• ベストアンサー

なんにもない

pie-sukeの回答

  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.3

やめれば進歩するのでしょうか? やめようかと思っている理由は別にあるのでは? やめるにしてもやめてどうするのかが書かれていません。 もし、それがないのだとすれば、やめて進歩するというのは幻想か、現実逃避です。 私だって、今の仕事を辞めて何かできるのかというと、おそらく今以上ことはできないと思います。大半の人がそうなのではないでしょうか。 でも、今の仕事で家庭を守っている自負はあります。自分の可能性に期待を持つのは自由ですが、自分の掌に見合ったことをしっかりとなしとげていくことが大事なのだと思います。

関連するQ&A

  • 仕事の仕方がわかりません。アドバイスをください

     25歳、男です。最近、上司と折り合いが悪く、仕事で分からないことを聞くと警戒されて満足な答えが返ってきません。  警戒されるのは僕がうそつきだからで、回復には相当な時間が掛かるほどです。  だから、上司がそういう態度を取るのは分かります。でも、正確な仕事はしたいし、それが大事だとも思うんです。だから聞くのに、やった結果が悪いとやはり罵倒されます。  今ものづくりをしていて、その上司から考えてやれといわれ、考えてやりました。どこが悪かったのでしょうかときくと、それは自分で考えろといわれます。  どうしたら上司が満足のいくものにたどり着けるのでしょうか。上司が満足がいくものが僕の理想ではないので、これに答えを頂いてもしょうがないとも思いますが、アドバイスいただけたら何らかの進歩にはなるのでよろしくお願いいたします。

  • この思考思考回路について意見お願いします

    昔からよく、 「いじめられっこの人が見返す為にボクシング初めて強くなった」とか 「すごく太っていていて周りから嫌がらせを受けていた女性が見返す為にダイエット始めて痩せた」 とかという話をよく聞きますがこれって逆を言えば 「自分を罵倒してきた人のおかげ」 で色々成しえる事ができた、と解釈する事はできませんか? 何故こういう質問をしますかといいますと、 僕には一人精神的に苦しめられて、軽いノイローゼにさせられたぐらい心の底から憎い人がいるのですが、その人が最近超難関の資格をとったらしいのです。   実はその資格を僕も今度挑戦しようと思っているのですが、その人がその資格を取ったと聞いてから、 「あんな人間的には最悪な人に、絶対に学力では負けたくない。必ずその資格を取ってやろう」 と思うようになりました。しかしそう思うのと同時に、他の考えもよぎるようになって来ました。 それは、「もし僕がその難関資格を取れたとする。しかしその資格を取ろうと頑張った努力の原動力となったのは結局憎くて仕方なかった奴のおかげではないのか」 と考え始めるようになってしまった事です。 もしこれが親しい友人で、ちょっとしたライバル心から挑戦するのであれば全然かまわないのですが、 その憎い人に負けたくないという気持ちで頑張るのだとすれば、結局その憎い人の事をずっと頭の中で思い浮かべて考えてるのと同じだと思うので、それはそれで嫌だなぁと考えるようになりました。 しかし、とはいっても頭の片隅では「あいつには負けたくない」と考えてしまいます。 一方では、「そんな奴のおかげでは頑張りたくない」という考えも出てきます。 ですがこんなことを考えていては一向に肝心の勉強が進まず手につきません。 そしてこの状態になればなるほど、 「何で俺はあんな人間にふりまわされなければならないんだ」 「なんであんな人間が自分の中で中心となって俺は頭を働かせなくてはいけないんだ」 と考えるようになってしまいました。 するとだんだん自分では答えを出すことが出来なくなってきて、今結局勉強はおろか他の事も手に付かない状態になってしまっています。 一刻も早く今の状況を打破したいので、何か今僕はどうすればよいか、アドバイスがあれば回答よろしくお願いします。

  • 要領が悪すぎて・・・はぁ

    人生ここまでうまく行ってきました。しかし、挫折が壁、壁、壁!最近、ぜんぜんうまくいきません。どうすればいいでしょうか。 理系でしたので大学卒業まで、勉強ばかりしてました。そのせいか、コミニケーション能力が低いです。就職先が嫌になり突発的に辞めました。卒業して初めて気づきましたが、要領が悪く、どんくさい、にぶいです。言われたことが1回でできません。自分に吐き気がでます。安易に勉強ができるから仕事もできるだろう的な発想で就職したことが失敗でした。 最近、資格取得に行ってます。(簡単ですが、資格が応募条件なため) ですが、ここでもへたれっぷりを発揮しております。中卒なら頭が悪くて、どうにもこうにもと言い逃れできそうですが、周りからは、(大卒とばれたため)あれで大卒かよ!  どうやってはいったんやろーって絶対、思われてます。空気呼んでわかります。 働いてから、勉強ができる≒社会で成功することは比例しない。要領がいい≒社会で成功するということがわかりました。しかし、気づいたのが遅すぎました。どうして勉強ができる≒仕事ができるとならないのですか。 また要領がよくなるにはどうすればいいのか。伝授してください。 この先、要領よく生きれますか!?

  • 無謀な考え?!

    よろしくお願いします。 私は今、ある一定日までに独立したいと思い修行?といいますか資格の勉強をしています。  資格をとったからって独立ができる訳ではないと十分わかっているのですが、そういった内容は一旦おいて頂いて、今回お話させて頂きたいのですが・・  私は20代中盤です♀です。3.4年働いて幅が広いお仕事をさせてもらったおかげと年齢もまだ若いというのもあると思いますが、正社員での就業のお話を頂きます。ですが私はこれから独立することしか頭にないので、働いても派遣などでその間は行こうと考えています。  正社員で働くほうが色々良いかもしれませんが、数年してすぐやめます。。では大変失礼になるかとおも思いやめています。 ですが「もし資格に落ち続けたらその空白の期間がもったいない他につぶしもきかないし」と知人からも言われました。確かに自分自身では独立する気満々であってもどうなるかわかりません。たとえ資格に落ちても他の仕事で何らかの独立をしたいと思っております。  ただ最悪、できなかったりしたときにやはり職探しは大変になるのでしょうか? またこの考えは無謀でしょうか?具体的な質問でなくてすいません。自分の考えは皆さんからみてどうなのか? 少しお伺いしたく、、宜しくお願いいたします。

  • 優先順位

    今、通信制の大学に通っています。 授業は月に何日間かがあります。 たぶん、あと1年くらいで卒業できる予定ですが、 だんだん大学を卒業しても意味がないのではと思い始めています。 なぜかというと、 大卒の資格があってもなくても就職にはあまり影響がないと思いますし 行かなければ学費分をもっと違うことに使うことが出来るし… 仕事に関しても、制限なく自分のしてみたい仕事にもチャレンジできるのでは?っと考えます。 頭では3年も頑張ってきたのだから、最後までやるのが良いような気がしますが 心の中では、もう辞めたいという気持ちがあります。 毎日考えていますが、答えがでません。 そこで みなさんはこんなときどうしますか? ご意見を聞かせてくださると嬉しいです。

  • 双極性障害II型

    私は今から6年半ほど前に「うつ病」と診断されました。 仕事の方は7年前に辞めてそれからは仕事からは離れています。 ずっと抑うつだと思っていたのですが、今年の2月に「躁鬱」と言われました。 ブランクも長いのですが、やはり再就職、社会復帰がしたいのですが、 仕事のことを考えるたびに、どんどん自分を追い込んでしまって答えがなかなか見つかりません。 もちろん、再就職の活動をするためにパソコンの勉強をして資格を取ったりしましたが、 肝心の履歴書の写真が撮れなかったり、自分が移っている写真やビデオを見ると消したい衝動に 駆られてしまいます。 履歴書の自己アピールの所に来ると、思考が止まってしまい何も浮かんできません。 頭が真っ白になってどうしたらいいかわからなくなって、ちょっとパニクります。 自信もありません。 自分には何が向いているのか。 何が出来るのか。 続けられるのか。 ブランクがあるから大丈夫なのか。 こんなことがずーっと堂々巡りになってしまって一向に答えが見つかりません。 こんな状況がもうずーっと続いていて自分でも嫌になります。 都合がいいように見えますよね? 答えがほしいです。 もし、「甘え」ならそうおっしゃってもらってもかまいません。 自分でも、突破口というかヒントでもいいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 26歳独身女の悩み

     最近思うです。 26歳になって。今まであたし何してきたんだろうって。 ただ何となく生きてきたツケが回ってきたような気がして。 20代前半のうちに何か資格とるとか、少しでも貯金しとけばよかった なんて後悔の嵐・・・。 別に今の仕事で辛い思いをしてるとかはないんです。  ただ、これから先、このまま単調に毎日が過ぎてくのだろうか。 このままつまらない仕事を何年も続けなければいけないのか。 と思うと生きてく希望が見えないんです。  結婚すれば楽になるのかな?  けどもう3年彼氏はいないし・・・。 何かしなくちゃいけない。 けど、どうしたらいいんだろう。 思い切って東京に行って一人暮らしでもすれば何か変わるんだろうか。 毎日、こんなこと考えて、考えて 答えがでません。 こんな経験されたかたいますか? 答えはいつかでるんでしょうか?  

  • 今後の人生についてアドバイスをお願いします。

    25歳男性です。 プログラマの道を2年ほど勤めてきましたが、日々進化していく開発言語などに疲れ、また他の勤めている方は「それが楽しい」という反応を聞き、ギャップを感じ退職することにしました。 有名な占い師の先生に今後を占ってもらい、結果としてはプログラマには向いていなく、(性格上、自分一人で何とかしようという責任感があり過ぎて、壁が多々ある業界なのでいつか自滅すると言われました・・・・) そして、自分は何か資格を取り、その資格を持っているという自信の中、人の為に仕事をするのに向いていると言われました。 上記の答えを参考にして、自分で何か資格を取ってみようと思ったのですが、安定した生活を送るということと、年齢などを考慮するとどのような資格を目指せばいいのかが浮かびません。 先生は資格ありきの仕事をいくつかピックアップしてくれれば消去法で消して一番ふさわしいものをピックアップしてくれるとのことですが・・・ 是非一緒に考えてほしいです。勉強は嫌いではありません!!よろしくお願いします!

  • 最近、自分の頭の悪さに困っています。。。

    社会人6年目、工場勤務【塗装】の23歳です。 今まではあまり感じたことがなかったのですが、最近自分の頭が悪いように感じることが多いです。 仕事をしていても同様の事を感じますし、何かを考え事をする時も、何秒か思考が停止することがある気がします【汗】 社会人になって6年、たいして頭も使わず、何も行動せず、ここまで来てしまったのも大きな原因だと思いますが。。。 自分は人よりも裕福な人生を送りたいですし、同世代には負けたくないです!今の脳の回転率の低さからして、今の仕事をしても平社員で終わる確立が高いですし、立ちはだかる壁を越えられず、良い人生が送れないと思いました。 今の工場勤務を続け、定年退職すれば将来安泰だと思いますが、このまま終わるのは、死ぬ時に「色々挑戦しておけばよかった!!」とやらなかった後悔をするような気がします。 自分で見ても良く分からない文章ですし、伝わるかどうか分かりませんが、こんな考えを持っている自分が、今やるべきことは何なのか知りたいです!!! 人生の先輩方から、様々な意見が聞きたいです!! 宜しくお願いします☆

  • 仕事が「楽しい」ってどういうことですか?

    こんばんは。20代前半の男です。 現在、就職して1年が経ち、最近よく考えるようになったのが 「仕事が『楽しい』ってどういうこと?」っていうことです。 最近になって「楽しいと思うことを仕事にするべき」という考えの人が多くなったような気がします。 僕もそれは正しいことだと思うのですが、ここで言う「楽しい」の定義とは何なのでしょうか? きつくても頑張れるということ?やりがいがあるってこと? ずーっと考えていますが、答えが出ません。 今の仕事(専門職です)は、たまーに「楽しいかも」と 思う程度で、あとはめんどくさいなぁ、とかやりたくないなぁ、などと思っています。 もう頭の中がごちゃごちゃになってます。皆さんの考えを聞かせてください。 乱文ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう