしたならば、勘定科目は 損害保険料 現金 100000円ですか? (確定申告書の勘定科目で当てはまりそうなのは、これかな?)とは思いますが・・・ *通常一人で自営業をしている場合は福利厚生費という勘定科目は使用しないものなのでしょうか? ※すみません。おばかな質問ばかりで・・・誰にも相談できず困っています (;_;)

  • 損益計算書の勘定科目「損害保険料」について

    (青色申告決算書)損益計算書の勘定科目「損害保険料」についてですが 19年申告分から損害保険料控除が地震保険料のみの控除となりましたが、 経費としての「損害保険料」については経費対象のままなのでしょうか? 事務所兼住居の賃貸マンションで損害保険(地震保険含む)に入っているのですが 今年から地震保険料分の「地震保険料控除証明書」しか送付されておらず 事業所部分の損害保険を経費にしてよいものか悩んでいます。 もし可能な場合は何を領収書とすればよいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 法定福利費と福利厚生費は同じ意味ですか?

    【問題】 大阪商事株式会社は、従業員給料を支払ったさいに控除していた源泉所得税100,000円、 住民税60,000円および社会保険料20,000円について 社会保険料の会社負担分20,000円と合わせて200,000円を現金で納付した。 (借) 従業員預り金 180,000 福利厚生費 20,000 (貸) 現金 200,000 この問題について、 【1】 「社会保険料の会社負担分20,000円」は法定福利費だと思うのですが 使用できる勘定科目に法定福利費はありません。 だから「福利厚生費」を使うのでしょうか? ということは 【2】福利厚生費 と 法定福利費 は同じ意味ですか? 【3】 もし、勘定科目一覧にどちらもある場合は 「社会保険料の会社負担分20,000円」 はどちらに該当しますか? また、ついつい工業簿記も勉強しているので意識してしまうのですが 【4】 この二つの勘定科目は 労務費ではなく間接経費に該当しますか? 以上ご教授よろしくお願い致します。

  • 社会保険料の経理処理について

    現在、はじめて、会社の決算を経理として進めていて社会保険料、法定福利費の処理について、悩んでいます。 7月決算法人で、7月の給与から前月分の社会保険料を引く形です。 そうすると、現在 7月給与(7/25支給)   給与1500千円 預金        1000千円          預り金(社会保険料) 200千円           預り金(源泉所得税) 300千円  7月31日支払い社会保険料 420千円だとすると、 この給与から天引きしている社会保険料は6月分となり、 7/31のときに、  法定福利費 220千円 預金 420千円(6月分)  預り金   200千円 というのが正しいのですよね。 ただ、ものの本によると、 会社の節税のためには、7月分の会社負担分を法定福利費で 計上することが有効とあります。 この場合、従業員が変更ないのであれば、7月分(8月31日支払い分)につき、会社負担の分のみの 法定福利費220千円/未払費用 220千円(7月分、社会保険料) というのが計上できるのでしょうか? また、仮に7月に役員賞与を払っている場合ですが、 これにかかる社会保険料はどのように処理すべきなのでしょうか? 会社負担分は、上記の考え方をするのであれば、  法定福利費 / 未払費用 ×××(7月支給役員賞与にかかる会社                  負担分) というのが可能だと思えるのですが。。。 これに対し、役員から天引きした社会保険料は、どう考えればいいのでしょうか?預り金のまま残していいのでしょうか? それとも、法定福利費をマイナスする必要はあるのでしょうか? 経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 法人保険の経理処理

    法人保険の経理処理について教えて下さい 契約者→会社 被保険者→従業員(全員) 死亡受取人→従業員の遺族 の養老保険を全期前納(300万円の内特約50万円)の場合どのように経理処理すればいいですか?

  • 社長の領収書

     従業員7人程度の株式会社で5月から経理をしています。社長が自分で使った食事代の領収書を精算してほしいと持ってくるのですが、科目は福利厚生費でといわれます。  明らかに社員とは一緒に行ってない食事です。金額は5千円前後、誰といったかはわかりません。一人かもしれません。  従業員の場合、残業の食事代は福利厚生に含まれると思うのですが、社長の場合はよいのでしょうか?  

専門家に質問してみよう