双極性障害II型とは?自己アピールに悩む就職希望者へのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 双極性障害II型はうつ病と躁鬱を併発する精神疾患の一種です。
  • 再就職や社会復帰を考える際に、自己アピールに悩むこともあります。
  • 適職や自己の可能性を見つけるためには、自信を持ち、ヒントを求めることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

双極性障害II型

私は今から6年半ほど前に「うつ病」と診断されました。 仕事の方は7年前に辞めてそれからは仕事からは離れています。 ずっと抑うつだと思っていたのですが、今年の2月に「躁鬱」と言われました。 ブランクも長いのですが、やはり再就職、社会復帰がしたいのですが、 仕事のことを考えるたびに、どんどん自分を追い込んでしまって答えがなかなか見つかりません。 もちろん、再就職の活動をするためにパソコンの勉強をして資格を取ったりしましたが、 肝心の履歴書の写真が撮れなかったり、自分が移っている写真やビデオを見ると消したい衝動に 駆られてしまいます。 履歴書の自己アピールの所に来ると、思考が止まってしまい何も浮かんできません。 頭が真っ白になってどうしたらいいかわからなくなって、ちょっとパニクります。 自信もありません。 自分には何が向いているのか。 何が出来るのか。 続けられるのか。 ブランクがあるから大丈夫なのか。 こんなことがずーっと堂々巡りになってしまって一向に答えが見つかりません。 こんな状況がもうずーっと続いていて自分でも嫌になります。 都合がいいように見えますよね? 答えがほしいです。 もし、「甘え」ならそうおっしゃってもらってもかまいません。 自分でも、突破口というかヒントでもいいです。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157261
noname#157261
回答No.5

せっかく再就職社会復帰がしたいって思えてるのにもったいない 怖くなってしまうんじゃないですか 出来るのだろうかって 不安ですよね でもこれを乗り越えられなかったら今のまま 何も変わらない 出来るか出来ないかはわからないけど 一歩踏み込まなかったら先へ進めない 勇気を持ってみよう 何か不安なこととかあったら話聞きますから安心して…

357MAGNUM
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にそうなんですよね。 そう言っていただけると安心できます。 また何かあったときは、よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

noname#144074
noname#144074
回答No.4

NO.2です。 正確には、1990年代前半には、というべきだったかもしれません。 私はDSMはあまり信用していないというか.....米国発の診断基準であり、改訂の度に病気のカテゴライズも増えており、現在米国では薬物治療に行き過ぎているので、ヨーロッパのジャーナリスト(勿論米国でも)は批判的な人間も多いのです。 医学が進歩する度に、(俗っぽく言えば)治癒どころか病気が増加して患者が増え、 製薬業界も開発に必死であり、特に双極性障害は日本で最も増加が期待されている疾患です。 本当に医学界が進歩しているのかも謎です。 個人的見解としては、 SSRI以降、日本では患者が激増していますが、これは医療界の意図もあり、 現在の双極性世代(特にii型)は日本で最初の双極性障害軽症治療者の第一世代となります。 おそらく、長い目で見れば、日本の双極性障害治療の試金石となる世代であり、 この世代の治療成績を鑑みて今後の治療は動くはずです。 それくらい、実験的な意味あいも含んでおり、数年は様子見でその後の治療世代になった方が賢明です。 後々、現在の治療法の批判、検討も出てくるでしょう。(SSRIもそうだったので) どうしても、双極性障害ii型の治療を現在急いで積極的に行いたいのいうのであれば止めませんが・・・・ 早期治療が治癒に結びつくか疑問の疾病です。 早期治療により、服薬開始が早まり肝機能もやられますから、 あと数年~10年位待ってから取り掛かられてはいかがでしょうか?

357MAGNUM
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろと教えていただき、いい勉強になりました。

noname#150961
noname#150961
回答No.3

回答 #2 に1990年代は双極性II型の診断名はなかったとありますが、 実際は、 「双極II型障害という見方が出てきたのは、DSM-III-R(1986年 *回答者注)からであるが、独立した疾患単位として認められたのは、DSM-IV(1994年 同)からである」  (土屋,赤塚 「双極II型障害の鑑別診断の重要性」 愛知県立大学看護学部紀要 Vol.16, 9-14,2010) http://www.nrs.aichi-pu.ac.jp/teacher/index.htm#online (PDFへの直接リンク) http://www.nrs.aichi-pu.ac.jp/works/2010/apu_nrs_16_9-14.pdf が正確なところです。 治療薬の危険性については、気分安定薬のリチウム/バルプロ酸/テグレトールよりも、軽躁エピソード時などに処方されることがある抗精神病薬や、依存の問題があるベンゾジアゼピン系薬(抗不安薬・睡眠薬)に注意すべきです。

357MAGNUM
質問者

お礼

そうなんですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

noname#144074
noname#144074
回答No.2

抗鬱薬は、躁転を促す作用もあります。 鬱だけであれば躁転しないとの主張もありますが、米国では抗鬱剤による躁転も多数報告されており、躁鬱病批判に関する書籍を読むことをお勧めします。 次に、1990年代は、双極性ii型の診断名は存在しておらず 主にi型のみの躁鬱病と言う疾病名だけでした。 多くの患者は服薬しておらず、その何%かは自然治癒しています。 女性に関して言えば、閉経前後(45歳以降)、ホルモンの減少から鬱に傾きがちになり、 躁状態より鬱状態が優位となり、自然と抑躁剤は不要になるとの研究報告もあります。 警察がらみの喧嘩・騒動や周囲に多大な迷惑をかけるトラブル等が存在する者が、 社会的側面から防止の為に、この手の薬を飲んでいると考えるべきでしょう。 語弊があるかもしれませんが、そう思った方がii型の方には朗報です。 躁鬱病は、元々陽気で人懐こい性格の患者が多い疾患で、恰幅の良い方も目立ちます。 神経質・やせ型であればもう一度自問してください。 あなたは、薬物治療を望みますか?(リーマス、テグレトール、、副作用はきついです) 女性であれば、閉経前後に躁がおさまる可能性も高いです。 少し前までは、ii型程度の患者は服薬をしないで社会生活を送っていました。

357MAGNUM
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 確かに私は恰幅のいいほうです。 因みに女性です。 いろいろ勉強になりました。 ありがとうございました。

357MAGNUM
質問者

補足

個人的には「薬物治療」はあまり好まないほうです。が、入院したときに主治医に薬飲まなきゃだめだよ。と言われ、それで飲み始めて今に至ります。 今飲んでいるのは(リチオマール)です。

  • htshts
  • ベストアンサー率39% (45/113)
回答No.1

私は5年前に躁うつ病で職場で倒れ、そのまま3ヶ月間精神科のへ閉鎖病棟へ入院後、職場復帰をして現在に至ります。 現在も8週間に1度、精神科へ通院し、1日2回の服薬と就寝前に睡眠導入剤を飲んでおります。 医師からは、生涯、薬を飲んでもらいますと告げられております。 なお、私は、医師ではなく、躁うつ病の患者ですので、参考意見として下さい。 私の精神科の主治医から聞いた話の記憶の中でうつ病の患者さんの中には、沈んだ気持ちを持ち上げようとする作用が働くために、躁病も併せ持っていると聞いたことがあります。医師から診察の都度、付けている記録を見直しましたが、その文章が見当たりませんでしたが、そのような内容を主治医から聞いた記憶があります。 よって、うつ病の患者さんが実は、潜在的にもっていた躁状態が現れて、病名が「躁うつ病」になったといえると思います。 質問者様の文章を拝見すると、少し、再就職のことであせっているように思います。 現在も主治医からの指示どおり、服薬はされていますか? しっかり、睡眠はとられているでしょうか? また、主治医からは仕事をすることについて、許可は出ているのでしょうか。 本文の中で気になるところが一カ所「もし、「甘え」ならそうおっしゃってもらってもかまいません。」とありますが、そうではないと思います。それは、「躁うつ病」がそうさせているのだと思います。 まず、あせらないことです。医師から仕事をすることの許可が出ているのならば、ぼちぼち探していけばいいと思います。 私も躁うつ病を発症するまでは、会社の第一線でバリバリやっていましがた、躁うつ病を発症してからは、軽作業に業務転換されました。 しかし、医師の指示通り、服薬を続けていると、1年ごとに、昨年よりかは、少し、元の自分に近づいていることが感じられます。 ぼちぼち、お互いやっていきましょう!

参考URL:
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/MoodDisorder.html
357MAGNUM
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 そういっていただけると、励みになります。

357MAGNUM
質問者

補足

私は持病で喘息も持っているのですが、最近まで風邪をひいてしまって喘息も出てしまってしばらく「就職」については話してはいません。近いうちに受診があるので、その時に聞いてみようと思います。  でも、この件に関しては何度も主治医に話しているのですが、私の説明が悪いのか、「病気になってもちゃんと働いてる人はいるよ」で終わってしまいます。

関連するQ&A

  • 精神障害がわからなくなりました。

    8年ぐらい前から気分が落ち込み死ぬことばかり考えてきました。 もともと抑うつの強い性格であったと思います。 厭世観・希死念慮にとらわれて来ました。 又精神科を受診してからは 発達障害による2次的うつ病であると言う事でした。 毎日苦しくて生き辛かったです。 が、ここのところ霧が晴れるように 気分が明るくなったり幸福感に浸ったり 別人のような自分がいます。 死のうという気持ちも思い出せないほどで あれは何だったのだろうと思います。 そうなると自分は病気だったのか・今は病気でないのか? そんな事が堂々巡りで思われます。 服薬は続けています。 躁鬱になっていると診断されています。 病気かどうか解りません。 最近怠けなのかとも思います。 でも身体は動きません。 これも寝てばかりいたからかとも思うのです。 一体どこで判断したらいいのでしょうか? 医師は「じゃあまた来週ね」と言われます。 私は甘えているのかとも思います。 病気でもないのに通院しているのでしょうか? この甘えを被災地に行ってボランティアすることで治せるのでしょうか? 訳解りません。 病気の判断の仕方を教えて下さい。 いつをもって治癒と言えるのでしょうか?

  • 双極性障害IIに纏わるお仕事について

    現在、双極性障害II(躁うつ病)と診断されて通院しております。 (元来、躁うつの波があり、H15年頃よりうつ状態と診断、 その後、軽躁を繰り返し現在の病名に至る) いろいろな事を克服して行かなければいけませんが、 就職先が、なかなか見つからないのが現状です。 ざっくりとした経歴ですが、 (1)IT企業(ソフトウェア開発)で6年間従事 (2)IT企業で人材請負の営業で5年間従事   ・新規クライアント獲得営業   ・技術者コーディネーター(派遣会社とほぼ似ております) (3)一般派遣会社で5年間従事   ・ホワイト、ブルーカラー系の職種の方のコーディネーター   ・新規クライアント営業で5年間従事 (4)その他の4年間は、アルバイト・就職活動・休職・休養となっております このような約20年間の経歴ですが、いろいろジネンマも感じ、いつしか、 この病気と良い意味で、仲良くお付き合いをしていかなければいけないと思いました。 且つ、自ずと自身の病気の知識を深く身に付けていこうと思いました。 昔の自分は、常にプライド・高い給与の事ばかり気に掛けておりましたが、 自分自身にやっと気持ちの変化が見られ、給与は高くなくても結構ですので、 「自分と同じ悩みを抱えている方を、心を込めて血の通った手助けできる 仕事がしたい」と強く抱きました。 寛解期と感じておるかと思い、そう簡単な事ではないと思いますが、 何か「精神的に悩んでいる方のご支援 (就職アドバイス・相談受付←過去の知識経験も踏まえ)などの お仕事の情報源(HP・書籍・雑誌・提示版など)などが御座いましたら、 どなたかご教示願います。 以上です。 <補足> わたくしも含めまして、様々な立場や経験をもつ人々が参加されているかと思います。 皆様方、色々な環境化の中で人生を歩んできておりますので、当然、違う考え方や 価値観をもった方が多数いらっしゃるかと思います。 考え方や価値観が違うから腹立たしく思ったりして、その感じた事をストレートに 誹謗中傷的な表現でのご回答、攻撃するような言動行為は避けてくださるよう ご理解願います。

  • 双極性障害について

    心療内科で躁鬱病と診断され、先日までは明らかに自分が鬱状態にある事を感じていたのですが、数日前から特にきっかけもなく躁とまではいかないのですが不思議なほど気分が安定しています。夜中に目が覚めたりはしますが、今まで外出や人と会うのが億劫だったのに、友達とも飲みに行ったり、恥ずかしい話ですが気持ちのない性交渉もしました。生活の現状は全然変わらず厳しい状態なのに…。そんな状態の時に両親に会っているので「やはり病気じゃない。気のせいだ」と思っているようです。薬はデプロメール、メイラックス、デパケンを処方されましたが訳あって飲んでいません。本当はただの甘えなのではないのかと思えてなりません。ご意見お願いします。

  • 双極性障害II型なのでは

    ちょうど半年前の4月に主人が鬱病との診断を受けました。現在、仕事は続けながらの治療です。 会社に診断書は出していますが、ストレスの元となっている担当の仕事から未だ外せてもらえない状況です。 それでも、7,8月はかなり調子が良いようで、趣味のゴルフに加え、ジョギングや草野球など新しいことも始め、こちらが心配になるほど動き回っていました。 しかし、9月に入ると、研修などのストレスがかかったせいか、急に不安定な状態になり、イライラしていることが増えました。毎日のように死にたいと言ったり。それでも、相変わらず運動などして、なんとか感情をコントロールしているように見えました。 が…10月に入ると、かなり追い詰められた表情になり、ついにコントロールがきかなくなってしまったようで、怒りの矛先が私に。仕事から帰るなり、些細なことで怒鳴りつけ、物を投げたら壁に穴が開く始末。 あげくに、その勢いのまま、借金があることを告白されました。(結婚以来、主人がお金を管理していました) そして今も本来の主人ではなく、追い詰められた感じの表情をしています。 今までは微力ながら一緒に鬱病を治していきたいと考えてきましたが、借金も加わり、正直、離婚の文字も一瞬頭をよぎりましたが、よくよく考えてみると借金のことも含め、鬱病ではなく、躁うつ病なのでは?と思うようになってきました。 本人的には、高額なものは買ってないし(いつも数万円以内の買物だけ)、買物依存ではないと言うのですが、学生時代(20年近くまえから)からストレスで買物してしまうとか、買いたいものは買いたいなど、リボ払いとはいえ、支払の残りが数百万円あるのは、私には病的にしか思えません。 もし、双極性なら抗うつ剤で悪化することがあるようなので、もしそうなら早めに助けてあげたいのです。 そこで幾つか質問なのですが、 双極性障害で同じような方がいらっしゃいませんでしょうか?自分の症状と似ているなどあれば教えていただきたいです。 次回の受診日には私も付いていき、借金のことや今までの経緯を説明(ノートなどにまとめて)して、双極性障害など鬱病以外の病気では?と聞いてみたいのですが、そういうことは、お医者さん的には嫌がられるでしょうか? もし双極性の場合、薬で症状が落ち着けば、買物依存も良くなるのでしょうか? お医者さんから、仕事の担当を変えてもらえるよう会社に対して進言することは可能でしょうか? 今はとにかく主人の辛い状態を助けてあげたい気持ちです。以上の 質問の中で一つでもお分かりになることがあれば教えていただけると、とても助かります。よろしくお願いします。

  • 躁鬱病(双極 II 型障害)な人との接し方について

    好きな人がおそらく躁鬱病(双極 II 型障害)ではないかと思っていて、どう接するのが彼にとって良いのか悩んでいます。 出会ったのは5ヶ月前で、躁鬱ではないかと気づいたのは最近です。 仕事に真面目でやんちゃなところあっても、TPOをわきまえて、理性はあるような、男気ある人だと思っていたのですが、 二人で会うようになってからは、 いきなり暴言をはかれたり、深夜に呼び出されたり、性的にも逸脱していたり、すぐにキレたり、目つきが異様だったり…。 性格的な問題、私との関係性の問題かと思っていましたが、過去にも躁鬱病になったことがあり、最近も体調がよくないと言っていることがあったので、おそらく今回もそうなのではと思うようになりました。 変に連絡をとったりすると、刺激になって悪影響なのか? とはいえ放っておいたら、関係性が立たれてしまうのではないかと自分勝手な不安もあります。 一番は彼の体調がよくなることを祈っているのですが、どうするのが最善でしょうか? 教えていたたけると幸いです。

  • 双極性障害のサイクルについて

    双極性障害(躁鬱病)の、躁と鬱の波の周期はどのくらいなのでしょうか? 私は、もともと抑うつ状態で精神科に通い始めました。 最近気分の波が激しく、とても元気で仕事や勉強がはかどる日が2日位あったと思えば、次の日には死にたいと強く思うほど、気分が落ち込むのです。 医師ははっきりとは診断を言いませんが、自分なりに、「こんなに気分に波があるのは双極性障害なのでは」と思い、双極性障害について調べてみたのですが、私ほど波の周期(サイクル)が早い、とは書いてなかったため、自分は本当は違う病気なのだろうか、と考えてしまっています。 ご参考までに、処方されている薬は、 デパケン(バルプロ酸ナトリウム錠) スルピリド エビリファイ セニラン(頓服として) です。 これほど波の周期が早い場合、双極性障害の可能性は低いですか? ご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害II型と浪費について

    双極性障害II型が原因なのか分かりませんが、浪費癖が直らず悩んでいます。 経緯も説明したい為、少し長いですが、宜しくお願い致します。 昨年、双極性障害II型と診断され抑うつ状態により休職し、現在は別の部署へ異動し働いておりますが、現在も通院中です。 仕事面においては、3カ月の休職により解消し、今は問題なく元気に働けていると医者にも周囲にも話し、医者もだいぶ回復が早い方だと喜んでくれましたが、浪費癖の直らなさについては医者にもきちんと事実を話せていないことがあります。 3,4年前から双極性障害II型の症状が現れ、その頃は軽躁状態で、睡眠時間は3~4時間で労働時間は12時間を超えることがほとんどで、ストレス発散を名目に、週に3~4回飲みに行き、毎回タクシーを利用し、当然小遣いでは足りず、クレジットカードを使用してしまい、その請求も家族に正直に話せずリボ払いにしてしまい100万の借金を作ってしまいました。 現在は前よりは使わないようにしていますが、お酒を飲んだ後はセーブできずに、使ってしまうことが多いです。 お酒を飲まなければ良いとも思いますが、仕事上、そのような機会も多く、断れない状況で、少しでも飲んでしまうとお金のことはどうでもよくなってしまいます。 この状況は双極性障害II型の特徴にも当てはまっていますが、単なる意志の弱さだと思い医者にはきちんと相談していません。 どうしても、みっともない事だと思い相談に抵抗があった為、一人で細々と返金していくしかないと思ってやっていますが、家族にばれずに返金するには道のりが長いと思い、最近はその心労が強くなってきています。 似たような経験をされたり、そのような方を知っていましたら、 どのように改善していったかアドバイスを頂ければ助かります。 ダラダラと長文で書いてしまい、申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。

  • 双極性障害II型の者です。

    40代 主婦です。 約9年前に 鬱病と診断され、なかなか良くならず転院した所 躁鬱病になっていたことが解りました。 抗鬱剤に加え、気分安定剤を処方される様になりました。 ・デパケンR100ミリグラム朝&夕1錠ずつ ・ルボックス50ミリグラム朝&夕 1錠ずつ ・ソラナックス 0.4ミリグラム 1日最高6錠まで(自分で調節して良いことになっており、最高でも4錠しか飲んだことはありません) あとは眠剤で、レンドルミンとマイスリーを飲んでいます。 大体、1ヶ月に3~5日間は 気分が沈むことがありました。 でも、以前に比べると沈み方は浅くなりました。 ところが、6月中旬から沈むことが無くなり 自分では「調子が良いな」と思っていました。 が、3日前の診察で『躁状態になっている』と医師に言われ、処方が微調整されました。 よくよく自分で考えてみると、やたらと友達に長い手紙を書いたり、スポーツクラブに行く回数が増えたり、初対面の人に話し掛けたりしていました。 調節後の処方は… ・デパケンR 200ミリグラム 朝&夕(倍量になりました) ・ルボックス 朝25ミリグラム&夕50ミリグラム(25ミリグラム減りました) あとの薬は、一緒の処方です。 医師からは「もしかしたら、デパケンRを増やしたことで 眠気が出るかも。また、ルボックスを減らしたことによって 頭痛・めまいがあるかも」と言われました。 今のところ 言われた副作用は無いのですが、今朝から動作がゆっくりになり 億劫感が出て来ました。 「急に鬱状態になることは無いよ」と言われているのですが、このままドーン…と落ちないか恐くて仕方がありません。 この程度の薬の調整で 気分が下がることはあるのでしょうか? それとも、単に私の気持ち的に薬の量を変えた不安から来ている状態なのでしょうか? 次の診察は 再来週です。それまで この処方を守ろうと思っていますが、不安です。 医師は 大変信頼のおける方です。 どなたか お声をかけて頂けると嬉しいです。 どうぞ よろしくお願い致します。

  • メンタルヘルス、双極性障害じゃない?

     24の男です。 5年前に大学時代、毎日のように一日中鬱状態が続き、本来なら好きなテレビを見ても笑えず、不眠も続いたので心療内科に行きました。 そこでは安定剤をもらい、話もして少し落ち着いたのですが、気がつくと今度は多弁、過眠、気分の波が激しくなり、病院を変えたんです。  そこで出された薬、パキシルで排尿障害、過食が出たので何度も薬を変えて、去年くらいから衝動買い、友人からの借金、モノを売っては買い物、多弁による信用を失うということが減ってきたんです。 それから母が心配性で過干渉なので親戚も通ったという病院にまた変えて、いい先生なんですが「○○君は、症状に対して過敏に反応している気がします。一般的に言われる躁うつ病という程じゃないと思う」と最近おっしゃるんです。  確かに、薬にあまり頼らず自分で治して行きましょうというコンセプトはいいと思いますし、今までで一番よく話しを聞いてくれます。確かに「双極性感情障害II型」も、前の病院で診断書を書いてもらうときに「暫定ですがいいですか?」と訊かれて決まったもので、確かにどこの病院に行ってもこれだというはっきりした病名はついたことがないんです。  言われてみれば、今の病院にかかったくらいから気分の波の差は減った気がしますしリーマスの濃度もちょうどいいそうです。でも不安障害みたいなのが出ると「この病気じゃないのか」「これは躁うつ病の症状じゃないのか?」「でも性格的なものもあるんじゃないか」と自分でもわからないんです。  特に地元に帰って母と暮らし始めて3ヶ月ですが、未だに「もうゴハンよ」と言われると、自分のリズムを壊される感じがしてすごくイライラしてしまてあたってしまうのです。普通にリビングでテレビを見ていると「音量大きいけど耳聞こえにくいの?」とすごく深刻で心配したような苛々したような顔で聞いてきて「雑音で聞こえにくいんだよ」と答えると「でもね、あんまり大きい音に慣れると耳が聞こえにくくなるのよ」と言われて、ささいなことなんですがまるで自分を否定されたようで、かつ「やっぱり過保護っぷりは治ってない」というイライラでいっぱいになりました。 主治医に相談すると、「ああ、自分のリズムを壊されるようでイライラするのね」と。「でも、人は誰しもストレスがあるのでなんとか自分でコントロールしましょう」とのことです。 どう生きていけばいいんですか? そもそも、お医者さんも人間ですから人によって見解も違えば、診断も違い、24時間張り付いていないので100%正しい診断はないんでしょうか? それに、精神病と性格って明確な境界線はないんでしょうか?

  • 双極性障害II型です。辛さをかわす方法をご教授

    40手前の妻子持ちの男です。 双極性障害II型です。 15歳の頃に抑うつ神経症になり、27歳頃まで通院していました。 27~33位の間は寛解状態にあったと思います。 てっきり治ったと思っていました。 仕事や家庭で無理難題が次々に降り注ぎ、 火事場の馬鹿力を、日常的に使うような生活が続いていました。 そうしたら33歳頃にとても心身の調子が悪くなり、再び 精神科通院をするようになってしまいました。 会社や妻は「精神的な病」に対する理解が無い人で、頼りになりません。 それが余計に病状を悪化させることになっています。 先日は辛さが極まってしまい、119番をしましたが、運が悪いのか良いのか、携帯の電波が悪くてつながりませんでした。(そこで、考え直して119番をやめました。) 薬の処方は  ・バルプロ酸ナトリウム 100mg 1日2回  ・メイラックス       1mg   1日2回  ・ジプレキサ       2.5mg  頓服 0.5錠(1日1回まで) となっています。 以前に処方されたエチゾラム(デパス)が残っているので、辛いときはそれも服用しています。 (ドクターからはデパスに依存しているからやめるようにと処方がたたれました。) 毎日辛いです。 特に移動や夜中、休日など、1人になったときにはどうにもこうにも負の感情の暴走が止められません。 ドクターにもカウンセラーにも辛いと伝えていますが、きちんと伝わっていないかと思ってしまいます。 家族にもきちんと伝わっていないかと思っています。 ただ、母親だけは理解してくれています。 母親は心臓を悪くしたり、数年前には半年近くに及ぶ高熱におかされ命の危機を体験し、ある種悟りを得たようで、私の知る昔の母親とは別人のようなアドバイスをしてくれました。 (健康が何より大切だと、そのためなら夜逃げでも、離婚でも退職でも、何でもすれば良いと。) 年齢的に母親に頼るのは余りに情けないとわかっていますが、もう辛くてどうしようも無いので母に相談しています。 仕事は普通に勤務しておりますし、家事育児も出来る範囲で協力しています。 本題からそれましたが、負の感情が心の中で燃えていて、どうにも毎日がついらいです。 躁鬱混交状態でケアレスミスを連発してしまったり、テンパっている時間が長かったりもします。 もともとポーカーフェイスな性格のため、周りには余り伝わっていないと思います。 自傷行為をしていた時期があり、今再び自傷行為をするというのもひとつの手だとは思っていますが、それが本当に病気に対して前向きに働くのかどうかは良くわかりませんし、昔(二十歳の頃)カウンセラーに自傷行為はやめてくださいといわれたこともあり、理性的に考えると自傷行為にメリットは少ないと考えているのでやらないようにしています。 辛くて辛くて仕方ありませんが、どうやって回避したら良いのでしょうか? 我慢するしかないのでしょうか? 我慢していたら病気はますます悪化の一途をたどるような気がしています。 次回通院したときにドクターに入院治療してもらうことは出来ないか相談しようと思ってはいます。 (収入面等を考えると、入院などしてはいられないので、どうしたもんかというところではあります。) どうか、精神的な辛さ(悲しさ・寂しさ・不安・恐怖・ストレス・プレッシャー・フラストレーション・憂鬱・体のダルさ・モチベーション低下)が押し寄せてきたときに、それを回避する方法を教えてください。 上司や妻は「病気を盾に甘えるな」と言いますが、病気を盾に甘えるつもりは無いのです。病気の辛さを汲んでもらえれば、その他のところで他人の1.5倍働くことも厭わない覚悟です。でも、その気持ちが伝わらないので余計に辛いです。 ウソじゃありません、本当に辛いのです。神に誓って本当に辛いのです。